誰も作らない映画のDVDラベル 2015年08月
fc2ブログ

誰も作らない映画のDVDラベル

オッサンたちの為に作ってます!!

お嬢さん、お手やわらかに!Faibles femmes aka Three Murderesses (1959)

お嬢さん,お手やわらかに4

お嬢さん,お手やわらかに3

「お嬢さん、お手やわらかに!」の別バージョンです。

スポンサーサイト



電撃フリントGO!GO作戦 Our Man Flint (1966)

電撃フリントGO!GO作戦2

電撃フリントGO!GO作戦

こちらが1作目になります。リー・J・コッブが2作とも
フリントの上司役で出演しています。
これも女優陣が地味で、ギラ・ゴランが敵側ですが共演
ということになります。

正直この映画で彼女を初めて見ました。彼女はこの後に
出演した恐竜グワンジが一番有名ではないでしょうか。

電撃フリントアタック作戦 In Like Flint (1967)

電撃フリントアタック作戦

ジェームズ・コバーン主演でフリントに扮したのB級スパイ映画の2本の内の続編の方です。
マット・ヘルムのディーン・マーティンより10歳くらい若いのでアクションシーンの動きは
彼のほうが良いようです。

モテモテ役の割には女優陣が地味です。映画好きの私でもバレリーナ役のイボンヌ・クレイグ
しか知りませんでした。

続・黄金の七人 レインボー作戦 Il grande colpo dei 7 uomini d'oro aka Seven Golden Men Strike Again (1966)

続黄金の七人2

続黄金の七人

見事なチームワークとアイデアで金塊を盗む出す「黄金の七人」の続編です。
紅一点のロッサナ・ポデスタはこの映画までは、歴史劇なんかで見かけた
地味な存在でしたが、このシリーズで日本でも有名になりました。

後年「新黄金の七人」も日本で公開されましたが、全くこのシリーズとは異なり
ますので注意が必要です。

お嬢さん、お手やわらかに!Faibles femmes aka Three Murderesses (1959)

お嬢さん、お手やわらかに

お嬢さん、お手やわらかに2

パスカル・プティ、ミレーヌ・ドモンジョ、ジャクリーヌ・ササールの3人が
プレイボーイのアラン・ドロンに復讐しようと命を狙う話です。と言ってもコメディーです。
3人の女優さんはフランス映画が好きな人なら良く知っている人気女優です。

アラン・ドロンはこの映画では主演ではなく共演ですが、日本で人気がでるキッカケ
になった映画と聞いております。もちろん女性にですけど・・・・。
英語のタイトルはかなり物騒なタイトルになってますね。

おかしなおかしな大冒険 Le magnifique aka The Man from Acapulco (1973)

おかしなおかしな大冒険2

おかしなおかしな大冒険

これもジャン・ポール・ベルモンド主演のコメディーです。
ジャン・ポール・ベルモンドが作家でメキシコを舞台にしたスパイ小説を
書くため、いろいろと空想すると彼が主人公になってそこからまた
映画が進んでいく、「パリで一緒に」と同じ、所謂劇中劇になっています。

共演はアメリカからジャックリーン・ビセットを招いて、
マーケットを広げようとしています。

カトマンズの男 Les tribulations d'un Chinois en Chine aka Up to His Ears (1965)

カトマンズの男

ジャン・ポール・ベルモンドの主演で「リオの男」と同様に彼の運動神経が良いところが
存分に出ている映画です。
大金持ちの自殺志願の青年が、どうせ死ぬなら生命保険に入って保険金をくれるなら
殺してくれる約束で保険に入るのですが、それで命を狙われだすのですが、そうなると
死にたくなくなって逃げ回ると言うハチャメチャな話です。映画の途中で破産したり
最後にまたそれが間違いだったりと、二転三転する面白い映画です。

共演はウルスラ(アーシュラ どっちなんだ)・アンドレスです。一頃2人はつき合って
いたはずですが、この映画がキッカケなんでしょうね。

妖精たちの森 The Nightcomers (1971)

妖精たちの森

妖精たちの森2

マーロン・ブランド主演の一種のホラー映画です。と言ってもお化けがでるわけでは
ありません。
両親を亡くした男女の兄弟、家政婦、下男(マーロン・ブランド)の家に女性の家庭教師
がやって来て、夜な夜な下男をの日本風に言えば夜這いを受けるエロチックな話ですが、
その2人の行為を子供たちが覗き見したところから、とんでもない結末になる映画です。

家庭教師役は ステファニー・ビーチャムと言うグラマーな英国の美人が演じています。
彼女はその前に「ドラキュラ72」で見たことがありました。

やめないで、もっと! Beach Party (1963)

ビーチパーティー

beach party

フランキー・アバロンとアネット・フニチェロ主演のコメディーです。
世界的にヒットした為、同様の映画が作られ「ビーチムービー」というジャンルが
あるくらいです。
「Muscle Beach Party」「 Bikini Beach」「 Pajama Party」「 Beach Blanket Bingo」
「 How to Stuff a Wild Bikini」等が作れれましたが、この映画以外日本では全く公開されて
いません。
この映画の日本のタイトルもポルノ映画まがいのタイトルでこんな題名じゃ
ヒットする訳がありませんね。

探偵・神津恭介の殺人推理 血ぬられた薔薇 Chinurareta bara (1986)

探偵・神津恭介の殺人 血ぬられた薔薇

近藤正臣が神津恭介を演じた「探偵・神津恭介の殺人推理」シリーズの第5作です。
資産家の家に起こる連続殺人事件の解決に神津恭介と松下研三のコンビが挑みます。

探偵・神津恭介の殺人推理 魔笛に魅せられた女 (1985)

探偵・神津恭介の殺人推理 魔笛に魅せられた女

近藤正臣が神津恭介を演じた「探偵・神津恭介の殺人推理」シリーズの第3作です。
盲目フルート奏者が殺害されたことに端を発して起こる連続殺人事件の解決に
神津恭介と松下研三のコンビが謎解きに挑みます。

探偵・神津恭介の殺人推理 影なき女 (1985)

探偵・神津恭介の殺人推理 影なき女

高木彬光原作で近藤正臣が神津恭介を演じた「探偵・神津恭介の殺人推理」シリーズ
の11作の内の2作目の作品です。
神津恭介と松下研三のコンビが活躍する典型的な謎解き推理ドラマです。
ただ2人の関係が原作と違い先輩・後輩の間柄と言う設定になっています。

名探偵ポワロ ABC殺人事件 Agatha Christie's Poirot: The ABC Murders (1992)

名探偵ポワロ ABC殺人事件

名探偵ポワロ ABC殺人事件2

1989年から本国英国で始まったアガサ・クリスティーの
ポワロのシリーズ70本の内の1本です。

全部で70作もあるんですねえ。それを最近までかかって
全て映像化したのは凄いです。
これは31番目の作品で100分以上の長編になっています。
内容は有名ですから書く必要はないですよね。

シャングリラス 黒いブーツでぶっとばせ The Shangri-Las Leader of the Pack (1964)

黒いブーツでぶっとばせ

「失われた地平線」の中に出てくる不老不死の国シャングリラから名前を取ったと思われる
女性グループが60年代の中ごろに活躍してまして、彼女たちの最大のヒット曲がこれです。
フィル・スペクターが音楽に語りの部分を挿みながらドラマチックに作ったナンバーです。
語りの部分の英語が棒読みなんですが、またそれが良いという人もいるようです。

動画サイトにこの曲の動画がアップされていますので、興味ある方は探してみて下さい。
特にロバート・グーレと思われるバイカーが途中で現れるのがお勧めです。
おそらく彼が司会でもしてた番組に出た時のものだと思います。

かわいい魔女ジニー I Dream of Jeannie (1965)

かわいい魔女ジニー

かわいい魔女ジニー2

I Dream of Jeannie

「かわいい魔女ジニー」がFOX Classics チャンネルで再放送されてるのを
ご存知でしょうか?
現在第1シーズンが放送中です。 第1シーズンが再放送されるのは珍しいので
本当に貴重です。あと最後までやるんでしょうか?

ジニー(バーバラ・イーデン) 声:中村晃子
アンソニー・ネルソン少佐)(ラリー・ハグマン) 声:小山田宗徳
ロジャー・ヒーリー少佐(ビル・デイリー) 声:愛川欽也
アルフレッド・ベローズ大佐(ハイデン・ローク) 声:千葉順二

バーバラ・イーデンのベリーダンサーみたいなセクシーな衣装が帰ってきました。
と言う訳でラベルを焦って作りました。

暗闇にベルが鳴る Black Christmas (1974)

暗闇にベルが鳴る

暗闇にベルが鳴る3

暗闇にベルが鳴る2

オリビア・ハッセー主演のホラー映画です。彼女は日本では人気があったのですが、
世界的にはそうでもなかったようで、その中でこの映画は比較的有名な作品でしょう。
もっともホラー映画ファンの中でということですが・・・・。
この映画でも共演のマーゴット・キダーが数年後「スーパーマン」のロイス役で人気女優
になってしまうのですから皮肉なもんです。
そう言えば、オリビア・ハッセーは「失われた地平線」にも出ていて、マイケル・ヨークと
一緒に「シャングリラ」から逃げ出して悲劇的な最後をとげる女の子を演じています。

失われた地平線 Lost Horizon (1973)

失われた地平線

有名な小説の「失われた地平線」のリメイクでミュージカル化した大作ですが、全世界的に
ヒットしなかったようです。スタッフも一流で凄いんですけどねえ。
第1作はフランク・キャプラが監督した名作だそうですが観ておりません。

翼のリズム Come Fly with Me (1963)

翼のリズム

ドロレス・ハート、パメラ・ティフィン主演のスチュアーデスの恋模様を描いた
ラブコメディーです。
これがドロレス・ハートが出演した最後の映画になります。

ジャンケン娘 So Young, So Bright (1955)

ジャンケン娘

ジャンケン娘2

アイドル映画の元祖と言っていい映画です。3人とも小さい頃から歌っていただけあって、
十代後半にして素晴らしい歌唱力です。
大学生役の山田真二氏も本当にハンサムで当時人気があったのが解ります。

猛犬ご注意 The Ugly Dachshund (1966)

猛犬ご注意2

猛犬ご注意6

猛犬ご注意

ディズニーのご常連のディーン・ジョーンズスザンヌ・プレシェット
初めて共演した映画です。

夫婦でダックスフンドを飼っているのですが、そこに一匹のグレート・デーン
が混ざってしまったことから起きる騒動を描いたコメディーです。

イラストのラベルのディーン・ジョーンズとスザンヌ・プレシェットが全然似てません。

燃えろ!青春 (1968)

燃えろ青春2

燃えろ青春

黒沢 年男が高校に教師として赴任し、女子バレー部の顧問になり
奮闘する青春映画です。テレビの青春ドラマで教師役を演じた
夏木陽介・竜雷太両氏も出てきます。
但し、星由里子、酒井和歌子の二人は女子生徒ではありません。
監督は松森健

ザ・タイガース ハーイ! ロンドン Hi! London (1969)

ザ・タイガース ハーイ!ロンドン

ザ・タイガースの3本目で最後の映画です。
タイトルどうりロンドンでロケーションをしています。

彼らの人気ももうピークを過ぎていた頃でしょう。
やはり久美かおりさん目当てで観に行きました。
彼女が1年程で芸能界を引退したのは何故なのかは解りませんが、
ザ・タイガースとの共演の為彼らのファンの女の子たちから、
少なからず嫌がらせがあったろうことは、容易に想像がつきます。

ザ・タイガース 華やかなる招待 (1968)

ザ・タイガース 華やかなる招待

ザ・タイガースの2本目の映画です。アイドル映画にストーリーはいりませんが、
田舎の高校生が都会に出てGSで成功する話です。
やはり久美かおりさんが出ているので観に行きました。

ザ・タイガース 世界はボクらを待っている (1968)

ザタイガース世界はボクらを待っているc

ザ・タイガースの主演映画3本のうちの1本目です。
GSブームの中で作られたアイドル映画です。
ザ・タイガースが最も人気にあった時に作られ
初期のヒット曲の殆どが聞けます。

私は久美かおりさん目当て観ました。
この映画の主題歌「銀河のロマンス」の歌詞に出てくる
「シルビー MY LOVE」のシルビーが彼女の役の女の子の名前です。

難破船 In Search of the Castaways (1962) Sound Track

難破船

映画「難破船」サウンドトラック盤です。
両面とも映画の挿入歌です。A面がヘイリー・ミルズのソロで、B面が彼女と
モーリス・シュベリエとのデュエットというより掛け合いのような感じです。

戦略泥棒作戦 The Horizontal Lieutenant (1962)

戦略泥棒作戦

戦後のハワイで1人逃亡を続ける元日本兵を捕まえるまでを描いたコメディーです。
当然戦闘シーンなどはありません。
映画「ボーイハント」からジム・ハットンとポーラ・プレンティスだけを抜きだして
主演を努めさせています。
日系の俳優も何人か出演してますが、正直知った顔はありません。
ただ唯一、逃亡中の元日本兵の彼女役でナンシー梅木さんが出演しています。

ハウス House aka Hausu (1977)


House.png

House3.png



日本版は他の方の作ったものを使わせて頂いているので、
英語版のみ作ってみました。

ルル - シャウト (Lulu - Shout) 1964

Lulu Shout

ルルのレコードです。「 To Sir, with Love」では面白くないので、これにしました。
アイズレーブラザースで有名な「Shout」です。彼らはこの他に「Twist &Shout」が
有名ですが、日本では「Twist &Shout」はビートルズ盤で有名ですね。
ルルのボーカルはパンチがきいていて、とても十代とは思えません。
日本ではヒットしなかったので、かなり珍しいレコードかも知れません。

いつも心に太陽を To Sir, with Love (1967)

いつも心に太陽を

シドニー・ポワチエが白人の通う高校に赴任して、差別にあいながらも徐々に
彼らに理解されていくと言う学園映画です。
ロンドンが舞台なので、共演者も英国の俳優が中心です。日本はどうしても
アメリカ映画が中心なので、俳優陣は地味に感じますが、女優は当時の英国のトップ女優
が出演しています。美人教師にはスージー・ケンドール、セクシーな女学生には
ジュディ・ギーソンが扮しています。大ヒットした主題歌を歌っているルルも女子学生
の1人として出ています。

シドニー・ポワチエは当時は全盛時代で「夜の大捜査線」や「招かれざる客」と続々
と出演していた時期です。そう言えばジョアンナ・シムカスとはまだ続いているのかなあ。

ルルもビージーズのモーリス・ギブと結婚したりして、話題になりました。

恐怖のメロディ Play Misty for Me (1971)

恐怖のメロディ

クリント・イーストウッドがエロール・ガーナーの名曲「ミスティー」をリクエストしてくる
女ストーカー(当時はストーカーと言う言い方はまだありませんでしたが)に狙われる
ディスクジョッキーを演じるサスペンス映画です。
女ストーカー役にジェシカ・ウォルター、恋人役にドナ・ミルズと言う当時はそれなりに
売れていた女優さんが共演しています。

あとラブシーンでバックに流れるロバータ・フラックの「愛は面影の中に
(The First Time Ever I Saw Your Face)」は本国で大ヒットして彼女の最大のヒット曲
になっています。日本では映画があまりヒットしなかった為、全くヒットしませんでした。
でも、私はレコード買いましたよ。
ロバータ・フラックが日本で有名になったのは数年後に別の曲ででした。

日本一の裏切り男 (1968)

日本一の裏切り男

戦争中に上官と部下だったハナ肇と植木等が、戦後になってもお互いに裏切りあいをする
コメディーです。ワンパターンを打破しようとの試みですが、正直あまり面白くありません。

日本一の男の中の男 (1967)

日本一の男の中の男

ストッキング会社で社長になるまでの出世物語。いつものパターンです。
ただ、共演が東宝の女優ではなく浅丘ルリ子さんを招いています。

テスト・ハネムーン I'll Take Sweden (1965)  Sound Track

テストハネムーン

「 テスト・ハネムーン 」のサウンドトラック盤のレコードジャケットです。
AB面とも映画にも出ているフランキー・アバロンが歌っています。
A面はいかにも映画の主題歌風の曲調ですが、B面が当時のポップスナンバーです。


踊れ!サーフィン For Those Who Think Young (1964)

踊れサーフィン

「若さでブッ飛ばせ!」と同じく、ジェームズ・ダーレンとパメラ・ティフィン共演
の青春コメディーです。
二人が親から交際を反対されながらも、結ばれるまでを描いています。


若さでブッ飛ばせ!The Lively Set (1964) Soundtrack

若さでブッ飛ばせST

「若さでブッ飛ばせ!」のレコードが出てきたので、SCANしてみました。
A面が主題歌で、B面は映画の中のプールのシーンで本人たちが歌っています。
ザ・サファリーズはベンチャーズのようなインストバンドの印象が強いので
ボーカルがあるのは珍しいです。
2曲ともボビー・ダーリンの作詞・作曲です。


若さでブッ飛ばせ!The Lively Set (1964)

若さでブッ飛ばせ

ジェームス・ダーレンが大学をやめてレーサーになり成功するまでを描いた青春映画です。
共演はパメラ・ティフィンです。
いわゆるホットロッド・ムービーです。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

OMI

Author:OMI
オッサンたちの為にやってます!!!

FC2カウンター

最新記事

FC2アフィリエイト

カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
42位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
邦画
4位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

TOHO Studio 東宝 (233)
Shin-Toho Studio 新東宝 (121)
Toei Studio 東映 (115)
Daiei Studio 大映 (128)
Nikkatsu Studio 日活 (168)
Nikkatsu Roman Porno 日活ロマンポルノ (141)
Shochiku Eiga Studio 松竹 (178)
Other Japanese Movies (5)
Crazy Cats Movies (25)
Foreign Movies 外国映画 (197)
Agatha Christie's Poirot Series (31)
TV Programs テレビ番組 (77)
探偵 神津恭介の殺人推理 (11)
Records レコード (36)
その他 (42)
未分類 (11)

月別アーカイブ

Template by たけやん