誰も作らない映画のDVDラベル 2015年07月
fc2ブログ

誰も作らない映画のDVDラベル

オッサンたちの為に作ってます!!

そら、見えたぞ、見えないぞ! Now You See Him, Now You Don't (1972)

そら見えたぞ見えないぞ

そら見えたぞ見えないぞ2

これまた、監督ロバート・バトラーとカート・ラッセルのコンビの大学を舞台にした
ディズニーのコメディーです。
実験中にひょんなことから、何でも透明にできる液体を発明してしまったことから
起きる騒動を描いています。
同じディズニーの「フラバー」シリーズに似たタイプの作品です。
ここでもシーザー・ロメロが悪役で登場しています。
しかし、この日本タイトルは何とかなりませんかね。


スポンサーサイト



ハダシの重役 The Barefoot Executive (1971)

ハダシの重役

「テニス靴をはいたコンピューター」に続いて監督 ロバート・バトラーとカート・ラッセルのコンビの
ディズニーのコメディーです。
視聴率の不振なテレビ会社に就職したカート・ラッセルが、あるチンパンジーを利用して
高視聴率番組を連発して出世して行くお話しです。
動物を使うのもディズニーではよくあることです。

この映画は日本タイトルと英語タイトルが一致しています。

新ハングマン (1983)

新ハングマン

「ハングマン」シリーズの第3作目です。汎用版に作ってみました。

おもちゃの王国 BABES IN TOYLAND (1961)

おもちゃの王国3

おもちゃの王国2

「おもちゃの王国」の別バージョンです。

テニス靴をはいたコンピューター The Computer Wore Tennis Shoes (1969)

テニス靴をはいたコンピューター2

テニス靴をはいたコンピューター

カート・ラッセルは若い頃に、ディズニー映画に何本か出てまして、これがその1本です。
大学のコンピューターを修理中にショートして、そのデータが体に移ってしまい、
クイズ王になってしまうと言うディズニーらしいコメディー映画です。
その大学生を彼が演じています。
また、彼を利用しようする悪役にキョロ目のシーザー・ロメロが扮しています。
まあ一種のSF映画と言えるでしょう。

フォロー・ミー The Public Eye (1972)

フォロー・ミー

妻の浮気を疑った夫が私立探偵を雇って尾行させると言うロマンティックコメディーです。
ロンドンでロケーションをしていて、いろいろな町並みが見れます。
ミア・ファーローが主演で、夫役がマイケル・ジェイストン、探偵役がトポルで当時を知らない
若い世代には、男優陣は一体誰なの?と言う配役でしょう。
もっともミア・ファーローも知らないとなると、話のしようがありませんが。

監督は名匠キャロル・リード、音楽をジョン・バリーと一流のスタッフが担当していて
日本ではかなりヒットしました。

この映画だけはオリジナルタイトルより日本のタイトルの方が、映画の中身が
解りやすいと思います。
英国の上流社会を少し垣間見ることができます。



男性の好きなスポーツ Man's Favorite Sport? (1964)

男性の好きなスポーツ

男性の好きなスポーツ2

ロック・ハドソンが釣りをやったことがないのに、出した釣りのHowTo本がベストセラーで
釣りの名人と言う事になっている男を演じています。しかし、ある釣り大会に出場するはめに。
そこで起きる騒動と恋模様を描いたコメディーです。共演はポーラ・プレンティスです。
西部劇が有名なハワード・ホークスが監督を努めています。
ナカナカ面白いコメディーです。

非情の町 Town Without Pity (1961)

非情の町2

「非情の町」の別バージョンです。


びっくり大将 Romanoff and Juliet (1961)

びっくり大将

小さな島国のコンコーディアを舞台に、当時の東西冷戦を皮肉った心温まる
ロマンティックコメディーです。大統領役をピーター・ユスティノフが演じ、
ソ連大使の息子ジョン・ギャビンとアメリカ大使の娘サンドラ・ディーの恋を
からめて描いています。また監督もピーター・ユスティノフが努めています。

お勧めの映画ですが、日本のタイトルが酷過ぎます。
オリジナルタイトルのまま公開すれば良かったのに・・・。


九月になれば Come September (1961)

九月になれば

大金持ちのロック・ハドソンは毎年9月にイタリアの別荘を
利用することになっているのですが、たまたま7月に来てしまった
ことから起きる騒動を描いたラブコメディーです。

大人のカップルをロック・ハドソンとジーナ・ロロブリジーダが、
若いカップルをボビー・ダーリンとサンドラ・ディーが演じています。

タイトルバックに流れるテーマ曲が有名です。
ボビー・ダーリンとサンドラ・ディーは、多分この映画がきっかけで
結婚したんでしょう。

求婚専科 Sex and the Single Girl (1964)

求婚専科2

「求婚専科」の別バージョンです。


ニューヨーク泥棒結社 Fitzwilly (1967)

ニューヨーク泥棒結社


大富豪の老婦人(実は慈善事業などにお金を使ってしまって無一文)の為に、その執事の
ディック・バン・ダイクが、あの手この手で犯罪を犯してお金を稼ぎ出すコメディーです。
老婦人の秘書役で相手役があの「それ行けスマート」の99号役のバーバラ・フェルドンです。
オリジナルタイトルはディック・バン・ダイクの役の名前です。
これも相当なマイナー映画ですが結構面白いですよ。

執事とはこの映画の場合はbutlerが相応しいでしょう。日本では最近はほとんどいわなく
なりましたが「三太夫(さんだゆう」という言い方を、私の子供の頃よく聞きました。

ポーリンの大冒険 The Perils of Pauline (1967)

The Perils of Pauline

孤児院で育った男女が結ばれるまでを描いた波乱万丈のラブコメディーです。
主演はパット・ブーンとパメラ・オースティンです。
典型的なB級映画で、自信を持って需要なしと言えます。

裸の大将 (1958)

裸の大将

山下清の「裸の大将」と言えば、私にとってはこの映画を真っ先に思い出します。
まだ、彼が存命中に作られました。
映画の後半で精神病院に叩き込まれるシーンで、患者に扮した当時の名優たちの
演技は一見の価値があります。


日本一のショック男 (1971)

日本一のショック男

これが「日本一シリーズ」の最終作のようです。
当時の世相を反映してか公害問題を取り上げています。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

OMI

Author:OMI
オッサンたちの為にやってます!!!

FC2カウンター

最新記事

FC2アフィリエイト

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
42位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
邦画
4位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

TOHO Studio 東宝 (233)
Shin-Toho Studio 新東宝 (121)
Toei Studio 東映 (115)
Daiei Studio 大映 (128)
Nikkatsu Studio 日活 (168)
Nikkatsu Roman Porno 日活ロマンポルノ (141)
Shochiku Eiga Studio 松竹 (178)
Other Japanese Movies (5)
Crazy Cats Movies (25)
Foreign Movies 外国映画 (197)
Agatha Christie's Poirot Series (31)
TV Programs テレビ番組 (77)
探偵 神津恭介の殺人推理 (11)
Records レコード (36)
その他 (42)
未分類 (11)

月別アーカイブ

Template by たけやん