爆笑野郎 大事件 (1967)
2018-04-29

60年代後半にあったお笑いブームの最中に
1本だけ作られた晴乃チック 、晴乃タック の主演の
これもサラリーマン物です。監督は鈴木英夫。
若い人たちは全く知らないでしょうけど、関東の芸人さんのブームだったんですよ。
青空千夜一夜、獅子てんや・瀬戸わんや、Wけんじ、てんぷくトリオ、
トリオスカイライン、チャンバラトリオ、東京ぼん太や牧伸二もそうでしょう。
クレージーのように楽器をもって舞台にあがったドンキーカルテット、
ドリフターズも含まれるでしょうか。
あと、彼らの師匠の晴乃ピーチク・パーチクも入ってましたね。
コント55号は少しあとです、関西のやすきよ、
芦屋3兄弟(雁之助、小雁、雁平)、中田ダイマル・ラケットなどは含みません。
で、この中で一番若く、それまで無名で一気に人気がでたのが
このチック(ラベル右)タック(左)のコンビです。
映画はチックが高橋紀子、タックは豊浦美子と結婚し新婚にも
かかわらず、九州縦断でサラリーマン弥次喜多道中に
チョット似てるんですが、農業用のポンプの営業を農協などに仕掛ける話です。
有島一郎が専務で彼らの上司。「天国と地獄」の刑事役が
有名な石山健二郎が西郷隆盛風の農協の
理事長役で目立っています。
行く先々で出てくる女優さんたちは、かなりの有名女優もいますが
特別出演なんでしょうか、顔見せ程度です。
チックさんは既に故人で、タックさんは高松しげおの芸名で俳優として
今でもご活躍です。
スポンサーサイト
サラリーマン弥次喜多道中 (1961)
2018-04-29

藤木悠、高島忠夫の二人はイロイロな作品でコンビを
組んでますが、ひょっとしたらこれが最初かもしれません。
東京から京都まで車を使い、確か農業用の耕うん機のセールスに
代理店や農協めぐりに奔走するサラリーマン物です。
もっとも途中で酒と女に脱線しながらなんですが・・・。
藤木悠の名字が弥次野、高島忠夫が喜多岡で弥次喜多になる訳です。
監督は青柳信雄。
社長が有島一郎、社長令嬢が白川由美。白川さんはオープンカーで
道中に現れますが、二人は彼女が社長令嬢だと最後まで解らない
設定になっています。
この映画は前後編の2本に分かれてまして、モノクロのシネマスコープ
で撮影されていますが、私は2作で1枚のDVDにする予定です。
他に三木のり平、柳川慶子、越路吹雪、北あけみ等が共演。
オッサンのたわ言 9
2018-04-28
追加、再作成のラベルをお知らせします。
・ あひる大旋風 THE MILLION DOLLAR DUCK (1971)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・雨は知っていた (1971)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・いたずら天使 The Flying Nun (1967)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・画家とモデル Artists and Models (1955)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・40ポンドのトラブル 40 Pounds of Trouble (1962)
DVDラベルはこちらからどうぞ
以上です。
・ あひる大旋風 THE MILLION DOLLAR DUCK (1971)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・雨は知っていた (1971)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・いたずら天使 The Flying Nun (1967)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・画家とモデル Artists and Models (1955)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・40ポンドのトラブル 40 Pounds of Trouble (1962)
DVDラベルはこちらからどうぞ
以上です。
ミスター・ベースボール Mr. Baseball (1992)
2018-04-27
めくらのお市 みだれ笠 Watch Out, Crimson Bat! (1969)
2018-04-27
あなた好みの (1969)
2018-04-26
カミナリお転婆娘 (1961)
2018-04-25
大阪娘と野郎ども (1958)
2018-04-25
サラリーマン物語 敵は幾万ありとても (1962)
2018-04-24
実録白川和子 裸の履歴書 (1973)
2018-04-23
日米花嫁花婿入替取替合戦 (1957)
2018-04-23
女子大生SEX方程式 同棲 (1973)
2018-04-22
セクシー地帯 (1961)
2018-04-21
魚河岸の女石松 (1961)
2018-04-20
俺は都会の山男 (1961)
2018-04-17

新東宝のアクションコメディーで、くだらないのですが結構好きです。
監督は小野田嘉幹。
正義感の強い熱血漢の大学生の吉田輝雄は
下宿先の娘で恋人の三条魔子の紹介で、彼女の
友達の社長令嬢の万里昌代の会社の採用試験を
受けるが、面接中に口論となり就職を蹴ってしまう。
それで、ふと知り合った調子のいいスリの浅見比呂志と
喧嘩屋家業を始めるが・・・・。
その後、その会社の依頼を受けた地回りの並木一路の一味が
あるビルの立ち退きを迫っていて対決することになる。
とにかく吉田輝雄がモテモテ役で女優さんが大勢出てきますが
名前は省きます。
あと当時のNHKの人気番組のお笑い三人組のメンバーが
ゲスト出演しています。三遊亭小金馬、音羽美子、一竜斎貞鳳
江戸家猫八、桜京美は確認しましたが、ビンちゃんこと楠木トシエは
確認できませんでした。
ハメルンの笛吹き The Pied Piper (1972)
2018-04-16


バイリンガルのレーザーディスクをDVDにするんでラベルを
作ってみました。
子供の頃に読む童話の絵本としてではなく、ドイツに伝わる
民話として描かれています。きっと本来はこちらが正しいのでしょう。
尚、ハメルンはドイツの地名です。
笛吹きに扮しているのは英国の歌手のドノバンです。
ボブ・ディランはノーベル賞まで取ってしまいましたが
1960年代は二人はよく並び称されましたね。
監督はジャック・ドゥミなんですがミュージカルではありません。
ただ、ドノバンが音楽を担当し何曲か歌っています。
あと書いて置かなければいけないのが「オリバー!」
や「小さな恋のメロディ」が有名なジャック・ワイルドが
足の悪い少年に扮して、実質的な主役で出演しています。
彼は既に故人なんですよねえ。
フェイズIV/戦慄!昆虫パニック Phase IV (1974)
2018-04-14
燃える昆虫軍団 BUG (1975)
2018-04-14
腰抜け二挺拳銃 The Paleface (1948)
2018-04-12


バイリンガル放送を録画したものをDVDにするんで
ラベルを作ってみました。
刑務所にいる女ギャングのカラミティー・ジェーン(ジェーン・ラッセル)
が、釈放する条件にインディアンに武器を密売する連中を
突き止めることを依頼され、彼女が隠れみのの偽の夫婦として
利用されてしまう歯医者(ボブ・ホープ)との珍道中
を描いた有名なコメディーです。監督はノーマン・Z・マクロード。
ボブ・ホープを柳沢真一、ジェーン・ラッセルを加藤みどりが
声をあてています。
有名な挿入歌のボタンとリボンは馬車の上で
ボブ・ホープが歌い、またコーラスでも歌われていますが、コーラスを
聴いたとき、私はレイコ二フシンガースだとテレビに向かって叫んだ
記憶がありまして、もちろん彼らじゃないのですが、歌い方が
ソックリです。
やはりと言うかレイコ二フシンガースもレコーディングしてまして
それがこれです
青い山脈’88 (1988)
2018-04-10
お姐ちゃん三代記 (1963)
2018-04-07


ベビーギャングとお姐ちゃんから丸2年たって作られた作品で
私はこれをお姐ちゃんシリーズには入れてないのですが・・・。
監督は筧正典。
草笛光、扇千景、越路吹雪
団令子、中島そのみ、重山規子
中川ゆき、桜井浩子、南弘子
の3組のお姐ちゃんトリオが登場します。12月の公開で、お正月では
ないので、顔見せ興業ではなさそうだし、誰でお客を呼ぶのかも
解らない。東宝も以前のシリーズをやる気はなかったはずで、また
若い3人に引き継ぎしようと考えていた訳でもなさそうです。
桜井浩子さんはこの後、東宝の特撮テレビドラマで有名になったのは
皆さんのご存知のとうり。
中川ゆきさんは都内に結構あった中川三郎ダンススクールの
中川三郎さんの娘さん(確か3人姉妹)で、女優として一番成功
したのがこの人。
南弘子さんはテレビの素浪人 花山大吉のお咲ちゃん役が有名で、
ミニスカート風の着物を着て大いに男性たちを楽しませてくれましたが、
既に故人のようです。
お姐ちゃんに任しとキ!(1960)
2018-04-05
ベビーギャングとお姐ちゃん (1961)
2018-04-05
ペーパーチェイス The Paper Chase (1973)
2018-04-03
底抜け楽じゃないデス Rock-a-Bye Baby (1958)
2018-04-03
悪魔が来りて笛を吹く(1979)
2018-04-01