誰も作らない映画のDVDラベル 2015年05月
fc2ブログ

誰も作らない映画のDVDラベル

オッサンたちの為に作ってます!!

花嫁吸血魔 Vampire Bride (1960)

花嫁吸血魔

花嫁吸血魔3

「女吸血鬼」と同じようたタイトルですが、こちらは吸血鬼と言うより
怪物と言ったほうが良いでしょう。
後の大女優池内淳子が主演を演じているカルト映画です。

スポンサーサイト



女吸血鬼 The Lady Vampire (1959)

女吸血鬼

女吸血鬼a

女吸血鬼3a

女吸血鬼d

女吸血鬼c

新東宝の恐怖映画です。英国のハマー・プロダクション
ドラキュラ狼男を一緒にしたような作りになっています。
50年以上前の夏休みに、朝8時頃に月曜から金曜まで
毎日同じ映画を放送してたのですが、その中にこの映画があって、
5日間毎日見た記憶があります。
監督は中川信夫

進め!ジャガーズ 敵前上陸 (1968)

進めジャガース 敵前上陸

ブームとは恐ろしいもので、ジャガース主演で映画を製作してしまいました。
出演場面は少ないですが、尾崎奈々さんが綺麗です。


音楽 The Music (1972)

音楽2

音楽

三島由紀夫の原作の映画化。不感症の女性を治療してゆく精神科医の話なのですが
近親相姦の話まで出てくる大人の映画です。監督は増村保造。
主演は顔は見たことあるげど、名前は知らなかった黒沢のり子さんが演じています。
アート・シアター・ギルドの作品ですが、当時大変話題になりました。
日本語版と英語版の両方作ってみました。


大混戦 The Troops of St. Tropez aka Le gendarme de Saint-Tropez (1964)

大混戦

これもフランス映画です。ルイ・ド・フュネスがサントロペの警察官に扮するコメディーで
フランス本国では人気シリーズです。私はこれと「ニューヨーク大混戦」しか見てませんが
一体何本作られているのか。娘役にはジュヌヴィエーヴ・グラが扮しています。
彼女が歌う挿入歌「サントロペのお嬢さん」は日本でも発売されかなりヒットしました。
映画の中でもヨットのシーンで本人が歌っています。


リオの男 That Man from Rio aka L'homme de Rio (1964)

リオの男

ジャンポール・ベルモンドが誘拐された彼女を助けるために、ブラジルのリオに渡り
彼女の奪還と宝物捜しをする冒険活劇です。恋人役には若くして交通事故で亡くなった
カトリーヌ・ドヌーブの実の姉のフランソワーズ・ドルレアックが扮しています。
後日談なのですが、もう20年くらい前ですが、カトリーヌ・ドヌーブが久しぶりに来日した時
読売新聞の夕刊の芸能面に半面以上を使って彼女にインタビューしているのですが
その中で
「あなたの人生の中で一番ショックだったことは何ですか?」
みたいな質問があったのですが、その答えに
交通事故でなくなったお姉さんのこと と答えていました。
その時点でもう30年くらいの年月が経っていたかと思いますが、彼女はお姉さんの
ことを忘れていないのですよ。心の傷として、一生残るのではないですか。
これを読んだとき、妙にうれしかったことを覚えています。


パームスプリングの週末 Palm Springs Weekend (1963)

パームスプリングの週末

60年代にワーナーブラザース制作のテレビドラマが日本で放映されて人気が
あったのですが(サンセット77、サーフサイド6、ハワイアンアイ等)、そこに出てた
若手俳優を集めて作ったのがこの映画です。タイトルバックに流れるトロイ・ドナヒュー
の主題歌も大ヒットしました。個人的にはロバート・コンラッド主演の「ワイルド・ウエスト」
というSF西部劇が印象に残っています。

キャット・バルー Cat Ballou (1965)

キャット バルー

キャット バルー2

まだ可愛い子ちゃん女優だった頃のジェーン・フォンダ主演の西部劇です。
復讐劇ですが、かなりコミカルに作ってあります。

カンサスシティの爆弾娘 Kansas City Bomber (1972)

カンサスシティの爆弾娘2

カンサスシティの爆弾娘

カンザスシティーの爆弾娘

グラマー女優のラクエル・ウェルチがローラーゲームの選手になって奮戦する映画です。
日本ではローラーゲームのブームが2回ありました。1回目はミッキー安川氏が司会を
やっていた時代。もう50年近く前の話です。最初日本人選手がいない時代から
男女1人ずつがアメリカに渡って選手になったあたりまで。
2回目が土居まさる氏が司会で東京ボンバースができた時代。この映画は1回目と
2回目の間の時代で、東京ボンバース誕生前の時代だったと思います。
因みに、この映画にも日本人選手も出てきますよ。

ファントマ危機脱出 Fantomas (1964)

ファントマ危機脱出

ジャン・マレー、ミレーヌ・ドモンジョ、ルイ・ド・フュネスの「ファントマ」シリーズの第1作です。
ルイ・ド・フュネスのジューブ警部が笑わせてくれます。この人はサントロペの警察署長シリーズ
(日本では「大混戦」というタイトル)もあってフランスでは大スターなんですよね。

黒い絨氈 The Naked Jungle (1954)

黒い絨毯2

アマゾンの農園に蟻の大群が押し寄せてくるパニック映画です。
制作ジョージ・パル、監督バイロン・ハスキンのコンビは結構
SF映画を作ってますね。主演はエリナー・パーカー チャールトン・ヘストンです。
エリナー・パーカーは当時全盛時代だったんじゃないですかねえ。
とても綺麗です。

ラブ・バッグ The Love Bug (1968)

ラブバッグ

ハービーと言う名前の人の感情を持ったフォルクスワーゲンの
活躍するシリーズの第1作目です。

主演はこれもディーン・ジョーンズです。
「ラブ・バッグ」のバックは本来はバグですよね。
バグは虫という意味でこの映画ではフォルクスワーゲン
を指しています。

新・ぼくはむく犬 The Shaggy D..A. (1976)

新ぼくはむく犬2

新ぼくはむく犬

ディズニーの犬に変身してしまう「シャギー・ドッグ」シリーズ
の1本です。
主演はディズニーご常連のディーン・ジョ-ンズとその妻役に
スザンヌ・プレシェットが扮しています。この2人はディズニーで
何本か共演していますね。

「The Shaggy D.A」のDAは連邦検察官の略だそうで、アメリカでは
選挙で選ばれるようです。
映画の中でもディーン・ジョ-ンズが立候補しています。

青春の構図 (1976)

青春の構図

青春の構図2


岡田奈々、秋野暢子、早乙女愛の3人を使ったアイドル映画ですが
バスケットをやっているからと言ってスポ根物ではありません。

駅馬車 Stagecoach (1966)

駅馬車

ジョン・フォードの名作のリメイクです。
純粋に西部劇としてみれば結構楽しめます。

兄貴の恋人 (1968)

兄貴の恋人2

加山雄三主演の恋愛映画。妹役を内藤洋子、恋人役を酒井和歌子が演じていて
当時人気絶頂の3人が出演している懐かしい映画です。
それにしても、皆若いなあ。


ルパン3世 念力珍作戦 Lupin the Third: Strange Psychokinetic Strategy (1974)

ルパン3世 念力珍作戦2>

ルパン3世 念力珍作戦

「ルパン3世」の実写版です。漫画は苦手です。

夜の診察室 (1971)

夜の診察室3

夜の診察室2

松坂慶子主演のピンクコメディーですが、もう少し品良く作れば
トニー・カーティスやロック・ハドソンが出てたようなピンクコメディー
になったのになあ。

黄金バット The Golden Bat (1966)

黄金バット

黄金バット

戦前からある人気コミックの映画化です。出演者の中に山川ワタルが
いますが、「少年ケニア」のワタル君です。

おくさまは18才 新婚教室 (1971)

おくさまは18才 新婚教室2

人気テレビシリーズの映画化ですが、大映ではなく東宝が製作した為、主役の
2人以外は配役がすべてテレビ版と異なっています。
この頃は、大映(日活も)はもう映画をどんどん制作する体力は残っていなかった
のかも知れません。

江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間 Horrors of Malformed Men (1969)

恐怖奇形人間

恐怖奇形人間

これぞカルト映画と言える作品です。日本版と英語版の両方を作ってみました。

南郷次郎探偵帳 影なき殺人者 (1961)

南郷次郎探偵帳 影なき殺人者

南郷次郎探偵帳影なき殺人者2

監督石川義寛で主演が天知茂で描いた新東宝末期の探偵物映画ですが、
実際主演の天知さんの役は弁護士と言う新東宝らしい目茶苦茶な映画です。

シリーズ化の予定のようでしたが、新東宝が破綻した為、叶いませんでした。
天知さんの助手に水原ユカ、謎の女に三原葉子、刑事役に坂本武が共演。

接吻泥棒 (1960)

接吻泥棒

接吻泥棒

川島雄三監督が軽く作ったコメディーです。
主演は宝田明と団令子

女たらしのボクサーの宝田明が彼のスポンサーの会社社長
河津清三郎)の娘の高校生(団令子)を好きになり、三人の
愛人(新珠三千代、草笛光子、北あけみ)たちと別れて結ばれる
までを描いています。

あの時代に、これだけテンポがいい映画を作るのはさすがです。
原作者も主役は宝田さんを意識して書いたと聞いてますが
正にピッタリはまっています。

猿の軍団 Time of the Apes (1974)

猿の軍団2

猿の軍団

猿の軍団4

猿の軍団3

猿の軍団6

猿の軍団5

「猿の惑星」の子供版テレビドラマ。
アメリカでは「Time of the Apes」のタイトルで97分に編集してテレビ放映されたとか。
26話もあるものをどうやって編集したのか。7割から8割はカットしたことになります。

ダイヤモンド作戦 A Man Could Get Killed (1966)

ダイヤモンド作戦2

「ダイヤモンド作戦」の別バージョンです。

悪魔くん Akuma-Kun (1966)

悪魔くん

典型的な子供向け番組でしたが、つい見ちゃってましたね。

ミクロの決死圏 Fantastic Voyage (1966)

ミクロの決死圏3

ミクロの決死圏2

ミクロの決死圏

さすがに有名な映画なので、すでにネットにいくつかDVDラベルがありますね。

画家とモデル Artists and Models (1955)

画家とモデル2

画家とモデル3

これはマーティン・ルイスのコンビの時代の「底抜けシリーズ」なのですが、何故か
日本のタイトルに「底抜け」と入っていません。不思議です。
相手役はシャーリー・マックレーンとドロシー・マローンです。

底抜け大学教授 The Nutty Professor (1963)

底抜け大学教授2

底抜け大学教授

今や伝説になってしまっているコメディアンのジェリー・ルイスの主演の映画です。
いわゆる「底抜けシリーズ」の1本です。この頃はすでにディーン・マーチンとは別れて
単独で出演しています。相手役はステラ・スティーブンスです。
もっとも、私の場合は彼の息子さん(ゲイリー・ルイスとプレイボーイズ)の方を先に知って
彼のお父さんと言う感じでしたね。

Prince of Space (1959)

遊星王子

日本では「遊星王子」のタイトルで作られたヒーロー物の映画化です。
アメリカでは前後編を1本にしています。

日本ではテレビ版の方が圧倒的に有名ですね。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

OMI

Author:OMI
オッサンたちの為にやってます!!!

FC2カウンター

最新記事

FC2アフィリエイト

カレンダー

04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
42位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
邦画
4位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

TOHO Studio 東宝 (233)
Shin-Toho Studio 新東宝 (121)
Toei Studio 東映 (115)
Daiei Studio 大映 (128)
Nikkatsu Studio 日活 (168)
Nikkatsu Roman Porno 日活ロマンポルノ (141)
Shochiku Eiga Studio 松竹 (178)
Other Japanese Movies (5)
Crazy Cats Movies (25)
Foreign Movies 外国映画 (197)
Agatha Christie's Poirot Series (31)
TV Programs テレビ番組 (77)
探偵 神津恭介の殺人推理 (11)
Records レコード (36)
その他 (42)
未分類 (11)

月別アーカイブ

Template by たけやん