お願い
2020-08-24
映画等のコピーの依頼がなくならなくて
困っています。
私には掲載されたすべての映画・テレビ番組
についての著作権がありません。
これまでも一切お断りしてきましたが、今後も
同様です。ご理解下さい。
困っています。
私には掲載されたすべての映画・テレビ番組
についての著作権がありません。
これまでも一切お断りしてきましたが、今後も
同様です。ご理解下さい。
スポンサーサイト
君たちがいて僕がいた (1964)
2023-01-17

東映が舟木一夫を招いて作った青春映画でタイトルの主題歌も大ヒット、
相手役には当時、人気絶頂だった本間千代子を起用しています。
監督は鷹森立一。先月、東映チャンネルでやってました。
小田原の高校を舞台にした典型的な青春映画で芸者をしている姉の
宮園純子と暮らす舟木一夫の進学問題と、舟木一夫を励ます
本間千代子、それに宮園純子に横恋慕するPTA会長の須藤健が
宮園純子と体躯教師の千葉真一の交際を問題化して千葉真一を
解任しようとする陰謀を絡ませています。
勿論、最後は青春映画らしくハッピーエンドです。
人間関係は本間千代子の母に高峰三枝子、高峰さんに好意を持つ
病院長に佐野周二、校長に明石潮、それにPTA会長の須藤健の
息子に堺正章が扮しています。
本間千代子さんですが、そもそも東映に入ったのが間違いの元で、
既にやくざ映画が中心になっていた東映で彼女を生かせる企画があるとは
思えませんね。それでいながら、一時は吉永小百合に負けないブロマイドの
売り上げを記録したのは凄いことです。
ですから、私にとって彼女は、高田美和や高石かつ枝と並んで歌謡番組で
青春歌謡を歌っていた綺麗なお姉さんの印象です。
因みに、この映画では「愛しあうには早すぎて」を披露しています。
かあちゃん結婚しろよ (1962)
2023-01-13
泣かないで (1959)
2023-01-09

Amazon Primeにある和田弘とマヒナ・スターズの大ヒット曲に因んで
作られた歌謡映画で、主演が青山恭二と香月美奈子で監督は吉村廉。
45分くらいしかないシスターピクチャーです。
喫茶店で働きながら弟と二人で空襲の時に離れ離れにになった父の
菅井一郎を探す娘の香月美奈子は麻薬取引の連絡係と知らずに、
そのボスの弘松三郎から預かった手紙の受け渡しをするアルバイトを
している。一方、菅井一郎は香月美奈子を娘とは知らずに、彼女の
監視役をしていた。
で映画は香月美奈子が記者の青山恭二とカメラマンの武藤章生と
偶然知りあった事から、事件が明るみになって行く、と言うのが
大筋です。
共演は雪岡恵介、深江章喜、野呂圭介、須田喜久代、水木京一、
エミー瀬尾などで和田弘とマヒナ・スターズも本人役で出演。
喜劇 大安旅行(1968)
2022-12-31

東映で瀬川昌治監督、舟橋和郎が脚本、渥美清の主演の
「列車シリーズ」が松竹に移り、主演をフランキー堺に変えて続行した
「旅行シリーズ」の一作目でシリーズは10作くらいあるようです。
今月、日本映画専門チャンネルでやっています。
国鉄の専務車掌のフランキー堺を主人公に、新婚旅行列車の
カップルにあてられながら、憧れの寿司屋の娘の新珠三千代ではなく
彼を慕ってくれる、観光船ガイドの倍賞千恵子と結ばれるまでを
描いています。
伴淳三郎がフランキー堺の父、笠置シヅ子が新珠三千代の母、
その他、牧伸二、生田悦子、左とん平、園佳也子、晴乃チック、
晴乃タック、早瀬久美、財津一郎、佐藤蛾次郎、園江梨子名義の
平山洋子が共演で、あの藤田憲子がストリッパー役で出ています。
どうやら、これが今年最後の更新のようです。
皆さん、よいお年を。
星は何でも知っている (1958)
2022-12-28

Amazon Primeにある平尾昌章の大ヒット曲に因んで作られた
歌謡映画で丘野美子、岡田真澄が主演の日活映画のラベルを
作ってみました。50分足らずのシスターピクチャーで監督は吉村廉。
天才少女作家として作られた偶像を嫌って夜の街に飛び出した
丘野美子と彼女のスクープを取ろうとする雑誌記者の岡田真澄の
恋を描いています。
名作映画の「ローマの休日」をかなりの人が思い浮かべるでしょう。
丘野美子はオードリー・ヘプバーン、岡田真澄はグレゴリー・ペック、
それにカメラマンのキドシンをエディ・アルバートに見立てればよい事
になります。まあ、結末は映画で確認して下さい。
尚、平尾昌章は丘野美子の幼馴染の歌手役で出演、主題歌のほか
「夕焼け小焼け」「会津磐梯山」等をロカビリー調で歌っています。
丘野美子さんについては、あまり触れた事はありませんが。笹森礼子さん
に似た感じの女優で笹森さんが売れ始めた頃には日活を離れ、
歌手としてかなりのレコードを出しています。
他の共演者は葵真木子、伊藤寿章、初井言栄など。
がめつい奴 (1960)
2022-12-27

菊田一夫の戯曲で三益愛子を主演に大ヒットしたものの映画化で
主演は舞台と同じ三益愛子で監督は千葉泰樹。
先月、日本映画専門チャンネルでやってました。
この舞台が三益愛子の当たり役だと言う事と中山千夏が名子役として
有名になったのは知ってましたが、実際に作品を観たのは今回が
初めてです。
大阪のドヤ街の簡易宿所をやってる三益愛子と周りの人々が貧しいが
たくましく、したたかに生きている様を描く群像劇になっています。
関東の人間の私には先ずコテコテの関西弁が堪えます(笑)
三益愛子は宿は息子の高島忠夫にまかせて、金勘定ばかりしていて、
孤児の中山千夏を育てている。
で
この映画の話の中心は、この土地が不法占拠された土地で、本当の
持ち主の姉妹の草笛光子と団令子の草笛光子が土地を取り戻そうとして
起こる騒動になっています。
本当に多彩な登場人物を森繁久彌、加藤大介、原知佐子、藤木悠、
森雅之、安西郷子、東郷晴子、山茶花究、西村晃、多々良純、中村是好、
柳谷寛、沢村いき雄などの芸達者が演じていて、好き嫌いは別として
一度は観ておかないといけない作品ですね。
それにしても森雅之や安西郷子の汚れ役を観れるのは本当に珍しい。
謝国権「愛」より ㊙性と生活 (1969)
2022-12-24

医師の謝国権が出版して当時ベストセラーになった(私は知りません)
「愛より ㊙性と生活」と言うSEXの体位のポーズを掲載した写真集に
ストーリーを持たせてつくった映画で主演の石山健二郎と吉田輝雄が
親子で医師を演じ監督は鷹森立一。先月、東映チャンネルでやってました。
石山健二郎と吉田輝雄がやってるのは医師と言うよりセックスコンサルタント
と言う感じて、医院に相談にやって来る人たちの性の悩みをエピソードとして
描いていくだけの映画なんですが、出演者にテレビの「プレイガール」の
メンバーが多くでているのが、この映画の売りになっています。
桑原幸子、八代万智子、應蘭芳に高毬子が看護婦役で出演、他に
山城新伍、賀川雪絵、三原葉子、沼田曜一、鈴木ヤスシ、長沢純、
左卜全、南利明など結構豪華な共演陣です。
ぐれん隊純情派 (1963)
2022-12-23

本郷功次郎が主演の大映映画で監督は増村保造。
少し前に日本映画専門チャンネルでやってました。
親分が捕まってしまい組がなくなった本郷功次郎、藤巻潤、千波丈太郎の
3人のチンピラが、旅芝居の座長の息子の本郷功次郎の所に父が亡くなった
と知らせに中村是好がやって来たのをキッカケに一座に戻り芝居を初めて
いくことに・・・・。
3人が二代目中村鴈治郎の指導のもとに段々と芝居にのめり込んでいく姿
、芝居の興行を妨害しようとする興業師である高村栄一との対決に、
病院長の星ひかるを父に持つ三条魔子と本郷との恋を絡めています。
共演はミヤコ蝶々、伊東光一、弓恵子、浜田ゆう子、宮川和子、
大辻伺郎など。
あまり期待してなかったんですが、さすが増村監督、面白い映画でした。
どうせ拾った恋だもの (1958)
2022-12-20

Amazon Primeにあるコロンビア・ローズの大ヒット曲に因んで
作られた歌謡映画で安井昌二、香月美奈子が主演の日活映画の
ラベルを作ってみました。60分足らずのシスターピクチャーで
監督は関喜誉仁。
高野病院に勤める若き医師の安井昌二と看護婦の香月美奈子の
恋を描いたメロドラマですが、最後は一応ハッピーエンドになっています。
安井が学生時代から金銭的な援助を受けている為に、病院の娘の
千葉麗子と結婚する事になっている話、香月美奈子の暗い過去、
婦長の新井麗子の不正、と言ったことが話の中心になっています。
共演は三島謙、高品格、片桐恒男、原恵子などでコロンビア・ローズも
看護婦の1人として出演しています。
そういえば先日、日活のOG会の集合写真(多分、清水まゆみさんが
TwitterにUPされたはず)に香月さんも写っていて、相変わらず
目がパッチリで昔の面影を残されていて、大変お綺麗でした。
日本一の若大将 (1962)
2022-12-17
血とダイヤモンド (1964)
2022-12-17

宝田明が主演の東宝(宝塚)の犯罪映画のモノクロ作品、こう言うのを
フィルムノアールって言うですかね、で監督は福田純。
今月、日本映画専門チャンネルでやっています。
映画全体が半日くらいしかない作品で、神戸の税関でダイヤの原石を
強奪しようと計画していた田崎潤の一味だったが、それを佐藤允、石立鉄男、
藤木悠、砂塚秀夫の4人組に横取りされてしまう。
それにダイヤモンドにかけられている保険金に目をつけて絡んでくるのが
悪党の私立探偵の宝田明。
これに夏木陽介、内田朝雄の刑事たちを加えた四つ巴の攻防が
描かれれ行きます。
息もつかせぬ展開で途中でやめることができません。
共演は怪我をした佐藤允の治療の為に巻き込まれる医師に志村喬、その
娘に中川ゆき、佐藤允に情報を漏らすウェイトレスに水野久美、他に
伊藤久哉、遠藤辰雄、チコ・ローランド等が共演しています。
怪獣映画の監督の印象しかなかった福田監督ですが、こう言う作品も
撮るんですね。
喧嘩社員 / 無敵社員 (1957)
2022-12-16

高倉健と山本麟一の主演の2本のサラリーマン物の青春映画が
東映チャンネルで放送されていたんですが、2作とも1時間くらいの
作品で完全に前後編になっているんで考えた末、2本で1つの
ラベルとしました。監督は2作とも津田不二夫。
慶早大学(すごい名前)の黄金のバッテリーの高倉健と山本麟一の
二人がプロ野球に行かずノンプロ野球に行き巻き起こす騒動を
描いています。
ドラフトのない時代のプロ野球のスカウト、モテモテの健さん、
暴力団のゲジゲジ組との対決などが主なエピソードになっていて、
気楽に楽しめる娯楽映画になっています。
共演は行きつけの飲み屋の姉妹に浦里はるみ(健さんと結ばれる)と
中原ひとみ、小宮光江は社長令嬢、他に三條美紀、神田隆、
須藤健、花澤徳衛、佐原広二、日野明子(山本と結ばれる)など。
狸になった和尚さん (1946)
2022-12-15

ワールドカップの間はお休みをさせていただきましたが、残りが
3位決定戦(どうでもいい試合)と決勝戦だけとなりましたので
ボチボチ再開させて頂きます。
昔はワールドカップの中継はなく録画でしたが、あのペレや
イングランドのボビー・チャールトン、西ドイツのウーヴェ・ゼーラーが
まだ現役の代表チームの選手だった1970年のメキシコ大会
(当時は16カ国しか出られなかったんですよ)から観ている
老いぼれで、日本は野球の国でワールドカップなんて夢の夢の時代
だったので、日本が毎回当然のように出場している時代に生きる
若い人たちが羨ましい限りです。
で今回は戦後すぐに作られた羅門光三郎が主演の大映映画で
監督が私の好きな春原政久。今月、衛星劇場でやっています。
ある村の旧家の当主の見明凡太朗が亡くなり、その莫大な遺産を
故人の遺志を尊重して、東京から来た次男の未亡人の相馬千恵子と
その息子に相続させようと、故人の幼な馴染みの羅門光三郎演ずる
和尚の奮闘を描いているのが大筋です
共演は吉川英蘭、須藤恆子、平井岐代子、潮万太郎、小林桂樹
などですが、小林桂樹は私が観た中で一番古い作品かも知れません。
この後に作られる「青い山脈」と同様、当時の日本人に民主主義を教え
こもうとする一種の国策映画と言えるでしょう。
ママおうちが燃えてるの (1961)
2022-11-03

淡島千景が主演の松竹映画で監督は川頭義郎。
今月、衛星劇場でやっています。
一言で言えば、離婚してシングルマザーになった淡島千景の男4人
女2人(小さい時に男1人が病気で亡くなる)の子育て奮戦記です。
最初の30分くらいが子供が小さい時代でその後、7年間飛んでから
が長男が宗方勝巳、長女が鰐淵晴子、次女が水科慶子、をそれぞれ
演じています。(一番下の双子の男の子は知らないので俳優名は省略)
タイトルは劇中にチョットしたボヤがあるので、それを指しているのでしょう。
大女優・淡島千景の存在感に圧倒されます。
園井啓介、北竜二、浦辺粂子、下元勉、佐山俊二などが共演で、その他に
ついてはキャプチャーしてみました。

映画のタイトル

淡島さんが勤めることになる文化放送

淡島千景
母親役 大女優の貫録です

宗方勝巳 長男役

鰐淵晴子 長女役


水科慶子 次女役
お笑い三人組で最後まで独身だった中華そば屋の三遊亭小金馬
(最近亡くなりました)の婚約者で市村俊幸の娘の綺麗なお姉さん役
が印象に残っています

倍賞千恵子
子供たちが小さい頃にいたお手伝いさん役

日高澄子
淡島さんの友人役
先日の[悪魔の乾杯]から14、5年経った頃

城所英男
映画の冒頭に離婚調停に来る弁護士役
後年の悪役時代を除くと[七人の刑事]以外で観るのは
珍しい
因みに、離婚した元旦那は映画には登場しません

吉田輝雄
鰐淵さんがラブレターを送ったお巡りさん役
まあゲスト出演
と言ったところ
びっくり三銃士 (1952 )
2022-10-30

大木実が主演の松竹の人情喜劇で監督は斎藤寅次郎。
以前、衛星劇場でやってて今月も放送になってるんでラベルを作って
みました。
神戸が舞台で
盲目の母・吉川満子と暮らす花売り娘の千秋みつるは8年前の
戦争中に大陸で別れ別れになった兄で船員の星十郎との再会を楽しみに
していたが、その船のボスの伴淳三郎が密輸をしていて、それに
協力しない星十郎は上陸させてもらえず、隙をみて逃げ出したところ
伴淳に打ち殺されてしまう。
その上、伴淳の彼女で金貸しやキャバレーをやっている清川虹子の
バカ息子の大泉滉に見初められ、借金の肩代わりに結婚させられ
そうになっていた。
そんな彼女を助けるのが、タイトルにある三銃士の大木実、田端義夫、
堺駿二の三人と言う話です。
大木実は清川虹子の用心棒で千秋みつるの監視をしているうちに、
彼女に同情し寝返る役。
田端義夫は川崎造船所で、映画ではカンカン虫と言っているが要するに
、船のサビ取りやペンキ塗りをしている役。
堺駿二は田端義夫の友人で星十郎と同じ船に乗っていた船員の役。
と言ったところで他に千秋みつるの隣の娘に鮎川十糸子、打田典子、
紅あけみ、山路義人、西川ヒデノなどが共演。
千秋みつるさんは宝塚の出身で女優よりもシャンソン歌手として
有名で、お姉さんの深緑夏代さんも全く同じの宝塚の出身で
シャンソン歌手でした。
忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ (1967)
2022-10-26

最近、東映チャンネルで始まって喜び勇んでラベルを作り始めたところ
私が観たのと違う番組だった。私が観たのは、この番組の前にやってた
「忍者ハットリくん」の方。
私が観たいのは谷村昌彦演じる花岡実太(はなおか じった)先生で
彼が出てないんでガッカリしております。
忍者ハットリくんが小学生の男の子と知り合い、その一般家庭に居候
するのは前作と同じで、小学生のフジ夫君が江原一哉、フジ夫の
パパが市村俊幸、フジ夫のママが関千恵子でナカナカ面白い配役、
で何とフジ夫のお姉さんが子役時代の松坂慶子ではないですかあ。
これで俄然観る気が起こりました。
怪獣は頂けませんが松坂慶子が観れるんで良しとしましょう。
確か、「忍者ハットリくん」の方は隣の家の女の子が子役時代の
奈良富士子だったんだよなあ。
天下の御意見番 (1962)
2022-10-24

これも現在、東映時代劇YouTubeで配信中の時代劇でトップクレジット
は片岡千恵蔵ですが、タイトルにある[天下の御意見番は大久保彦左衛門
のことですから、その役は月形龍之介が演じていて主演で監督は松田定次。
将軍家への年始の挨拶に来た大名の原健策と旗本の山形勲の行列が
先を争い騒動になり、旗本の山形勲の方に大きなおとがめが下ったことにより
それが大名対旗本の確執に発展する。
それに天下の御意見番の大久保彦左衛門(月形龍之介)が巻き込まれて行く、
と言うのが大筋です。
配役が豪華で両御大の片岡千恵蔵は松平伊豆守、市川右太衛門は
水戸頼房でゲスト出演。松方弘樹が一心太助、北大路欣也が徳川家光を
演じ他に木村功、桜京美、菅貫太郎、戸上城太郎、徳大寺伸、香川良介、
二代目澤村宗之助、三島雅夫など書ききれません。
ただ、女優陣は意外に地味で大きな役では丘さとみが彦左衛門の所に
押しかけ女房になろうとやって来る大阪の米問屋の娘を演じています。
豪華なセット、大勢の出演者で昔の東映の時代劇を観ると、今のショボイ
時代劇は観れませんね。
制服ワイセツ犯 性魔 (1986)
2022-10-23
危険な女 (1959)
2022-10-22
お世継ぎ初道中 (1961)
2022-10-19

これも現在、東映時代劇YouTubeで配信中の時代劇で主演が
里見浩太朗、桜町弘子で監督は内出好吉。
叔父の急死で貧乏藩の若殿になった里見浩太朗は裕福な藩の姫の
桜町弘子との縁組で国元へ旅に出るが、気ままな旅がしたいため
茶川一郎を身代わりにして星十郎と立原博の二人を共に気楽な道中
となるのだが・・・。
で里見浩太朗は藤本二三代が率いる旅回り一座に紛れ込んで、
桜町弘子の前で歌や踊りを披露しますが、この時点では桜町弘子には
里見がお相手の婿君とは解らない設定で、最後に里見の命を狙う
反対勢力の家老の原健策一味と斬り合いになり、これを撃退しメデタシ
メデタシの結末になります。
共演は柳家金語楼、円山栄子、加賀邦男、渡辺篤、赤木春恵などですが
原健策が雇う浪人たちに後の有名人がいます。
石井均、財津肇名義の財津一郎、それにてんぷくトリオ以前の
伊藤証名義の伊東四朗と戸塚睦夫が出ていますので確認して下さい。
鶯城の花嫁 (1958)
2022-10-18

大友柳太朗が主演の東映の時代劇で監督は松村昌治。
この前年に作られた「鳳城の花嫁」の姉妹篇(多分ヒットしたんでしょう)
として作られたようです。これも東映時代劇YouTubeにあったんで
ラベルを作ってみました。
三島雅夫が殿様の鴬城には松(大川恵子)、竹(桜町弘子)、梅(丘さとみ)
と三人の姫がいて、大川恵子の婿に将軍家のお声がかりの松平新七郎
(千秋実)が見合いに来るのだが、それを大川恵子が嫌ったため、やむなく
仮病にして、尼寺に隠し、家臣の大友柳太朗、腰元の中原ひとみ、乳母の
浪花千栄子をつけるのだが・・・。
で映画はこの機に乗じて、幕府から潜入し次席家老になっている山形勲一味
(原健策、徳大寺伸)が藩を取り潰そうとする企てを阻止する大友柳太朗の
活躍を描いています。
中身はそんなに深刻な内容ではなく、歌や踊りのシーンが多く、総天然色の
映画で絢爛豪華です。
共演は雪代敬子、山東昭子、志村喬、横山エンタツ、八汐路恵、
霧島八千代などで女優陣が豪華です。
七人の刑事 終着駅の女 (1965)
2022-10-14

大ヒットした刑事ドラマ「七人の刑事」の映画版は3作作られ
前2作が松竹で、最終作の3作目が日活で作られたこの作品で
監督は若杉光夫。
今月、日本映画専門チャンネルでやっています。
この作品は地方の3本立ての併映作として作られたようで、
上野駅のホームで30歳前後の女が殺害された事件の解決に挑む
七人の刑事(堀雄二、芦田伸介、菅原謙二、佐藤英夫、
城所英夫、美川陽一郎、天田俊明)の活躍を描きながら、その
背後にある売春組織や、当時まだ貧しかった東北地方の貧困問題を
クローズアップしています。
メインゲストの笹森礼子は東北から出てきたものの、暴力団に売春を
させられている娘役で、公開順で行くと、これが最後の作品のようです。
共演は他に北林谷栄、梅野泰靖、平田大三郎、大滝秀治、草薙幸二郎、
大森義夫、松下達夫、庄司永建、高山秀雄、杉山元などです。
尚、この映画は上野駅及びその周辺の大ロケーションをしています。
(JRから地下鉄銀座線に向かう地下への入り口は現在と同じですね)
踊り子行状記 (1955)
2022-10-14

市川雷蔵、勝新太郎、山本富士子が共演の大映の時代劇で
監督は安田公義。今月、衛星劇場でやっています。
市川雷蔵、勝新太郎の二人は上司の黒川弥太郎より抜擢登用され
そのお祝いの宴会の席で、登用の選にもれた酒癖の悪い河野秋武が
暴れだし、翌日も勝新太郎にからんだ事から斬り合いになり、勝が河野を
斬ってしまう。
勝新太郎の親友の 市川雷蔵が身代わりとなるも河野の兄の富田仲次郎
一派に追われることに・・・・
最終的に市川雷蔵、勝新太郎の二人が 富田仲次郎一派と対決する
ことになります。
山本富士子と 長谷川裕見子は映画の最初の宴会で踊る踊り子で
二人とも雷蔵を好きになる設定、また、江島みどりが雷蔵の妹役
を演じています。
長谷川裕見子さんは船越栄一郎の実母で大スター長谷川一夫の姪ですが
本当に綺麗な人ですね。
尚、市川雷蔵、勝新太郎、山本富士子の三人は同い年だそうな・・。
嫁とよばれてまだ三月 (1954)
2022-10-12

関西を舞台に名優の渡辺篤が主演の大映の喜劇映画で監督は
天野信。1時間位のシスターピクチャーで今月、衛星劇場で
やっています。
娘の峰幸子と二人暮らしの渡辺篤は、立ち退きになった飲食店街
の仲間と新たに店をはじめ、彼はその中の一人の浪花千栄子と
峰幸子も会社員?の上久保武夫と結婚する。
で映画はタイトルどうり結婚3か月たった二組の家庭に起こる
浮気騒動を描いています。
他愛もないはなしですが、結構面白いです。
尚、主題歌は当時の人気歌手の小笠原美都子が歌っています。
で少しキャプチャーしてみました。

映画のタイトル

立ち退きになった飲食街
「すまんだ」って何?
関西の方言ですかね

渡辺篤
私たちの世代には[お笑い三人組]のクリーニング屋の
江戸家猫八のお父さん役

浪花千栄子
関西の勝気なおばちゃん役にピッタリ

峰幸子
あの[舞妓三銃士]の人
今回は大きな役です
のちに丘久美子と改名してテレビで活躍

初音礼子
喜劇女優として有名でした
宝塚新芸座の座長を努めてますが宝塚歌劇団のご出身

種井信子
渡辺篤の浮気相手と間違われるが、実は別れた妻の
再婚相手との間にできた娘で峰幸子の異父姉妹
当時の大映作品に結構出てます
姫君一刀流 (1959)
2022-10-10


東映のお姫様女優の大川恵子の唯一の主演映画と言うことで
現在、 動画サイトの東映時代劇YouTubeにある時代劇のラベルを
作ってみました。共演が伏見扇太郎で監督が隅田朝二。
いい素材がないのでラベルは適当です。
父親の藩主の津村礼司と母が弟の原健策、腹心の堀正夫、
商人の清川荘司の陰謀によりキリシタンにされて殺害される。
姫の大川恵子は家老の水野浩に助けられる。
映画は姫の大川恵子が父母の仇を打つまでを描いています。
共演の伏見扇太郎は商人の清川荘司に抜け荷の疑いをもった
大目付の徳大寺伸の腹心の若侍で、抜け荷と津村礼司の
殺害事件ついて探索することにより大川恵子を助けることになる。
映画は60分ちょっとしかない作品で展開が早いです。
あの時代の東映の時代劇には大勢の女優がいましたが私は
大川さんが一番の好みです。
尚、東映時代劇YouTubeには大川さんも出ている「鶯城の花嫁」も
公開されています。
今後の配信予定には桜町弘子出演の「お世継ぎ初道中」や丘さとみ
出演の「天下の御意見番」が入っています。
YouTubeもバカにできませんね。
第8監房 (1956)
2022-10-06
ELVIS ON TOUR (1972)
2022-10-04
妻あり子あり友ありて (1961)
2022-10-04

佐田啓二と大木実が主演の松竹映画で監督は井上梅次。
今月、衛星劇場でやっています。
大正の終わりから戦後の60年安保の時代までの親友同士の二人の
警察官の半生を描いている作品です。
先ず驚くのが、この作品が150分以上もある当時としては非常に
長い映画だと言うことです。
映画の前半が大木実が中心、大木が途中で亡くなってしまう事も
あるのですが、後半は佐田啓二が中心の作品になっています。
高千穂ひづるが大木の妻、その息子に津川雅彦、乙羽信子が
佐田啓二の妻、桑野みゆき、三上真一郎がその子供たちで、他に
佐々木孝丸、須賀不二男、水戸光子、山路義人、市川男女之助、
青山宏、牧紀子、安部徹、十朱久雄、北竜二など書ききれない程の
豪華な配役です。
尚、映画の最後の方の佐田啓二の永年勤続の表彰シーンに
当時現役の警視総監だった原文兵衛が出演しています。
と言うことは、当時の警察は過酷な警察官の激務と、その陰で
犠牲になっている彼らの家族たちの生活を容認していたことに
なりますね。
母ぁちゃん海が知ってるよ (1961)
2022-10-01

貧しい漁村を舞台にした日活映画で監督は斎藤武市。
最近、衛星劇場でやってました。
タイトルが欠落しているので誰が主役なのか解らない。
このラベルの元になったポスターを見ると、どうやら
若い漁師の浜田光夫らしい。
ただ、映画を観ていると貧しい漁師の宇野重吉か、彼に後妻として
嫁いできた南田洋子か、宇野重吉の連れ子の太田博之あたりが
実質的な主役に思える。
とにかく、何でこんなに貧しいのか?、って言うくらい貧しいし、
その上次から次えと不幸が押しよせて来る。
こんなんだったら漁師はやりたくないなあ(笑)。
共演は金子信雄、初井言栄、松尾嘉代、高野由美、飯田蝶子、
東野英治郎、和泉雅子などですが、宇野重吉の親戚?の
金子信雄の娘でバスガイドをしている松尾嘉代が可愛い。
夕笛 (1967)
2022-09-29
絞首台の下 (1959)
2022-09-28

Amazon Prime にあった長門裕之、渡辺美佐子が主演のサスペンス映画の
ラベルを作ってみました。監督はこれも西河克己。
新聞社を辞め自分で小さな通信社をやっている長門裕之の友人で
北海道で牧場をやってる上野山功一の妹の稲垣美穂子に行方不明だった
恋人の赤木圭一郎〔新人〕からの手紙が届く。
稲垣美穂子と途中で出会った赤木の友人の木浦佑三と差出住所の千葉へ
行ってみると、そこは刑務所で殺人の罪で服役していた。
ところが翌日、赤木が脱獄してしまう。
で映画は以前から赤木の事件に関わっていた長門裕之が、これは単なる殺人
ではなく、その背後にある麻薬密輸組織を暴いていく、と言うのが
大筋になっています。
怪しい人物が次々に殺されて行くストーリーはナカナカ面白くて
観始めると途中でやめられません。
内藤武敏、信欣三、松本染升、浜村純などが共演で、その他の共演者は
↓で紹介します。

映画のタイトル

渡辺美佐子
長門裕之の恋人で女医さん

清水まゆみ(左)〔新人〕
長門裕之の通信社にいる助手
他は長門裕之と渡辺美佐子

高島稔
やはり長門裕之の通信社にいる助手
子役時代から活躍していました

稲垣美穂子
北海道で兄のやってる牧場を手伝っている

赤木圭一郎〔新人〕
稲垣美穂子の恋人で殺人の罪で
服役している
この後スターになるんですね

永井智雄
赤木の弁護士役 何となく胡散臭い
隣は稲垣美穂子

高階格(左)と芦田伸介
この映画の刑事役

楠侑子 実は組織の女
劇中度々登場する怪しげな女
最後に組織のボスのハロルド・S・コンウェイと
日本を脱出しようとして空港で捕まる

角田真喜子名義の後の南條(条)マキ 隣は木浦佑三
赤木の友人の木浦佑三の恋人?
歌手として南條マキ名義でレコードを何枚か出していて
初期のロマンポルノにも出演していました
と言ったところ
残雪 (1968)
2022-09-28

先日の「絶唱」から2年後に作られた舟木一夫の悲恋映画ですが
今回は相手役が松原智恵子で監督は同じ西河克己。
今月、チャンネルNECOでやっています。
「絶唱」から2年しか経ってませんが、この時は既にグループサウンズの
ブームの真っ只中でそれほどヒットしなかったのでは・・・。
主題歌も聞き覚えがないのでヒットしなかったでしょう。
建築科の大学生の舟木一夫が教授の使いで信州の工事現場に
書類を届ける途中で山の娘の松原智恵子と出会い愛し合う
ようになる。
ここから先は書きませんが、石坂洋次郎の原作なら、どんなに
過酷な運命でも最後はしっかり前を向いて行こうととする結末に
なるんですけどね・・・。
共演は和田浩治、丹阿弥谷津子、山形勲、小橋玲子、江戸家猫八、
松下達夫などです。
ミステリー・ゾーン The Twilight Zone (1959–1964)
2022-09-27


今回作ったのは1959年~1964年にかけて制作されたテレビ番組。
本国では第一シリーズと呼ばれている番組で、
本国ではトワイライト・ゾーン、日本ではミステリー・ゾーンと呼ばれている
番組のこと。
全部で5シーズンまであり、すべてモノクロ撮影で第4シーズンだけが1時間で
他はすべて30分の1話完結の番組でした。(多分)
私は小学生の頃に怖いものみたさに観ていた記憶があります。
実は昨年スーパー!ドラマTVで5シーズン分の全部が放送され、その時に
録画したのを少しずつ観ているところなんですが、
本日9月27日の夜おそくから第1シーズンが始まるようなので
お知らせを兼ねてラベルを作ってみました。
汎用版なので各自自由に加工して下さい。
今見ると当時は全く気付なかったスターが出てまして、確か第1シーズンに
ディズニー映画によく出ていたエド・ウィンやロッド・テイラーが出てたりで
ビックリしました。
今回もおそらく第5シーズンまでやるでしょう。
さあ、まだ間に合いますよ!!!
尚、ラベルの男性は番組のナレーションをしていたロッド・サーリングです。
絶唱 (1966)
2022-09-26
悪魔の乾杯 (1947)
2022-09-15

戦後すぐに作られた大映のサスペンス映画で主演が斎藤達雄で
監督は丸根賛太郎。今月、衛星劇場でやっています。
映画は最近警察を辞めた来栖啓吉(斎藤達雄)が私立探偵を始める
までの静養に来ていた友人の井川伊作(南部章三)の経営する神戸の
ホテルで夜中に泣き叫ぶ少年の声を耳にする。
翌日、このホテルに1年以上滞在している車いすの婦人の法村あき子
(英百合子)から、「今は子供は泊まってないが、1年前に斎藤達雄が
泊まっている部屋で国枝良一なる少年が心臓麻痺で亡くなり、その
父親の大学教授の国枝元信もそれより少し前に車で崖から落ちる
交通事故で亡くなっている」、と言う。
でこの事を疑問を感じた斎藤達雄が、この謎を解明して行くのが大筋に
なっています。
勿論、二人とも殺されているのですが、今のサスペンスドラマと比べて
単純な出来ですし、今の感覚では理解しにくい筋立てになっています。
映画は半分も行かないうちに犯人たちが解ってしまうんで、ここでは
犯人たちを演じた俳優だけは書いておきますと、
林寛、見明凡太朗、水原浩一の3人です。
原作者は書いてないのですが
イーデン・フィルポッツの推理小説「闇からの声」の翻案?
悪く言えばパクリ?
テレビ初放送だそうで、少しキャプチャーしてみました。

映画のタイトル

斎藤達雄
この映画の探偵役の来栖啓吉

南部章三(左) 右は斎藤達雄
斎藤達雄の友人でホテルのオーナーの井川伊作

英百合子
ホテルに長期滞在している車椅子の婦人の法村あき子
その職業が少年の声を得意にしていた女優だと最後に
解る

北條みゆき
英百合子の付き人の伸子
英百合子はのぶちゃんと呼んでいる
調べるとプロマイド写真があるくらいの女優なので
少しは有名だったようです

林寛
亡くなった国枝元信の義理の弟の国枝安彦
2人が亡くなった為に手に入れた遺産は当時で約1000万円
貨幣価値が違う現在だと数十億円と思われる
新東宝のイメージが強い俳優

早見榮子
林寛の家の2人いる女中の一人の民子

日高澄子
国枝元信の娘の国枝裕子 若い頃はメチャ美人
この映画のヒロインで林寛と同居している
宝塚出身でこの年に映画デビューで大映から東映と
長きに渡り活躍し、お婆ちゃんになっても活躍した大女優

丸山英子(真ん中)
林寛の家のもう1人の女中ユキ
日高澄子に付いている

小柴幹治
日高澄子と相思相愛の医師の河野三次郎
東映大映と長きに活躍した二枚目スター
前にも書きましたが後年、ブラジルに渡ったと言われる

見明凡太朗
国枝家の家令(執事)をしていた林寺造
少年・国枝良一と一緒にホテルにいたのはこの男
大映の御大と言っていい名優

水原浩一(当時) 隣は日高澄子
林寛の仲間で日高澄子をものにしようとする小牧直紀
やたらに芸名を変えた人

小柴幹治と日高澄子
事件の解決で晴れて一緒になる2人
パイナップル部隊 (1959)
2022-09-14

日系二世のロバート・本郷が、朝鮮戦争での自らの体験を元に描いた手記の
映画化で主演は杉浦直樹で監督は内川清一郎。
今月の衛星劇場でやっています。尚、原作者のロバート・本郷も出演して
射ます。
朝鮮戦争へ派遣されたハワイに住む日系二世たちの部隊のことを通称
パイナップル部隊と言うそうで、この映画は彼らの朝鮮戦争での活躍を
描く群像劇になっています、
ただ、テレビのコンバットではなく実話ですから登場人物の半分以上が
亡くなっていきます。
杉浦直樹、マイク・佐野、ミッキー安川、ロバート・本郷、月原一夫、
中原功二、青山宏、大川二三夫、山下洵一郎、ジェリー・イトウ、
小坂一也などが兵士たちを演じています。(半分くらいは知らない俳優です)
他に杉浦直樹の叔父で東京で寿司屋をやっている伴淳三郎、その娘に
十朱幸代、他に山田五十鈴、桑野みゆき、春川ますみ、沢村貞子、
高橋とよ、神楽坂浮子などか共演で、当時有名なハワイアン歌手だった
エセル中田が1曲歌っています。
あと、巨人の日系人野球選手のエンディ・宮本の名前がタイトルに
ありましたが確認できませんでした。(長嶋の後の5番バッター)
昨日のあいつ今日のおれ (1965)
2022-09-12

田村正和の主演の松竹映画で何カ月か前に衛星劇場で
やってました。監督は大槻義一。
田村正和が気の弱い浪人生を演じています。
家族構成は便器の会社を作り上げた初代社長の祖父が
三津田健、二代目社長の父に松村達雄、母に荒木道子、
三人の姉に芳村真理、国景子、早瀬操がいる。
で大学に行く気のない彼が家出をして医大を目指し七浪
している長門勇の下宿に厄介になり、ヒョンなことから父の
会社でアルバイトすることになる。
一方、一家では北海道にいる祖父・三津田健が近々上京して
重大発表をするので家族全員が揃うように言われている。
で会社で社長秘書をしている芳村真理の婿の柳澤愼一が
田村正和をたまたま見かけ、その身代わりにするののだが・・・。
(まあ本人なんだから似ているのは当たり前)
で祖父がやって来た当日、田村正和が家出している間に、
いろいろな人に出会うことによって成長し、裕福だがバラバラ
だった家庭を見事にまとめる都合のいい結末になっています。
(ただ、母の荒木道子だけは彼を本物だと気づいていたようで
本当に優しい眼差しの流石の演技)
他に柳谷寛、桜むつ子、大泉滉、小瀬朗、楠トシエ等が共演して
います。いつもながら友人役の長門勇がいい味を出しています。
球形の荒野 (1975)
2022-09-09
落葉とくちづけ (1969)
2022-09-08

ヴィレッジ・シンガーズの同名曲を元に作った歌謡映画で主演は
尾崎奈々と藤岡弘で監督は斎藤耕一。今月、衛星劇場でやっています。
尚、ヴィレッジ・シンガーズは尾崎奈々の大学時代に同じ演劇部に
いた友人5人組とヴィレッジ・シンガーズ本人たちの両方を演じて
います。
大学を出てCMタレントをしている尾崎奈々の前に、漫画家を目指し今は
ペンキ屋をしている藤岡弘が現われ尾崎奈々が2年前に居なくなった
恋人、と言い始める。身に覚えのない尾崎奈々は、はじめは嫌がっていたが
執拗な藤岡弘に段々自信がなくなり、自分が記憶喪失になったのかと思い
始めるのだが・・・。
ここから、ちょっとミステリーじみたおとぎ話になっていきますが、
結末は意外に陳腐で、私のような尾崎奈々ファン以外には、あまりお勧め
できません。
ただ、当時既にヴィレッジ・シンガーズ以上に人気のあったGSのオックスが
出演していて、ヒット曲の「スワンの涙」などを披露しています。
今回もちょっとキャプチャーしてみました

映画のタイトル





尾崎奈々さんの色々な表情
可愛い!

早瀬久美
奈々さんの妹役

尾崎奈々と早瀬久美
お二人とも松竹のテレビの「お嫁さんシリーズ」のヒロインを
努めましたね
それにしても早瀬さんが70年代に入ってから「おれは男だ!」
で女子高校生に逆戻りしたのには驚きました

福田妙子
尾崎奈々、早瀬久美の母親役

山本リンダ
デパートの化粧品コーナーの店員役

尾崎奈々と山本リンダ
店員の山本リンダがモデルの尾崎奈々を使って
化粧品の説明をしているところ

香山美子
マンガ雑誌の編集員役
彼女の女優としてのピークは70年代に
入ってから

佐々木梨里
ヴィレッジ・シンガーズのマネージャー役

佐藤蛾次郎
奈々さんお見合い相手役

オックスの赤松愛
失神バンドのオックスが失神する時に一番使われたのは
ローリングストーンズの「テル・ミー」でしたね
と言ったところ
ザ・スパイダースのバリ島珍道中 (1968)
2022-09-06

ザ・スパイダースの日活での4作目で最終作。監督は西河克己。
今月、衛星劇場でやっています。
これで彼らの映画、東宝の「 にっぽん親不孝時代」を含む5作の
ラベルすべて完成です。お疲れさんでした。
今回は国際密輸団が日本からプルトニウムを持ち出そうと、それを
折から海外公演に向かうスパイダースのアンプに隠し、それを回収する
のを引き受けた内田良平と高品格とスパイダースのメンバーとの
攻防を香港・ジャカルタ・バリと移動しながら描くコメディー調の作品に
なっています。
小川ひろみ、伊藤るり子、杉本エマと美人女優が色を添えて楽しい
のですが、劇中にスパイダースがプルトニウムをバリ島の神聖な寺院に
埋めてしまうのは頂けません。
今だったら国際問題になるかも知れません。
で少しキャプチャーしてみました。

映画のタイトル

伊藤るり子
堺正章と婚約中で田辺昭知のいとこの役


杉本エマ
モデル出身のハーフタレントで11PMのカバーガールだった
国際密輸団の一員



小川ひろみ これがデビュー作のようです
バリに留学している女子大生
このあと松竹の専属になり、あの有名な「おれは男だ!」の
丹下竜子役で早瀬久美以上の人気になります

小川ひろみと杉本エマの水着のサービスカット

左から平凡太郎、楠トシエ、瞳美沙
香港に来ているチェリーシスターズを名乗る芸人の役
平凡太郎がリーダーで女性がチェリーシスターズ

楠トシエと瞳美沙
実際は姉妹ではなく母娘

木浦佑三
スパイダースのマネージャー役
日活の脇役では有名な人

堺正章と井上順
二人がチェリーシスターズに化けて女装したところ
その後の彼らのコメディアンとしての活躍を暗示しています
鯨神 (1962)
2022-09-05
泥棒成金 To Catch a Thief (1955)
2022-09-04
妖術武芸帳 (1969)
2022-08-30
父子草 (1967)
2022-08-27

木下惠介が脚本を書いた渥美清が主演のテレビドラマの
映画化の東宝映画で監督は丸山誠治。
今月、日本映画専門チャンネルでやっています。
渥美清はシベリヤで捕虜生活をしている間に、彼が戦死して
しまっていると思った妻は息子を連れ弟と再婚してしまった悲しき
日雇い労働者を演じていて、行きつけのおでん屋(女将は淡路恵子)
で知り合った貧しい予備校生の石立鉄男を彼のひとり息子に
見立て、涙ぐましい援助で石立鉄男が大学に合格するまでを、
チョット綺麗過ぎますが、感動的な人情喜劇になってます。
共演は石立の彼女に星由里子、他に本郷秀雄、大辻伺郎、
浜村純など。男優が渥美清、石立鉄男と言った東宝のイメージの
ない人たちで、音楽も木下忠司が担当していて、東宝と言うよりも
松竹っぽい作品です。
顔 (1957)
2022-08-24

これも今月の衛星劇場の松本清張特集の1本で監督は大曾根辰夫。
この原作は映画化は1回だけですが、テレビ化は定期的に行われて
いるので話は有名です。
問題は主人公を男にするか女にするかで別れているようです。
(原作は男が主人公)
この映画は女が主人公で殺人を犯しているファッションモデルを
東宝から松竹に移籍してきた岡田茉莉子が演じ、その時の目撃者は
大木実が演じています。
共演は笠智衆、森美樹(若くして亡くなった二枚目スターの珍しい
現代劇)、宮城千賀子、佐竹明夫、松本克平、千石規子、小沢栄、
山内明、細川俊夫、内田良平など豪華です。
有馬稲子に続いて東宝から松竹に移籍して大女優への道を歩き
出した岡田さんの演技を観るのも一興です。
浅草姉妹 (1960)
2022-08-23
花咲く乙女たち (1965)
2022-08-22

舟木一夫の同名のヒット曲に因んで作られた歌謡映画で主演は彼の他に
山内賢、西尾三枝子で監督は柳瀬観。
今月、チャンネルNECOでやっています。
尾西市(今は一宮市と合併しているようだ)を舞台に西尾三枝子は繊維工場の
女工、舟木一夫はその工場に給食を提供する配膳センターで働きながら
二人とも定時制高校に通っている。
そんなところに山内賢と堺正章のチンピラがやって来る。二人の目的は女工
たちをキャバレーなどの水商売にスカウトすることである。
で山内賢と堺正章は舟木や西尾三枝子たち女工と仲良くなるのだが・・・。
この後、映画は山内賢がヤクザの足を洗う話や、山内賢と西尾三枝子の恋、
西尾三枝子の家庭問題が物語の柱になって行きます。
共演は田代みどり、伊藤るり子、上月左知子、中村是好、岡田可愛、
金子信雄、菅井一郎などですが、双子の歌手の京ふたり子の記憶は
私にはありません。
それにしても西尾さんは可愛いくって可憐でセーラー服が似合っていて、
こんな子が学校にいたら男子はみんな彼女が好きになっちゃうんじゃ
ないかなあ。
眼の壁 (1958)
2022-08-21
抜き射ち三四郎 (1962)
2022-08-19