君たちがいて僕がいた (1964)
2023-01-17

東映が舟木一夫を招いて作った青春映画でタイトルの主題歌も大ヒット、
相手役には当時、人気絶頂だった本間千代子を起用しています。
監督は鷹森立一。先月、東映チャンネルでやってました。
小田原の高校を舞台にした典型的な青春映画で芸者をしている姉の
宮園純子と暮らす舟木一夫の進学問題と、舟木一夫を励ます
本間千代子、それに宮園純子に横恋慕するPTA会長の須藤健が
宮園純子と体躯教師の千葉真一の交際を問題化して千葉真一を
解任しようとする陰謀を絡ませています。
勿論、最後は青春映画らしくハッピーエンドです。
人間関係は本間千代子の母に高峰三枝子、高峰さんに好意を持つ
病院長に佐野周二、校長に明石潮、それにPTA会長の須藤健の
息子に堺正章が扮しています。
本間千代子さんですが、そもそも東映に入ったのが間違いの元で、
既にやくざ映画が中心になっていた東映で彼女を生かせる企画があるとは
思えませんね。それでいながら、一時は吉永小百合に負けないブロマイドの
売り上げを記録したのは凄いことです。
ですから、私にとって彼女は、高田美和や高石かつ枝と並んで歌謡番組で
青春歌謡を歌っていた綺麗なお姉さんの印象です。
因みに、この映画では「愛しあうには早すぎて」を披露しています。
スポンサーサイト
謝国権「愛」より ㊙性と生活 (1969)
2022-12-24

医師の謝国権が出版して当時ベストセラーになった(私は知りません)
「愛より ㊙性と生活」と言うSEXの体位のポーズを掲載した写真集に
ストーリーを持たせてつくった映画で主演の石山健二郎と吉田輝雄が
親子で医師を演じ監督は鷹森立一。先月、東映チャンネルでやってました。
石山健二郎と吉田輝雄がやってるのは医師と言うよりセックスコンサルタント
と言う感じて、医院に相談にやって来る人たちの性の悩みをエピソードとして
描いていくだけの映画なんですが、出演者にテレビの「プレイガール」の
メンバーが多くでているのが、この映画の売りになっています。
桑原幸子、八代万智子、應蘭芳に高毬子が看護婦役で出演、他に
山城新伍、賀川雪絵、三原葉子、沼田曜一、鈴木ヤスシ、長沢純、
左卜全、南利明など結構豪華な共演陣です。
喧嘩社員 / 無敵社員 (1957)
2022-12-16

高倉健と山本麟一の主演の2本のサラリーマン物の青春映画が
東映チャンネルで放送されていたんですが、2作とも1時間くらいの
作品で完全に前後編になっているんで考えた末、2本で1つの
ラベルとしました。監督は2作とも津田不二夫。
慶早大学(すごい名前)の黄金のバッテリーの高倉健と山本麟一の
二人がプロ野球に行かずノンプロ野球に行き巻き起こす騒動を
描いています。
ドラフトのない時代のプロ野球のスカウト、モテモテの健さん、
暴力団のゲジゲジ組との対決などが主なエピソードになっていて、
気楽に楽しめる娯楽映画になっています。
共演は行きつけの飲み屋の姉妹に浦里はるみ(健さんと結ばれる)と
中原ひとみ、小宮光江は社長令嬢、他に三條美紀、神田隆、
須藤健、花澤徳衛、佐原広二、日野明子(山本と結ばれる)など。
天下の御意見番 (1962)
2022-10-24

これも現在、東映時代劇YouTubeで配信中の時代劇でトップクレジット
は片岡千恵蔵ですが、タイトルにある[天下の御意見番は大久保彦左衛門
のことですから、その役は月形龍之介が演じていて主演で監督は松田定次。
将軍家への年始の挨拶に来た大名の原健策と旗本の山形勲の行列が
先を争い騒動になり、旗本の山形勲の方に大きなおとがめが下ったことにより
それが大名対旗本の確執に発展する。
それに天下の御意見番の大久保彦左衛門(月形龍之介)が巻き込まれて行く、
と言うのが大筋です。
配役が豪華で両御大の片岡千恵蔵は松平伊豆守、市川右太衛門は
水戸頼房でゲスト出演。松方弘樹が一心太助、北大路欣也が徳川家光を
演じ他に木村功、桜京美、菅貫太郎、戸上城太郎、徳大寺伸、香川良介、
二代目澤村宗之助、三島雅夫など書ききれません。
ただ、女優陣は意外に地味で大きな役では丘さとみが彦左衛門の所に
押しかけ女房になろうとやって来る大阪の米問屋の娘を演じています。
豪華なセット、大勢の出演者で昔の東映の時代劇を観ると、今のショボイ
時代劇は観れませんね。
お世継ぎ初道中 (1961)
2022-10-19

これも現在、東映時代劇YouTubeで配信中の時代劇で主演が
里見浩太朗、桜町弘子で監督は内出好吉。
叔父の急死で貧乏藩の若殿になった里見浩太朗は裕福な藩の姫の
桜町弘子との縁組で国元へ旅に出るが、気ままな旅がしたいため
茶川一郎を身代わりにして星十郎と立原博の二人を共に気楽な道中
となるのだが・・・。
で里見浩太朗は藤本二三代が率いる旅回り一座に紛れ込んで、
桜町弘子の前で歌や踊りを披露しますが、この時点では桜町弘子には
里見がお相手の婿君とは解らない設定で、最後に里見の命を狙う
反対勢力の家老の原健策一味と斬り合いになり、これを撃退しメデタシ
メデタシの結末になります。
共演は柳家金語楼、円山栄子、加賀邦男、渡辺篤、赤木春恵などですが
原健策が雇う浪人たちに後の有名人がいます。
石井均、財津肇名義の財津一郎、それにてんぷくトリオ以前の
伊藤証名義の伊東四朗と戸塚睦夫が出ていますので確認して下さい。
鶯城の花嫁 (1958)
2022-10-18

大友柳太朗が主演の東映の時代劇で監督は松村昌治。
この前年に作られた「鳳城の花嫁」の姉妹篇(多分ヒットしたんでしょう)
として作られたようです。これも東映時代劇YouTubeにあったんで
ラベルを作ってみました。
三島雅夫が殿様の鴬城には松(大川恵子)、竹(桜町弘子)、梅(丘さとみ)
と三人の姫がいて、大川恵子の婿に将軍家のお声がかりの松平新七郎
(千秋実)が見合いに来るのだが、それを大川恵子が嫌ったため、やむなく
仮病にして、尼寺に隠し、家臣の大友柳太朗、腰元の中原ひとみ、乳母の
浪花千栄子をつけるのだが・・・。
で映画はこの機に乗じて、幕府から潜入し次席家老になっている山形勲一味
(原健策、徳大寺伸)が藩を取り潰そうとする企てを阻止する大友柳太朗の
活躍を描いています。
中身はそんなに深刻な内容ではなく、歌や踊りのシーンが多く、総天然色の
映画で絢爛豪華です。
共演は雪代敬子、山東昭子、志村喬、横山エンタツ、八汐路恵、
霧島八千代などで女優陣が豪華です。
姫君一刀流 (1959)
2022-10-10


東映のお姫様女優の大川恵子の唯一の主演映画と言うことで
現在、 動画サイトの東映時代劇YouTubeにある時代劇のラベルを
作ってみました。共演が伏見扇太郎で監督が隅田朝二。
いい素材がないのでラベルは適当です。
父親の藩主の津村礼司と母が弟の原健策、腹心の堀正夫、
商人の清川荘司の陰謀によりキリシタンにされて殺害される。
姫の大川恵子は家老の水野浩に助けられる。
映画は姫の大川恵子が父母の仇を打つまでを描いています。
共演の伏見扇太郎は商人の清川荘司に抜け荷の疑いをもった
大目付の徳大寺伸の腹心の若侍で、抜け荷と津村礼司の
殺害事件ついて探索することにより大川恵子を助けることになる。
映画は60分ちょっとしかない作品で展開が早いです。
あの時代の東映の時代劇には大勢の女優がいましたが私は
大川さんが一番の好みです。
尚、東映時代劇YouTubeには大川さんも出ている「鶯城の花嫁」も
公開されています。
今後の配信予定には桜町弘子出演の「お世継ぎ初道中」や丘さとみ
出演の「天下の御意見番」が入っています。
YouTubeもバカにできませんね。
どろ犬 (1964)
2022-07-28
ひばり・チエミの弥次喜多道中 (1962)
2022-03-14
又四郎行状記 神変美女蝙蝠 (1961)
2022-01-07

山手樹一郎の原作を高田浩吉の主演で描いた東映の時代劇で
監督は河野寿一。今月、東映チャンネルでやっています。
タイトルは「しんぺんびじょこうもり」と読むようです。
浪人の笹井又四郎(高田浩吉)が浪人たちに襲われる芸者の
青山京子を助けたことから大名の磐城平家のお家騒動に巻き
込まれて行く話で進んで行くんですが。後半に大どんでん返しが
待っています。
人間関係は国元にいる姫に桜町弘子、国家老に北竜二、その
息子に安井昌二、お家乗っ取りを図る江戸家老に坂東好太郎、
自分の娘を世継ぎにしようとする側室に藤代佳子、家老に
味方する商人に二代目澤村宗之助と言ったところで、その他
伊沢一郎、藤田佳子、戸上城太郎、加賀邦男のほか、 歌手の
西田佐知子が旅回り一座の一員として出演し歌を披露しています。
尚、若山富三郎が謎の浪人役で出てますが、最後にその正体が
解ります。
お役者変化捕物帖 血どくろ屋敷 (1961)
2021-12-03



高田浩吉主演の「お役者変化捕物帖シリーズ」の2作目で監督は
河野寿一。今月、東映チャンネルでやっています。
高田浩吉は前回と同じよろず相談屋の霞一平と役者・菊之丞の二役で
取り巻きの内、星十郎の半七は同じで、お光役は花園ひろみから扇町景子に
交代、また品川隆二は全く別の役で出演しています。
話は金座を営む北竜二の後妻に娘の千原しのぶを嫁がせ、金座の乗っ取り
を図ろうとする勘定奉行の坂東好太郎の野望を打ち砕く霞一平の活躍を
描くのが大筋です。
霞一平は金座に奉公している大川恵子(北竜二の妾の子の村田天作を
知っている数少ない奉公人)が命を狙われ、その兄の品川隆二も襲われ
一平に助けを求めたことから事件に関わっていくことになる。
他に若山富三郎、茶川一郎、若水ヤエ子、赤木春江などが共演。
尚、映画の最後に次回作を匂わす形で終わりますが3作目は
作られていないようです。
ひばり捕物帖 折鶴駕篭 (1960)
2021-11-10

老中阿部伊予守の妹の妙姫の美空ひばりが江戸の目明しの
お七になって活躍するシリーズで伊予守の家臣の東千代之介が
おもり役でコンビを組んでいます。
これがシリーズの最終作のようで、今月東映チャンネルでやってます。
監督は工藤栄一。
話は折鶴で飾られた駕篭に乗っていた紀州藩の若侍が殺される
事件が発生するところから始まる。調べると 紀州藩の侍が他にも
殺されいるのが解る。これは紀州藩の若殿の里見浩太郎に取り入り
天下騒乱を起こそうとする由比正雪(山形勲)や丸橋忠弥(近藤十四郎)
らが企てた事で、映画はそれを阻止しようとする美空ひばりや
東千代之介の活躍を描いています。
藤田佳子、中里阿津子、雪代敬子、 二代目澤村宗之助、 吉田義夫
等が共演しています。
尚、阿部伊予守は須賀不二男、ひばりさんの子分の五郎八を花房錦一
名義の実弟の香山武彦が演じています。
お役者変化捕物帖 弁天屋敷 (1961)
2021-11-08


これは今月、東映チャンネルでやっている第2東映製作で
高田浩吉が主演の時代劇で監督は河野寿一。 観ればわかりますが
お正月映画です。
年末の羽子板市で人気役者の花の家菊之丞(高田浩吉の二役)の
似顔絵羽子板が売り出され、彼のファンの娘たちがそれを求めに
集まるが、翌日その中の7人がかどわかされたことがわかる。
映画はこの事件の解決に筆頭与力(黒川弥太郎)の友人のよろず相談屋
をしている浪人の霞一平(高田浩吉)が挑むと言うのが大筋です。
品川隆二、星十郎、花園ひろみが彼の取り巻きの協力者たち。
悪役は 羽子板屋の有馬宏治、廻船問屋の澤村宗之助(二代目)、
お船奉行の坂東好太郎、その用心棒を中村竜三郎(新東宝では
2枚目でしたが、もうこの頃に悪役をやってます)や小田部通麿が
演じています。
その他、星美智子、赤木春恵、飛鳥井かほり、三原有美子、
島ひろし、ミス・ワカサ等が賑やかに共演。
本当に解りやすい時代劇で高田浩吉のワンマンショーです。
富嶽秘帖 正編・完結編 (1959)
2021-10-03
終電車の死美人 (1955)
2021-09-08

先日、警視庁物語シリーズのラベルの時に私はシリーズに一緒に
入れると言いましたが、正式にはシリーズに含まれない訳だし
別にしたい人もいるかと思いラベルを作ってみました。
監督は小林恒夫。
東京駅始発の三鷹行の最終列車の中で若い女性が殺害され、
三鷹駅に着いた所で見回りに来た車掌に発見される。
映画はこの事件の犯人を逮捕するまでを描いています。
今は東京駅始発の三鷹行の各駅停車の電車はないんですが
この頃はあったんですかね?
それと被害者の女性役の大谷怜子と言う女優ですが新東宝の
映画に出ていた大谷伶子さんと同一人物ではないかと思うんですが
どうでしょう。結構似ていると思います。映画の中の有楽町の喫茶店
での聞き込みの際に、ウェートレス役の中原ひとみが回想するシーンで
彼女のアップがあるんで確認して下さい。
大谷伶子さんは俳優の片山明彦氏とこの後に結婚しています。
宇佐美淳也、松本克平、山形勲、伊藤久哉、堀雄二、花澤徳衛、
佐原広二などが刑事ですが、後ろの3人を除くとシリーズでは
刑事役で出て来ませんね。
警視庁物語シリーズ (1956~1964)
2021-08-24

現在、東映チャンネルでやっている警視庁物語シリーズのラベルを
作ってみました。
1956年から1964年にかけて全部で24作公開されました。
1作1作ラベルを作ると非常に手間がかかるので汎用版を作り何作か
ずつ収めようと思いましたが、今回はさすがにDVDではなくBlu-rayで
録画するのを前提にラベルを作成しました。
丁度、市販のDVDも発売されてて、24作の内、9作目の「顔のない女」と
18作目の「謎の赤電話」を除く22作が収録されているようです。
ただ、東映チャンネルは既に「顔のない女」は放送済みで録画している方も
いると思います。(佐久間良子さんがお金持ちの御令嬢役で少し出演
している作品)
ですからこの後順調に行けば「謎の赤電話」を除く23作が放送される
可能性が高いです。
それから、シリーズに含まれていませんが、1955年制作の
「終電車の死美人」(これは既に放送済)も同じような配役で作られていて
私はシリーズの1つとして一緒にBlu-rayにするつもりです。
菩提樹 リンデンバウム (1988)
2021-04-26

1980年代の人気アイドルだった南野陽子の主演映画で
監督は山口和彦。来月、日本映画専門チャンネルで放送予定で
原作は漫画のようです。
南野陽子さんの名前は知っていますが、私はと言うと自慢に
なりませんが、彼女の主演の映画やテレビドラマを一度も
観たことがありません。
ラベルの彼女をみると確かに美人だし、当時の若い人たちに
人気があったのも解かります。
さて、映画ですが子供の頃に交通事故で両親を亡くした彼女が
「ある足おじさん」の援助で医大生になる。
まあアイドル映画ですから、その「ある足おじさん」と両親の死
の関係が、次第に明らかになっていくのではないか、と想像
されます。
神田正輝、竹本孝之、比企理恵、松原千明神山繁などが共演。
恋と十手と巾着切 (1963)
2021-02-05
黄門社長漫遊記 (1962)
2021-01-26

高倉健が主演のサラリーマンコメディーですが、実質的な主演は
黄門社長を演じる進藤英太郎で監督は小石栄一。
平和インスタント食品本舗は近々その別府工場のある別府にて
中国人バイヤーの毛沢山(桂小金治)との商談を控えていたが、
別府工場が生産するインスタントラーメンの品質が低下していた。
そこで社長の柳沢真一が自ら調査するはずが、たまたま
秘書課の社員の渥見格也(今井健二)の紹介で行ったトルコ風呂で
ひっくり返ってしまい、代りに前社長の黄門社長(進藤英太郎)が
道々現社長の愛人たちの整理をしながらの旅となるが、それを
嫌った柳沢真一が進藤英太郎は顧問弁護士だと嘘を言い、お目付け
役に今井健二を同行させるが、そこへ別府工場の腐敗を知らせに
来た若手社員の佐々助三郎(高倉健)も進藤英太郎が黄門社長と
知らずに加わり3人の珍道中となる話。結末は映画で確認を・・・。
全部が愛人ではありませんが進藤英太郎が訪問する女たちは
女優(桜京美)、女医(故里やよい)、ツイストのダンサー(外人
で女優名は不明)、芸者(神楽坂浮子)、観光フェリーのガイド(
森さかえ)など。
三田佳子は健さんの恋人、宮園純子は今井の同僚の秘書課の
社員で、筑波久子が一行を妨害しようと雇われた暴力団の
組長の娘、と言ったところです。
で忘れちゃいけないのがトルコ嬢役の小林裕子
のサービスカット
「七色仮面」の荒井三子とは全く違う役どころ
子供たちにはとでも見せられません(笑)




この胸のときめきを (1988)
2021-01-23
五泊六日 (1966)
2020-11-28

緑魔子、川崎敬三が主演の東映のコメディー映画で監督は
渡辺祐介。この頃は緑魔子の映画をよく撮ってますね。
今月、日本映画専門チャンネルでやっています。
緑魔子、川崎敬三は恋人同士だったが、豊かな暮らしに憧れる
緑魔子が川崎敬三をふってお金持ちの人見きよしと結婚、また
川崎敬三も同じ日に磯野洋子(新人クレジット)と結婚。
映画はこの二組のカップルが同じ南紀一周の周遊券を使っての
新婚旅行で鉢合わせしてしまった事によって起こる騒動を
描いています。魔子さんがやけに綺麗です。
尚、この映画は池部良のプロダクションの制作で、その事が
映画のはじめにクレジットされていて、結婚式のシーンに
顔を出しています。
他に大坂志郎、石井トミコ、市村俊幸、若水ヤエ子などが共演。
経験 (1970)
2020-08-30

辺見マリの同名のヒット曲に因んで作られた歌謡映画で主演が
谷隼人で監督は鷹森立一。今月、東映チャンネルでやってます。
尚、辺見マリは歌唱シーンのみのゲスト出演です。
新宿から銀座に流れてき来て、今は高級クラブのマダムの
三原葉子のヒモ兼バーテンをしているのが谷隼人。
そこへ、彼が新宿時代からの知り合いの大原麗子、集三枝子を
ホステスとして連れてくるのだが・・・。
映画は夜の街で暮らす男と女の駆け引きを描いていきます。
共演は渡瀬恒彦が大原麗子の彼氏のトラックの運転手、
五十嵐じゅんがホステスの一人の小さな役(あまり知られたくない
過去)で出演、梅宮辰夫、大信田礼子(歌手の役)、八代万智子
(谷隼人が最後に新宿に戻ってバーデンをする店のママ)が
ゲスト出演しています。
セックス喜劇 鼻血ブー (1971)
2020-06-11

谷岡ヤスジ のマンガから飛び出して当時の流行語だった「鼻血ブー」
をタイトルに使ったセックス喜劇で今月、東映チャンネルでやっています。
主演が左とん平で監督は高桑信。
とん平さんは太宰久雄が社長を務める自動車販売会社のセールスマン
だが早漏のため車が一台も売れない。(どういう営業なんだ!)
全くさえない彼は社内で内乱を起こそうとしている小池朝雄らの
ために会社を追い出されるも、たまたま再会した大学時代の友人の
小松政夫が開発した「早漏防止用のコンドーム」の販売をキッカケ
に小池たちに反撃していく話です。
相手役は「プレイガール」の桑原幸子で太宰久雄の娘だが
ライバル会社のセールスウーマンでとん平さんに味方して
最後に結ばれます。
山城新伍、賀川雪絵、南利明、集三枝子、村上不二夫、
三角八郎、萩本欽一、三原葉子、大村昆など共演者が多彩。
純愛物語 (1957)
2020-04-24
温泉こんにゃく芸者 (1970)
2019-10-09

珍しく女屋実和子を主演にした温泉芸者シリーズの1本で
監督は中島貞夫。今月、東映チャンネルでやってます。
こんにゃく屋をやってる養父の殿山泰司の為に、勤めていた
コンドーム工場が潰れたのをキッカケに、北陸へ流れて
売れっ子芸者になる女の子の話です。
このシリーズに登場する芸者は「芸は売っても身は売らない」と言う
のとは真逆のタイプの芸者たちが登場するわけで、今回の彼女も
例外ではありません。従って細かい内容はご容赦下さい。
女屋さんはあまり主演はないのですが、まむしの兄弟シリーズの
川地民夫の彼女役でお馴染みですね。
当時の東映の裸を売り物にしていた女優さんたちは、橘ますみ、
賀川雪絵、渡辺やよい、集三枝子、小林千枝、片山由美子と
女屋さんを含めて、一般の作品でも十分通用するような美形
揃いでしたね。
ラグビー野郎 (1976)
2019-09-05
怪談片目の男 (1965)
2019-07-12
怪談せむし男 House of Terrors (1965)
2019-07-07

西村晃がせむし男に扮する怪談映画で監督は佐藤肇。
今月、東映チャンネルでやってます。
精神病で亡くなった会社社長を夫に持つ妻の楠侑子が
夫が残した財産の別荘を訪れる。そこで変死した夫の愛人の
死の真相を調べる為に・・・・。
そこで番人をしているのが、西村晃が演じるせむし男です。
映画は、そこへ様々な思惑で集まってくる人々が、次々に
殺されていく怖いお話です。
共演は夫の主治医で義父に加藤武、助手が江原真二郎、
その恋人で加藤・江原の勤務する病院の院長令嬢が弓恵子、
亡くなった夫の姪に葉山葉子、その他に 加藤和夫、
春川ますみ、桑原幸子が共演で、霊媒師になる鈴木光枝の
演技は見物です。
尚、 西村晃さんは別荘の元の持ち主の男爵との二役を
演じています。
また、映画の舞台になってる別荘は映画・テレビの撮影に
よく使われる旧古河庭園の洋館ですね。キイハンターなんかは
度々撮影に使ってましたね。まだ、建物は健在のようですよ。
喜劇 セックス攻防戦 (1972)
2019-06-15
怪猫トルコ風呂 A Haunted Turkish Bathhouse (1975)
2019-05-17

長い間、封印されていた映画が今月東映チャンネルで放送され
やっと観ることができました。監督は山口和彦です。
トップクレジットは姉妹役の大原美佐と谷ナオミで、売春防止法が
施行された直後のトルコ風呂(ソープランド)が舞台になっています。
化け猫になるのは姉の谷ナオミで、彼女に復讐されるのは彼女の
ヒモの室田日出男とトルコ風呂のオーナーの殿山泰司の後妻の
真山知子で、この二人の極悪非道ぶりが映画を盛り上げています。
大原美佐さんは新人で、谷さんと同じくトルコ嬢に身を落としますが
そこに客で来るのが、どこぞの若旦那役の山城新伍です。
この頃は山城新伍と言えばトルコ風呂が代名詞だったんで
もう笑うしかありません。
で美佐さんですが、ナカナカの美人で、この映画のヌードシーンが
雑誌のグラビアに掲載され、かなりの話題になっていました。
東映の裸専門の女優さんが出てるのは解かりますが、日活の
谷ナオミや殿山泰司の娘役の東てる美の日活の女優の契約は
どうだったんでしょうか。同じくロマンポルノのためいきの主演だった
立野弓子嬢も出てたりで懐かしかったです。
滅茶苦茶な映画ですがお勧めです。
白い粉の恐怖 (1960)
2019-05-07

三國連太郎を主演に麻薬取締官たちの活躍を描いた映画で
監督は村山新治。今月東映チャンネルでやってます。
高倉健や片岡千恵蔵さんが主役なら単独で麻薬組織に潜入して
活躍する痛快アクション映画になるんでしょうけど、この映画は
地味にオトリを使いながらの地道な捜査をドキュメンタリータッチで
描いています。
東映のお嬢様女優の中原ひとみが麻薬中毒の女と言う汚れ役を
体当たりで演じていて驚きました。
連太郎さんの妻を岩崎加根子、妹を先日の黒い指の男にも
出ていた春丘典子が演じています。
また浜田寅彦、今井俊二、増田順司、清村耕次らが連太郎さんの
同僚の麻薬取締官を演じています。
尚、麻薬取り締まりの場所として新宿界隈が撮影に使われて
いるようです。
黒い指の男 (1959)
2019-04-20

高倉健が刑務所帰りの金庫破りの名人に扮するアクション映画で
監督は飯塚増一。今月東映チャンネルでやってます。
健さんんが5年ぶりに刑務所を出ると親分は殺されいて、代貸の
二本柳寛が組を牛耳っていた。
一旦は足を洗い母親(吉川満子)の中華そば屋を手伝っているも
弟の学生の小野透が二本柳一味に利用されているのをキッカケに
対決していくストーリーです。
殺された親分の妹役に故里やよい、佐久間良子が、小野透の
ガールフレンドに春丘典子が扮しています。
映画の冒頭に健さんが地下鉄の出口から地上に出てくるシーンに
写るのは今の有楽町マリオンの晴海通りを挟んだ向こう側で、
この頃は日劇の反対側です。
あの頃の地下鉄丸ノ内線の駅は、まだ今のように銀座駅ではなく
西銀座駅と名付けられていましたが、若い人たちには解かるかな。
東京べらんめえ娘 (1959)
2019-04-10
胸さわぎの放課後 (1982)
2019-03-11
悪霊島 (1981)
2019-01-29

横溝正史の「金田一耕助シリーズ」の最後の作品で、原作が連載
されて直ぐ映画化にされ、角川映画製作、東映配給で監督は
篠田正浩。篠田監督もこう言う娯楽映画を撮るんですね。
1960年代後半の瀬戸内海のある島を舞台に、その島の刑部家と
越智家の確執を背景に起きる連続殺人事件の解決に挑む
金田一耕助の活躍を描いています。
話は有名なので、主な配役だけ書きますと、金田一耕助が
鹿賀丈史、磯川警部が室田日出男、刑部家の当主刑部大膳を
佐分利信、その娘でこの映画のヒロインの巴御寮人が篠田監督夫人
の岩下志麻、巴御寮人の夫の刑部守衛が中尾彬、巴御寮人の
双子の娘を岸本加世子、越智竜平が伊丹十三、死体の役ですが
浅井はるを東映のお婆ちゃん俳優の 原泉が演じています。
またヒッピー風の青年役の古尾谷雅人が重要な役を演じています。
映画は音楽にビートルズの「Let It Be」や「Get Back」が使われていて、
CM等も観た記憶がありますが、使用権が切れてからは別の曲に
さし変えられています。
但し、昔発売されたビデオ版はビートルズの曲が聴けるようです。
きっとレアーもんでしょう。
べらんめえ探偵娘 (1959)
2018-12-06
宝島遠征 (1956)
2018-11-13
点と線 (1958)
2018-10-23

松本清張のベストセラー小説を映画化したもので監督は小林恒夫。
冬の福岡県の海岸で男女(成瀬昌彦、小宮光江)の心中と思われる
死体が見つかる。ただ男の方が汚職事件で東京で捜査中の役人の
部下だったことから、殺人事件ではないかと疑った刑事たち(南廣、
加藤嘉、志村喬、堀雄二、河野秋武)の地道な捜査を描いていきます。
捜査対象者たち(山形勲、三島雅夫、増田順二)のアリバイ崩しを
主に描いていく、現代のサスペンスドラマの先駆けと言えるでしょう。
本筋とは関係ありませんが、映画の前半の目撃者の役でテレビの
事件記者で人気で、自殺して亡くなった清村耕次さんが出ています。
もう50年以上前の話なんで若い人にはチンプンカンプンでしょう。
尚、高峰三枝子さんの役は病気療養中の山形勲の妻の役です。
昨日、CSで放送されてました。
徳川セックス禁止令 色情大名 (1972)
2018-10-14
ずべ公天使 (1960)
2018-09-24


小宮光江グループと山東昭子グループのずベ公同士の
決闘の仲裁をしたインテリやくざの高倉健が親分の
柳永二郎と彼女たちを教育して一流企業に就職させ企業の
弱みを握ろうと画策、教育し始めるも、最後には自分たちも
やくざの足を洗ってしまうことになるコメディー調のお話で
監督は小沢茂弘。
柳永二郎と対立する親分を清川虹子が演じ、それぞれの代貸
の植村謙二郎と花澤徳衛が裏でそれぞれの組の乗っ取りを
画策する話も盛り込まれています。
ずべ公たちを教育する講師役に大東良、岡村文子、トニー谷、
初代林家三平らがゲスト出演しています。
星美智子、小林裕子、浦野みどりらがずべ公役で、主題歌を歌ってる
小林万里もずべ公の一人を演じ歌も披露しています。
小林万里さんはカントリー系の歌手のようですが、既に故人のようで
レコードもプレミアが付いて高そう。
尚、この映画には続編があるようです。観たいなあ。
旋風家族 (1959)
2018-08-19

大会社の社長の次男で大学生の江原真二郎の主演の
コメディー映画で監督は 小石栄一。今月東映チャンネルで
やってます。
両親は志村喬、清川虹子で、長男は大村文武、会社の副社長で
優等生だが、社長秘書の中村雅子と恋仲だか親に言い出せない
状態。長女の小宮光江は家出して中学の音楽教師の高倉健と
同棲中。で江原は大学生の傍ら仲間(立花良文・柳谷寛・今井俊二)
と共にプロモーターのペギー葉山にスカウトされバンドを組んで
アルバイト中で、ペギーの妹の佐久間良子と恋仲。
まあこう言った登場人物が巻き起こす騒動が、最後に都合よく
解決していく、お定まりのストーリーです。
バンドが演奏している音楽を、映画の中ではフラビリーと言う
あまり耳慣れない言い方をしていますが、ロカビリーと
ハワイアンを混ぜた音楽のようです。ちなみに当時のハワイアンの
大御所のバッキー白片とアロハ・ハワイアンズも出演しています。
江原さんの奥さんの中原ひとみさんも出てますが、大村文武の
見合い相手の社長令嬢役でゲスト出演程度です。
森と湖のまつり (1958)
2018-06-25
魚河岸の女石松 (1961)
2018-04-20
悪魔が来りて笛を吹く(1979)
2018-04-01
大空の無法者 (1960)
2018-03-28
べらんめえ芸者と丁稚社長 (1963)
2018-03-25

美空ひばりの主演のシリーズの7作目。監督は渡辺邦男。
これでシリーズ7作のラベル全部完成です。
お疲れさんでした。
タイトルの丁稚社長は、ひばりをひいきにしてくれている
乳業会社の社長の進藤英太郎で、昔、ひばりの母の
浪花千栄子のところで丁稚をしていて、その事業を
潰したのが進藤であると浪花に思われている設定。
相手役の梅宮辰夫は進藤の部下で、進藤の会社の
粉ミルクで中毒が起き、ひばりと共に、会社の信用回復
に奔走する社員。
社内の内部抗争などもあるが、最後は無事解決です。
尚、「べらんめえ」と名の付いている、ひばりさんの
作品は、他に「東京べらんめえ娘」「べらんめえ探偵娘」
「べらんめえ中乗りさん」(ラベル作成済)の3作があり
全部で10作のようです。
べらんめえ芸者と大阪娘 (1962)
2018-03-24
ひばり民謡の旅 べらんめえ芸者佐渡へ行く (1961)
2018-03-24
べらんめえ芸者罷り通る (1961)
2018-03-24