誰も作らない映画のDVDラベル 2017年09月
fc2ブログ

誰も作らない映画のDVDラベル

オッサンたちの為に作ってます!!

紅の海 (1961)

紅の海

先日の「紅の空」より先に作られた、谷口千吉監督、加山雄三、夏木陽介、
佐藤允
の主演の海洋アクション映画です。

多額の現金を輸送中の定期船が襲われ、加山雄三、夏木陽介、佐藤允の
友人が殺され、その仇討ちをしようとする3人の活躍が描かれています。

加山雄三と夏木陽介が憧れる友人の妹を星由里子が演じています。
他に 松村達雄、田崎潤、上原謙、水野久美らが共演。

スポンサーサイト



貞操の嵐 (1959)

貞操の嵐

土居通芳の監督、高倉みゆき高島忠夫主演の古臭いメロドラマ。
今じゃこう言うすれ違いのメロドラマは需要がありませんが、この頃は
まだあったんだでしょうね。

ただ、共演者は細川俊夫、三ツ矢歌子、久保菜穂子、舟橋元、魚住純子
江川宇礼雄
と豪華です。
あと、今でもご活躍の名子役の二木てるみさんも出演しています。

アルフレード アルフレード Alfredo, Alfredo (1972)

アルフレード アルフレード2

アルフレード アルフレード

「鉄道員」や「刑事」を撮った名匠ピエトロ・ジェルミ
ダスティン・ホフマン主演で撮った大人のコメディーです。

ステファニア・サンドレッリやカルラ・グラヴィーナ
と言った当時のイタリアの人気女優が共演しています。

特にステファニア・サンドレッリはピエトロ・ジェルミのお気に入りの
女優で彼が監督した「誘惑されて棄てられて」や「イタリア式離婚狂想曲」
にも出演していて、私も当時お気に入りの女優でした。

ダスティン・ホフマンもこの映画の主人公にピッタリはまっています。
お勧めの映画です。

国際秘密警察 指令第8号 (1963)

国際秘密警察指令第8号

三橋達也国際秘密警察の諜報員の北見次郎を演じるシリーズの
1作目で監督は杉江敏男

前にも書きましたが、このシリーズは回を追うごとに砕けた内容になります。
逆に1作目はかなりシリアスになっていて、三橋達也と武器商人の
ジェリー伊藤一味との対決を描いています。

ベトナムと日本が舞台で佐藤允や夏木陽介が商社マンで出演、
水野久美や若林映子が色を添えています。

リーインカーネーション The Reincarnation of Peter Proud(1975)

リインカーネーション2

リインカーネーション

J・リー・トンプソン監督がマイケル・サラザン
主演で描いたホラーサスペンス映画。

湖で泳いでいると、殺される夢を見るマイケル・サラザンが、
テレビで夢に出てきたそっくりの町をみて、その町に出かけて行き、
出会う出来事が描かれいます。


リーインカーネーションは日本語で「生まれ替わり」を意味していますので、
映画はそう言う方向に進んでいきますが、結末は知らないほうが良いでしょう。

マイケル・サラザンは当時もジャックリーン・ビセットの彼氏として有名で、
彼自身は地味な存在でした。ただジェーン・フォンダと共演した
ひとりぼっちの青春だけは印象に残っています。
しかしながら彼も既に故人です。

「ひとりぼっちの青春」はアメリカでヒットしたにも関らず、日本では
ロードショーもされず、一般公開からスタートと言う邪険な扱いを
された映画で、当時劇場で観た人は少なかったのではないでしょうか。

チャンスがあったら若い人にも是非観てほしい映画です。

共演はジェニファー・オニールマーゴット・キッダーです。
ジェニファー・オニールと言えばおもいでの夏が何と言っても有名ですが

その「おもいでの夏」もアメリカで続編が作られるくらいヒットしたにも関らず、
日本では全くヒットしませんでした。話題は全部小さな恋のメロディー
に持っていかれてしまいました。残念でなりません。

この映画も一流スタッフが作ってますが、当時の日本ではやはり
地味だったのでしょうか?
しかし、その日本でも今や名作映画になってるんですから不思議です。

民謡の旅 秋田おばこ (1963)

民謡の旅秋田おばこ

美空ひばり民謡の旅シリーズの第4弾にして最終作。監督は渡辺邦男

ひばりさんの役は化粧品会社の営業ウーマン。東北地方のテコ入れの為
同じ営業の南廣と共に東北に向う。実は大金持ちの一人娘

一方、ライバル会社の専務の山下洵一郎も父親の社長(小川虎之助)の
秘書の中原ひとみを伴っ東北に・・・・。

やがてこまどり姉妹を一人づつPR娘に使うあたりから、完全にドタバタ喜劇
になります。

最後に、ひばりが小川虎之助の元主人(明石潮)の娘とわかり、ひばりと
山下洵一郎が結ばれることで無事終了となります。

ひばりの化粧品会社の社長に藤間紫、ひばりを追い掛け回す高利貸しに
谷幹一、ひばりの同僚に小桜京子などが出演


民謡の旅 桜島 おてもやん (1962)

民謡の旅桜島 おてもやん2

民謡の旅 桜島 おてもやん

美空ひばり民謡の旅シリーズの第3弾。監督は渡辺邦男

ひばりさんは旅行会社の社長で、鹿児島の老舗旅館が観光事業をライバル会社
に切り替えるとの噂を聞き、その旅館に仲居として潜入。

共演の高倉健は週刊誌の記者で、この旅館の若主人の三橋美智也がこの旅館の
亡くなった長女を騙した張本人と聞きつけ、これも旅館に従業員として潜入している。

最後には、騙した張本人が三橋美智也ではなく、ひばりのライバル会社の社長の
須藤健とわかり無事解決です。

またこの映画は美空ひばり、三橋美智也、小野透の歌も聞ける
音楽映画でもあります。三橋美智也の荒城の月が聞けます。

ほかに三橋と結ばれる旅館の次女に中里阿津子、その母が 風見章子
小野透の役は旅館の従業員


殺人犯七つの顔 (1959)

殺人犯七つの顔

新東宝のサスペンス映画ですが、この映画実は前後編に分かれていますが、
前後編で90分にも満たない作品です。テレビで放映されれば間違いなく
両方一緒に放映されるはずなので、ラベルは1つでOKでしょう。

船員の中山昭二が帰国し恋人の上野綾子を訪ねると、何と久保菜穂子
が彼女に成りすましていた。

その場は言い逃れられるが、途端に命を狙われ出す。その後、新聞記者の沼田曜一
と知り合い追求していくと、ある会社の社長の高松政雄が船の沈没事故に
紛れて殺され、久保菜穂子がその愛人であったことが判明する。
さて犯人は?

殺される社長の息子に江見俊太郎、その秘書で恋人が葉山由紀子
高松政雄の跡を継いだ社長に中村彰、刑事に御木本伸介などが出演。
監督は三輪彰

幽霊半島 迷探偵新コンビ誕生!(1984)

幽霊半島

赤川次郎原作で、田中邦衛、藤谷美和子主演の幽霊シリーズの8作目。
今回より相手役が浅茅陽子から藤谷美和子に交代。同じ夕子だが別人の設定。
監督は児玉進

浅茅陽子が居なくなり、元気のない田中邦衛。上司(小沢栄太郎)に休暇を
取るように勧められ、大分の国東半島へ出かけ、そこで藤谷美和子に出会う。

そこで遺跡の発掘をしている大学のグループの中の女子大生(蜷川有紀)が
殺される事件が発生。この事件の解決に挑む。

他に神山繁、夏桂子、益岡徹、森下哲夫、黒木真由美、藤木悠などが共演。

幽霊温泉・迷探偵コンビ死の旅へ!(1981)

幽霊温泉

赤川次郎原作で田中邦衛、浅茅陽子主演の「幽霊シリーズ」の6作目。
監督は田中重雄

浅茅陽子の父の旧友の花沢徳衛の招待で新潟の棺山温泉に行くこと
になった二人だが、肝心の徳衛さんが殺されてしまう。

この事件の解決に二人が挑みます、
他に 岡本富士太、夏桂子、下元勉、原悦子、佐藤佑介、伊東達広などが出演。

福の神 サザエさん一家 (1961)

福の神サザエさん一家

江利チエミのサザエさんシリーズの10作目で最終作。監督は青柳信雄
これでシリーズのラベルを8作作ったことになります。

今回もエプロンおばさんとの合体になっています。

仲人好きの山中老人(柳家金語楼)とエプロンおばさん(三益愛子)
の仲人競争を背景に、今度はサザエさんが仲人役を努めるところで映画が終了です。

小泉博、藤原釜足、清川虹子のレギュラー陣に加え、
脱線トリオ(八波むと志、南利明、由利徹)、森川信、太刀川寛、横山道代、高田稔、
藤間紫、江原達怡、白川由美、高島忠夫、浜美枝一の宮あつ子

など豪華に共演しています。

オッサンのたわ言 5

シネマヴェーラ渋谷にて

「新東宝70周年記念特集II 玉石混淆!?
            秘宝発掘! 新東宝のもっとディープな世界」

10月14日~11月3日まで

『深夜の告白』 『九十九本目の生娘』

『人生選手』   『窓から飛び出せ』

『覗かれた足』 『女豹の地図』

『新遊侠傳』   『新遊侠傳 遊侠往来』

『恋の蘭燈』   『魚河岸帝國』

『女の一生』   『明日はどっちだ』

『風雲三條河原』  『皇太子の花嫁』

『背広さんスカートさん』  『検事とその妹』

『剣聖 暁の三十六番斬り』 『日米花嫁花婿入替取替合戦』

『汚れた肉体聖女』  『闘争の広場』

『女獣』  『少女妻 恐るべき十六才』

『胎動期 私たちは天使じゃない』

の以上23本です。

それからトークショーが以下のとうり


▽10月14日(土)   『九十九本目の生娘』上映後  ゲスト:矢代京子さん

▽10月21日(土)   『窓から飛び出せ』上映後  ゲスト:香川京子さん

▽10月28日(土)  『少女妻 恐るべき十六才』上映後  ゲスト:星輝美さん

この3人の話が聞けるなんて凄い!!

特にセシールカットの似合った星輝美さんは引退以来50数年ぶりに初めて
公の場に現れると言うことです。

まず入れないでしょう。



高校生番長 深夜放送 (1970)

高校生番長深夜放送

大映の「高校生番長シリーズ」のこれが3作目。「高校生番長 ズベ公正統派」の
時に3作目と書きましたが、これが3作目です。監督は 帯盛迪彦。

映画の中の深夜放送の番組は住吉正博と松坂慶子の男女ペアーの
「オールナイトミュージック」と言う番組。

当時の深夜放送で男女2人でやってたのは、「パックインミュージック」
の野沢那智/白石冬美のお二人だけで(2人は番組終了まで続いたんですよね)
同じく声優コンビの田中信夫/北浜晴子ペアーは既に終わってたんで、おそらく
「ナッチャコパック」を意識したのでしょう。


この番組に八並映子の名前をかたる売春をしている女子高生の投書が読まれるの
ですが、もちろん番組では匿名で読まれますが、ひょんなことから
名前がバレ大騒ぎになる。怒った八並さんが犯人さがしを始めるのですが、
そこから彼女が番長の小野川公三郎に身を任せたり、優等生の篠田三郎
誘惑したり最後は八並さんをめぐって小野川公三郎と篠田三郎が決闘する、
このシリーズのお定まりの展開です。

犯人探しはどうなったのかは思いだせません。

いかんせん女優陣の中心が八並さんだけだとチョット弱い。南美川さんは出てないし、
松坂慶子さんは高校生の役でなく、残念ながら、この映画の本筋から外れた役です
もう1人ほしかったですね。

紅の空 (1962)

紅の空

東宝が加山雄三、佐藤充、夏木陽介の主演で撮ったアクション映画。
監督は谷口千吉

佐藤充、夏木陽介は潰れそうな小さな航空会社のパイロット。
病気がちな社長に志村喬でその娘が若林映子で佐藤充の恋人。

加山雄三は謎の風来坊風だが、実はニセ札製造組織に潜入する警察官。

その組織が航空会社の常連客だが、怪しげだと気づいた佐藤充、夏木陽介
の2人と共に、その組織を壊滅させるお話。

他に藤山陽子や水野久美などが華やかに共演。

尚、この前年に同じ谷口千吉監督と加山雄三、、佐藤充、夏木陽介の3人で
紅の海」と言う映画が作られていますが、そちらのラベルも作る予定です。

オッサンのたわ言 4


南美川洋子さんですが、ラピュタ阿佐ヶ谷にて、以下の予定で上映会
があります。

2017年10月22日(日)〜12月30日(土)

ある女子高校医の記録 妊娠(1968)
フリーセックス 十代の青い性(1968)
ある女子高校医の記録 初体験(1968)
ある女子高校医の記録 失神(1969)
ある見習看護婦の記録 赤い制服(1969)
ダンプ・ヒップ・バンプ くたばれ野郎ども(1969)
ある女子高校医の記録 続・妊娠(1969)
眠狂四郎卍斬り(1969)
十代の妊娠(1970)
皆殺しのスキャット(1970)


以上10作品。その間に5回も彼女のトークショーがあるそうです。

引退以来、公の場に姿を見せるのは初めてだそうで40数年ぶりです。
私もぜひ行きたいのですが、トークショーは入れないんじゃないかなあ。

高校生番長 ズベ公正統派 (1970)

高校生番長 ズベ公正統派

大映の高校生番長シリーズの4作目。監督は田中重雄
3、4作目には南美川洋子さんは出演しておりません。

篠田三郎、若倉慶の2人が成績優秀の生徒で、
小野川公三郎ができの悪い生徒。

同じく松坂慶子が優等生で八並映子がズベ公役で、
この5人が中心に話が進んで行きますが、最後に
男子生徒同士の殴り合いになりますが、無事丸く収まります。

松坂慶子さんはこの後有名な夜の診察室の主演に
抜擢されるんですね。

モナリザお京 (1971)

モナリザお京

女優の松山容子さんの旦那で、「女殺し屋 花笠お竜」
「笹笛お紋」「旅がらすくれないお仙」「めくらのお市シリーズ」
などの
女性の主人公の時代劇の劇画が得意の棚下照生の原作。

珍しく女スリが主人公の現代劇です。監督が石井岩太郎で主演が渥美マリ
彼女の映画はこれで何本目なのか、そのうち数えておきます。

相棒役が彼女とよく共演していた、「ガードマン」の川津祐介
お京を追いかける刑事に早川雄三が出演しています。
シリーズ化したかったようですが、大映が破綻してしまい叶いませんでした
結構面白いので残念でした。

フリーセックス 十代の青い性 (1968)

十代の青い性

監督が井上芳夫で、大映が作った青春映画。
南美川洋子、水木正子、佐藤正三郎、酒井修の4人は
バイクの免許の試験場で全員合格し、そこで知り合いになる。

それから実際に免許証が交付されるまでの4人を、この映画は描いて
いきますが、結末は書かないでおきます。


この映画もモノクロで撮ってるんですよね。

ドキュメンタリータッチで撮りたかったのか、単に予算の関係
だったのか? どっちでしょうか。

またタイトルから連想されるような内容の作品では
ありませんので、念のため。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

OMI

Author:OMI
オッサンたちの為にやってます!!!

FC2カウンター

最新記事

FC2アフィリエイト

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
42位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
邦画
4位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

TOHO Studio 東宝 (233)
Shin-Toho Studio 新東宝 (121)
Toei Studio 東映 (115)
Daiei Studio 大映 (128)
Nikkatsu Studio 日活 (168)
Nikkatsu Roman Porno 日活ロマンポルノ (141)
Shochiku Eiga Studio 松竹 (178)
Other Japanese Movies (5)
Crazy Cats Movies (25)
Foreign Movies 外国映画 (197)
Agatha Christie's Poirot Series (31)
TV Programs テレビ番組 (77)
探偵 神津恭介の殺人推理 (11)
Records レコード (36)
その他 (42)
未分類 (11)

月別アーカイブ

Template by たけやん