銀座のお姐ちゃん Three Dolls in Ginza (1959)
2015-09-26
黒猫館に消えた男 (1956)
2015-09-26
大学のお姐ちゃん (1959)
2015-09-25
暁の合唱 (1963)
2015-09-24
娘ざかり (1969)
2015-09-23
人も歩けば (1960)
2015-09-21
坊ちゃんの特ダネ記者 (1957)
2015-09-21
お嫁においで (1966)
2015-09-19
バツグン女子高校生 そっとしといて16才 (1970)
2015-09-18
バツグン女子高校生16才は感じちゃう (1970)
2015-09-18
颱風とざくろ (1967)
2015-09-17
育ちさかり (1967)
2015-09-17
アラスカ魂 North to Alaska (1960)
2015-09-17
デン助の陽気な靴みがき / デン助の陽気な拳斗王 (1958)
2015-09-14



昭和30年代から40年代に一世を風靡した大宮敏充の「デン助」
と言う江戸っ子気質の人情味あふれるお人好しの
親爺キャラクターがありました。
浅草の劇場での舞台上演なのですが、長いことテレビで
土曜の午後に録画放映されました。
何本か映画がつくられており、これは東映で1958年に
作られた2本です。両方とも1時間たらずの作品です。
大宮デン助以外の主要な出演者が当時の東映の専属俳優
で固められ、両作品にダブっているので、おそらく
2作まとめて撮られたのでしょう。
「拳斗」と言うなつかしい言い方が使われてますが、
今はほとんで使わなくなりましたねえ。
「拳斗」とはボクシングのことです。
金語楼さんの「おトラ」さんや、チエミさんの「サザエさん」
なんかも観たいなあ。
恋愛専科 Rome Adventure (1962)
2015-09-13


トロイ・ドナヒューとスザンヌ・プレシェットがこの映画で
一躍日本で人気者になった恋愛映画です。監督はデルマー・デイヴス。
イタリアの観光地を旅行していくのですが、やはりハイライトは夜の酒場での
「アルディラ」の歌と演奏のシーンでしょう。
歌はエミリオ・ペリコーリ、それからトランペットの名手のアル・ハートが
ディキシーランド・ジャズ風にアレンジして演奏しています。
私が持ってるのは1990年代の新春にノーカットで放送したバイリンガル版です。
・トロイ・ドナヒュー 山寺宏一
・スザンヌ・プレシェット 玉川砂記子(当時は紗己子)
・ロッサノ・ブラッツィ 堀勝之祐
・アンジー・ディッキンソン 高畑淳子
・ハンプトン・ファンチャー 大塚芳忠
が声をあてています。
太陽娘と社長族 (1958)
2015-09-12
黒い乳房 Black Breasts (1960)
2015-09-11
猛吹雪の死闘 (1959)
2015-09-10
べらんめえ中乗りさん (1961)
2015-09-10
ひばりの花形探偵合戦 (1958)
2015-09-10
女死刑囚の脱獄 Death Row Woman (1960)
2015-09-08
憲兵とバラバラ死美人 (1957)
2015-09-08
愛のお荷物 Burden of Love (1955)
2015-09-06
肉体女優殺し 五人の犯罪者 (1957)
2015-09-05
三十六人の乗客 (1957)
2015-09-05
悪魔が呼んでいる Terror in the Streets (1970)
2015-09-04
放課後 (1973)
2015-09-02
幻の大怪獣アゴン Agon: Atomic Dragon (1968)
2015-09-01