誰も作らない映画のDVDラベル 2016年12月
fc2ブログ

誰も作らない映画のDVDラベル

オッサンたちの為に作ってます!!

良いお年を!

今年はイロイロありまして、人生で初めての入院約50日を
経験しました。死んでもおかしくなかったので、拾った命です。
病院って朝6時起床なんですよ。本当にすることがないんですよ。
父や母の入院の際に付き添ってはいましたが、入院の当事者
になるともっと大変ですよ。本当に健康の有難味がわかります。

さて来年も引き続き「誰も作らない映画のDVDラベル」のタイトル
らしく、需要が殆んどないと思いますが、スキマ産業でまいります。
マニアのオッサン方宜しくお願い致します。では。

スポンサーサイト



汚れた肉体聖女 (1958)

汚れた肉体聖女

これまた高倉みゆきの主演で修道女の同性愛を描いた作品です。
当時の新東宝の女優さんたちが大勢修道女の役で出演しています。

爆弾を抱く女怪盗 (1960)

爆弾を抱く女怪盗

爆弾を抱く女怪盗

高倉みゆき主演のサスペンス映画です。
映画のタイトルはあまり考える必要はなく、父親を殺された
若い女性の男たちへの復讐劇です。
文太さんの役は内定捜査をする鉄道公安官の役です。
公安官がそこまでやっていいのか?新東宝はいいんです。
国鉄の時代に「鉄道公安36号」とか言う公安官の活躍を
描いたテレビドラマがありましたね。

サザエさんの婚約旅行 (1958)

サザエさんの婚約旅行2

江利チエミ主演の「サザエさん」シリーズの4作目です。
タイトルどうり東京を離れ、北九州・佐世保・長崎などの当時の風景が
楽しめます。

叔父さん夫婦役の花菱アチャコ・浪花千栄子がいい味を出してます。
みんな生きてたんだよなあ。

喜劇 東京の田舎ッペ (1967)

東京の田舎ッペ

もうそういう時代ではなかったのですが、敢て唐草模様の風呂敷包みを背負って
田舎者のスタイルで登場した漫談家東京ぼん太主演の喜劇映画です。
短い間でしたが本当に凄い人気でした。

おまけに松原智恵子のような美女と共演したこの頃が人気のピークだった
でしょう。しかしその人気も長くは続かず、いつの間にか見かけなくなり
ひっそりと若くして亡くなってしまいました。

亡くなってから随分たつので、若い方は彼のことをご存知ないでしょう。

のれんと花嫁 (1961)

のれんと花嫁2

東京のおにぎり屋の娘と長崎のカステラ屋の息子の恋を描いた
これもこの年の松竹のお正月の映画です。監督は番匠義彰。
主演は倍賞千恵子と津川雅彦のお二人です。

若き日の津川さんはハンサムですね。

女王蜂の怒り (1958)

女王蜂の怒り2

これも新東宝のお正月映画です。
「女王蜂シリーズ」は全部で4本撮られていて、久保菜穂子主演で2本
三原葉子で2本ですが、これは久保菜穂子での2本目にあたります。

神戸の波止場の利権をめぐるヤクザの色と欲の抗争を描いたアクション映画です。
久保さんは一方のヤクザの女親分に扮しています。お正月映画らしく
当時の新東宝のオールスター・キャストでカラー作品です。

共演は宇津井健、天知茂、 高倉みゆき、菅原文太、佐々木孝丸、星輝美、
三原葉子、中山昭二
など。また高島忠夫が歌手の役で1曲披露しています。

戦雲アジアの女王 (1957)

戦雲アジアの女王

時期的にお正月映画を取り上げました。
お正月に合わせて公開する作品は、それなりに大切なはずなんですが・・・

これは高倉みゆき主演で東洋のマタハリと言われた、日本名川島芳子の
若き頃を描いた作品です。
お正月作品らしくカラーで撮られています。

山のかなたに (1960)

山のかなたに2

山のかなたに

「ある日わたしは」と同じく石坂洋次郎の原作の映画化です。
1950年にも映画化されているので、これが2回目になります。
主演は宝田明、白川由美のお2人が努めています。1966年には
またしても松原智恵子主演でテレビ化されています。これは良く
覚えています。

石坂洋次郎の原作は60年代までは盛んに映画・テレビ化されましたが
さすがに現代に置き換えるのが難しくなってきましたね。

混血児リカ ハマぐれ子守唄 Rica 3: Juvenile Lullabay (1973)

混血児リカハマぐれ子守唄

混血児リカハマぐれ子守唄2

混血児リカ”シリーズ第三作目で最終作です。
3作とも脚本が新藤兼人で、この3作目の監督が何と巨匠吉村公三郎
なんですが、これって本当なんですかねえ。それだけこのシリーズに東宝が
力を入れていたと言うことなのか?
これで3作すべてラベル完成です。

何故か昔、アメリカの女性歌手のシェールが彼女自身を歌った「ハーフ・ブリード」と言う曲
を思い出した。

混血児リカ ひとりゆくさすらい旅 Rica 2: Lonely Wanderer (1973)

混血児リカひとりゆくさすらい旅

混血児リカひとりゆくさすらい旅2

混血児リカシリーズ2作目です。主演も青木リカで変更なしです。

混血児リカ RICA (1972)

混血児リカ

混血児リカ2

週刊明星に連載していた凡天太郎の同名劇画を映画化した、東宝が作った
ピンキーバイオレンス・ムービーです。主演は青木リカと言う女優で全部で
3作ありますが、これはその1作目です。
当然海外でも人気シリーズです。

恋の野球拳 こういう具合にしやしゃんせ (1955)

恋の野球拳 こういう具合にしやしゃんせ

これもヒット曲「恋の野球拳」にちなんで作られた歌謡映画です。
「野球拳」は芸者さんと遊ぶ一種の宴会芸で、いつ頃からあるのか知りませんが
調べると、この映画の作られたころにレコードが各社より競作の形で発売されています。
この映画では、ビンちゃんこと楠トシエさんが例の主題歌を歌っています。
映画自体は堅物の小間物問屋の息子の嫁取り話が中心のコメディー映画です。
主演は船越英二、穂高のり子が努めています。

「野球拳」は60年代後半にコント55号によって子供まで知るような存在になりますが、
もともとはジャンケンで負けた方が服を脱ぐようなことはしてなかった事は言うまでも
ありません。

東京の夜は泣いている (1961)

東京の夜は泣いている

松尾和子のヒット曲を膨らませて作った歌謡メロドラマです。
彼女が歌手の役で出ていることもあって、歌のシーンが多いので彼女のファンに
とっては嬉しいでしょう。監督は曲谷守平

話は妹の水原ユカ宇津井健の恋愛を中心に、そこに建設会社を経営する宇津井の父親
が殺されたり、汚職事件などが、さして長くもない映画に詰め込まれているので、早すぎる
くらいの展開です。
水原ユカさんは以前取り上げた「南郷次郎探偵帳 影なき殺人者」にも出ていますが、
この映画がデビューのようです。もっとも、新東宝が直ぐに破綻してしまったので、その後
テレビなどに出演されたのかどうか良く解りません。

探偵レミントン・スティール Remington Steele (1982)

探偵レミントン・スティール2

探偵レミントン・スティール

1982年から5シーズンにわたり放送されたTVのヒットシリーズです。

探偵事務所を経営するローラ・ホルト(ステファニー・ジンバリスト)
が架空の人物レミントン・スティールを作りあげていると
ピアース・ブロスナン扮する謎の男が現れレミントン・スティールに
なって居座ってしまい、2人で事件解決に挑んで行く
シャレたストーリーです。

ピアース・ブロスナンはこの番組をきっかけに大スターになったのは
ご承知のとうりです。

またステファニー・ジンバリストは名前を聞いた時からジンバリスト
と言う珍しい苗字なので絶対にエフレム・ジンバリスト Jrの娘だと
思いましたがそのとうりでした。確かお父さんもゲスト出演してましたね。

ある日わたしは (1959)

ある日わたしは2

石坂洋次郎の小説を岡本喜八監督で制作した青春映画です。
主演に「隠し砦の三悪人」でデビューした上原美佐さんを起用しています。
女優生活を2、3年で引退してしまい、既に故人のようです。
演技は上手いとは思いませんが魅力的な女優さんですね。
音楽を担当している佐藤勝氏がタンゴ調の曲を全編に使いいい雰囲気
を醸しだしています。
松原智恵子でテレビ化されていますが、映画の方はハッピイエンドです。

アメリカン・ヒーロー The Greatest American Hero (1981)

アメリカン・ヒーロー2

アメリカン・ヒーロー

ちょっと冴えない高校教師が赤いスーツを着て正義を守るために奮闘する
コメディー調のヒーロー物です。一言でいえばスーパーマンの出来損ないです。
アメリカでは1981年から3シーズン放映されました。
主演がウィリアム・カット、彼女役がコニー・セレッカです。
コニー・セレッカはそれ以前に「Flying High」と言うテレビシリーズ
(確か「アメリカン・ガールズ」とか言う日本タイトルだった)に出ていて
トンデモナイ美人だなあと思っていたんで、この番組で久しぶりに彼女が見れて
狂喜乱舞した記憶があります。

野球狂の詩 (1977)

野球狂の詩

水島新司の野球漫画をアイドル木之内みどりを起用して
実写版として制作した作品です。

サザエさんの青春(1957)

サザエさんの青春3

江利チエミの「サザエさんシリーズ」の3作目です。今回からカラーで撮影されています。
今回も若水ヤエ子さん等今は亡き名優さんが大勢出ています。

獄門島 (1949)

獄門島1949

獄門島

片岡千恵蔵主演の「金田一耕助シリーズ」の2作目です。
1作目と同様に東横映画製作、東映の配給です。
白木静子は千恵蔵さんと同じく大映から東映で活躍した美人女優の
喜多川千鶴さんが演じています。またヒロインの早苗役はお母さん役
で有名な三宅邦子さんが演じています。
公開当時は前後編の2回に分けて上映されたようですが、テレビで
放映される場合は1本で放映されているようです。

Connie Francis (コニー・フランシス) - White Christmas / Silent Night Holy Night(1959)

connie_francis001.jpg

コニー・フランシスが1959年に出したクリスマスアルバムからのシングルカットです。
クリスマスソングを出せるのは、かなり売れてなくてはならないし、ましてLPとなると
ほんの一握りの大スターだけでしょう。
彼女はそれだけのスターだったと言うことです。
2曲とも有名な曲ですね。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

OMI

Author:OMI
オッサンたちの為にやってます!!!

FC2カウンター

最新記事

FC2アフィリエイト

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
42位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
邦画
4位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

TOHO Studio 東宝 (233)
Shin-Toho Studio 新東宝 (121)
Toei Studio 東映 (115)
Daiei Studio 大映 (128)
Nikkatsu Studio 日活 (168)
Nikkatsu Roman Porno 日活ロマンポルノ (141)
Shochiku Eiga Studio 松竹 (178)
Other Japanese Movies (5)
Crazy Cats Movies (25)
Foreign Movies 外国映画 (197)
Agatha Christie's Poirot Series (31)
TV Programs テレビ番組 (77)
探偵 神津恭介の殺人推理 (11)
Records レコード (36)
その他 (42)
未分類 (11)

月別アーカイブ

Template by たけやん