麻田奈美 おそい夏 (1973)
2016-04-30
麻田ルミ 展覧会の絵 (1974)
2016-04-30
原田糸子 ヴェニスの恋 (1967)
2016-04-30
奈美悦子 愛しているから (1967)
2016-04-30
柏木由紀子 恋のかけら (1968)
2016-04-29
オレと彼女 (1968)
2016-04-29
ジュディ・オング さようなら17才 (1968)
2016-04-29
小川ローザ 風が落した涙 (1969)
2016-04-29
松原智恵子 ブルー・レディー (1968)
2016-04-28
三田佳子 幸せですのよあたくし (1969)
2016-04-28

60年代の後半に、アメリカにあったピンナップガールにならって、45回転の
シングルジャケットをピンナップ形式にするのが流行した時期があります。
これは三田佳子さんが初めて主役を努めた「アーラわが君」の主題歌で
ご本人が歌い番組の冒頭に毎週使われていました。
丁度、映画女優が続々とテレビに進出してきた時期で、彼女もその中のひとりです
。明るく朗らかな役柄で彼女に良く合っていたと思います。
ビデオ撮りだったので番組が残っているか不明です。
ピンナップ形式のジャケットはミニスカートを履いて男の目を引く派手なものが多い中
流石におとなしめです。
実はこの番組の同時間に「時間ですよ」が放送されてまして、その頃、お嫁さん役が
出産のため、大空真弓さんから松原智恵子さんに交代した時期で、ビデオデッキのない
時代、三田佳子を取るか、松原智恵子を取るか と言う大変な選択を迫られることになった
中学生時代を懐かしく思い出します。
東京ドドンパ娘 (1961)
2016-04-26
サザエさん (1956)
2016-04-24

女優としての江利チエミを考えると真っ先に思い浮かぶのが
「サザエさん」でしょう。映画でやってテレビでやって、舞台でやって、
と彼女の当たり役です。
「サザエさん」を国民的なキャラクターにした大功労者と言っていいでしょう。
さて、CSとはいえ今回テレビで放映されたのは数十年ぶりでしょう。
私も本当に久しぶりに観たような気がします。
テレビ版は毎週観てましたが、ビデオ撮りだったので再放送をして
いた記憶がありません。ほとんど残ってないのでは・・・・。
映画版のシリーズ10作の全部は観ていなので、今回は非常に楽しみです。
1、2作目はモノクロスタンダード、3作目がカラースタンダード、
4作目以降がカラー東宝スコープ(シネマスコープ)で撮影されているようです。
暗黒の旅券 PASSPORT TO DARKNESS (1959)
2016-04-23
三人娘乾杯!(1962)
2016-04-21
氷柱の美女 (1950)
2016-04-19
ある日わたしは (1967)
2016-04-18
幽霊塔 (1948)
2016-04-16
おさな妻 (1970)
2016-04-16
力道山物語 怒涛の男 (1955)
2016-04-15
キャバレー日記 (1982)
2016-04-13
東京エマニエル夫人 Tokyo Emmanuelle (1976)
2016-04-13
虹男 (1949)
2016-04-10
ホノルル・東京・香港 (1963)
2016-04-09
ワンダーウーマン Wonder Woman (1975)
2016-04-09
十八歳、海へ (1979)
2016-04-08
華麗なる大泥棒 Le casse aka The Burglars (1971)
2016-04-01
番格ロック Ranking Boss Rock (1973)
2016-04-01