ワン・オン・ワン One on One (1977)
2018-05-31


ニュースやワイドショーは日大のアメフト一色であります。
イロイロな人が好き勝手に言いたい放題です。
アメリカではこんな事ないとか、でふと思い出したのが
この映画です。
ワン・オン・ワンは日本ではマン・ツー・マンの方が
分かり易いバスケット用語です。
大学のバスケットボールを扱った青春映画で、高校の
花形バスケット選手だった青年が、大学にはいり
コーチから干され試合に出してもらえないパワハラを
受けながら、大事な試合で大活躍してヒーローになり、
他の有力校に引き抜かれて去って行くまでを描いた
痛快編です。
当時はこの映画をロッキーのバスケット版と盛んに
宣伝していました。
バスケットボールはアメリカではアメフトと並んで超人気
スポーツなのは皆さんご存知のとうりです。
主演はジェレミーって言う映画に出てたロビー・ベンソンで
映画を見てる限りでは、バスケットはかなり上手いです。
相手役の彼女にアネット・オトゥール。彼女はこの後でてた
フーリングと言う作品が印象に残っています。
監督は当時売れっ子だったラモント・ジョンソンです。
また、映画の中で何回も出てくる主題歌のMY FAIR SHARE
を1970年代に人気のあったシールズ&クロフツが歌って
アメリカではかなりヒットしていましたよ。
想いでのサマー・ブリーズやハミングバードと言った
ヒット曲が有名でとっても素晴らしいデュオグループです。
MY FAIR SHAREはここで聴けます。
スポンサーサイト
銀座カンカン娘 (1949)
2018-05-27
成熟 (1971)
2018-05-24
マイフェニックス (1989)
2018-05-22

今、巷で話題になっている日本大学アメリカンフットボール部の
フェニックスを取り上げた映画。
アメフトを取り上げた映画は今のところエレキの若大将くらいしか
思い浮かびませんね。
日本大学の創立100周年を記念して作られたようだ。
雑誌の依頼で部の取材を始めた日大芸術学部の女子大生と
アメフト部の学生との恋をアメフト部のリーグ優勝までを
絡めながら描いた青春映画です。
私も日大芸術学部も受けようかと思った時期があったなあ、
と懐かしく思いだしました。
主演の二人を富田靖子と宍戸開が演じ、部の監督を
菅原文太、宍戸開の父の宍戸錠も出演。
監督は吉永小百合映画を多く監督していた 西河克己です。
その後日活から東宝に移り今度は山口百恵映画を多く撮って
いるのでアイドルのプログラムピクチャーは得意のようだ。
彼は日大芸術学部のOBで、この映画が作られたころは
日大芸術学部で講師をしていたようだ。こういう映画の
職人さんの講義を受けられるとは羨ましいな。
西河監督はご存命なら今年で生誕100年で、川島雄三
監督と同じ年齢です。二人とも日活時代同時に在籍していた
時があるので知り合いであることは間違いないと思う。
他に西村晃、松尾嘉代など西村監督と旧知の人たちも共演。
三匹の狸 (1966)
2018-05-20
木の葉の家 (1972)
2018-05-19


星由里子さん追悼と言う事で、彼女が主演の火曜日の女
シリーズの1作のこのテレビ番組にしました。
好評だった木の葉の舟に続いて作られた
ミニシリーズで、少女時代に味わった怖い経験の為、
口が効けなくなってしまった女性の味わう恐怖を描いた
サスペンスドラマです。
木の葉の舟と似たシチュエーションですが
話は別の設定て繋がってはいません。
報道カメラマンの竜雷太を夫に持つ星さんは妊娠中で、
取材でベトナムに行ってる夫が死亡したため、彼の故郷の
小さな島で出産しようとするのだが・・・。
夫が死んだのは誤報なんですが、星さんには、それが最後まで
解らない設定になっています。
夫の母とその妹を大塚道子さんが2役で、妹の息子を
岸田森と言う凄い配役です。
ストーリーは書きませんが岸田森の娘役の女の子、
本田淳子と言うらしい、が重要な役を演じています。
監督は山本 迪夫で岸田さんとは呪いの館 血を吸う眼や
血を吸う薔薇で一緒にやった仲間ですね。
若い人たちには解りにくいかもしれませんが、当時は
まだベトナム戦争が続いていた時代で、米軍が
北ベトナムを爆撃するニュースが頻繫に流れていた為
この筋立てを当時の日本人は全く驚かなかった時代で
あった事を付け加えておきます。
オッサンのたわ言 13
2018-05-18
星由里子さんお亡くなりになりました。
このブログで東宝の映画のラベルが圧倒的に多い
のは、ご常連の方なら解ると思います。
その東宝で1960年代に浜美枝さんと共に
トップ女優だったのが星さんです。
東宝の映画を子供の時から沢山観てきた私には
カナリのショックです。
思い出すのは映画「海の若大将」の中で、加山雄三
こと若大将が光進丸(最近火災になったヨットは何代目?)
の上で、星さんを前に歌った「恋は紅いバラ」のシーンの
星さんの美しさは、当時小学生の高学年だった私にも
ハッキリと刻み込まれています。
Rest in Peace.
このブログで東宝の映画のラベルが圧倒的に多い
のは、ご常連の方なら解ると思います。
その東宝で1960年代に浜美枝さんと共に
トップ女優だったのが星さんです。
東宝の映画を子供の時から沢山観てきた私には
カナリのショックです。
思い出すのは映画「海の若大将」の中で、加山雄三
こと若大将が光進丸(最近火災になったヨットは何代目?)
の上で、星さんを前に歌った「恋は紅いバラ」のシーンの
星さんの美しさは、当時小学生の高学年だった私にも
ハッキリと刻み込まれています。
Rest in Peace.
海底から来た女 (1959)
2018-05-15
らぶれたあ(1958)
2018-05-15

鈴木清順が監督で、筑波久子、待田京介の主演で
撮った、フランク永井の同名のヒット曲にちなんで作った
メロドラマで40分たらずのシスターピクチャーです。フランクさんも
ピアニストの筑波さんが勤めるクラブの支配人兼歌手の役で
出演しています。
筑波久子さんはこの頃が全盛期で、その後、東映に移籍?して
私が子供の頃は映画やテレビでよく見かけた女優さんでしたが
いつの間にか見なくなり、私が高校生の頃に、自ら監督した
ヘイ・ベイビー THE SEX LIFEと言う
ドキュメンタリー映画を引っさげて登場。
知らないうちにアメリカへ行ってたんですね。
この映画の宣伝で 日本に帰って来て、テレビに出てたのは
よく覚えています。
確かバスタブでヌードになってるシーンもあったような・・・。
見ようかなあ、と思ってたら、あっという間に終わって
しまった記憶があります。
その後は、皆さんのご存知のとうり、チャコ・ヴァン・リューウェン
の名前で映画ピラニアシリーズのプロデューサー
として成功し、今でもご活躍です。
彼女の若き日の愛称のチャコが名前の中に
ちゃんと入っています。
無責任遊侠伝 (1964)
2018-05-10
オッサンのたわ言 12
2018-05-08
追加、再作成のラベルをお知らせしま。
・黒線地帯 (1960)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・女と命をかけてブッ飛ばせ (1960)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・黒い乳房 Black Breasts (1960)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・民謡の旅 桜島 おてもやん (1962)
DVDラベルはこちらからどうぞ
以上です。
・黒線地帯 (1960)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・女と命をかけてブッ飛ばせ (1960)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・黒い乳房 Black Breasts (1960)
DVDラベルはこちらからどうぞ
・民謡の旅 桜島 おてもやん (1962)
DVDラベルはこちらからどうぞ
以上です。
オッサンのたわ言 11
2018-05-03
略奪された100人の花嫁Here Come the Brides て言うアメリカの
テレビ番組があったんだけど、当時はミュージカル映画掠奪された七人の花嫁の
TVシリーズ化と言われましたが、これはデタラメです。
日本のテレビ局のでっち上げです。彼女たちは応募してきたんで
略奪ではありません。
主役はロバート・ブラウン、デビッド・ソウル、
ボビー・シャーマンの3人兄弟でした。
60年代の作品ですが、日本では70年代に入ってからの放映でした。
ロバート・ブラウンが主役ですが、彼は日本では全くの無名、
デビッド・ソウルもまだ日本では全くの無名で、テレビ局は
日本でもレコードがヒットし、女の子たちのアイドルだった
ボビー・シャーマンを前面に押し出していましたね。
テレビ番組があったんだけど、当時はミュージカル映画掠奪された七人の花嫁の
TVシリーズ化と言われましたが、これはデタラメです。
日本のテレビ局のでっち上げです。彼女たちは応募してきたんで
略奪ではありません。
主役はロバート・ブラウン、デビッド・ソウル、
ボビー・シャーマンの3人兄弟でした。
60年代の作品ですが、日本では70年代に入ってからの放映でした。
ロバート・ブラウンが主役ですが、彼は日本では全くの無名、
デビッド・ソウルもまだ日本では全くの無名で、テレビ局は
日本でもレコードがヒットし、女の子たちのアイドルだった
ボビー・シャーマンを前面に押し出していましたね。
オッサンのたわ言 10
2018-05-03
先日何気にかわいい魔女ジニーを見てたら
ロジャー・ヒーリー少佐のガールフレンドがどえらい美人で
ファラ・フォーセットにどことなく似れるなあ
と思ってたら、最後に出演者が出たら彼女本人だった。
ファラ・フォーセットはその後70年代にチャーリーズエンジェルで
大ブレイクする訳ですが、その前は意外と苦労してるんですよねえ。
ロジャー・ヒーリー少佐のガールフレンドがどえらい美人で
ファラ・フォーセットにどことなく似れるなあ
と思ってたら、最後に出演者が出たら彼女本人だった。
ファラ・フォーセットはその後70年代にチャーリーズエンジェルで
大ブレイクする訳ですが、その前は意外と苦労してるんですよねえ。