潮騒 The Sound of Waves (1954)
2018-08-27
追跡 Experiment in Terror (1962)
2018-08-27


ブレイク・エドワーズが監督、 ヘンリー・マンシーニの音楽で
グレン・フォードとリー・レミックが主演のコメディーではなく
サスペンス映画です。
昔、淀川長治さんの日曜洋画劇場で観た吹替版がCSで放送される
ようなので慌ててラベルを作りました。
1970年頃に、毎週洋画が2時間枠で観れたのは、この番組しかなかった
んじゃないかなあ。
土曜日に増田貴光がやってた土曜映画劇場は90分枠だったし・・・。
最近までやってた2時間ドラマの土曜ワイド劇場が当初90分枠だった
のは、それまでやってた土曜映画劇場が90分枠だったからです。
映画ですが銀行員のリー・レミックが謎の人物に銀行から10万ドル
盗み出すよう脅迫される事件が発生。映画はこの事件が解決する
までを描いています。
グレン・フォードはFBIの捜査官、リー・レミックの妹役が
ステファニー・パワーズ、テレビのワイルド・ウエストの
ロス・マーティンが重要な役を演じています。
私にはこのスタッフと出演者だけでワクワクしますね。
受験慰安婦 (1982)
2018-08-21

岡本かおり主演のコミカルな女子大生物のロマンポルノ。
監督は児玉高志。
女子大生の彼女が東大を目指す高校生の家庭教師に
なるのですが、ナニのお世話もしてしまうと言う話です。
彼女は東大を目指す高校生を教える程の教養があるように
全く見えないのですが、硬いことは抜きにしましょう。
今じゃ毎日のように従軍慰安婦という言葉を聞きますが
この映画が公開された頃は、まだ全く話題になってない時代
でしたが、慰安婦が何を意味しているのかは、大抵の男は
知っていたと思います。
ただ、この映画が後年意外なところから話題になりました。
この映画1本だけしか出てないんですが、夏樹麗子なる女優が
ロス疑惑の際に話題になった矢沢美智子と同一人物であることが
発覚し、そのお陰?でVHS版としてソフト化されました。
私もそれをダビングしたテープを持ってるはずなんですが
現在行方不明で捜索中です。
あと他に安西エリも出演していて結構豪華です。
女高生 天使のはらわた Angel Guts: High School Coed (1978)
2018-08-20

曽根中生監督のバイオレンス・ロマンポルノ。
天使のはらわたシリーズの1作目にあたりますが、当時は
2作目が作られるとは思ってない中で見に行った訳です。
大谷麻知子と川島めぐと言う新人に近い2人を
主演に使っています。
このシリーズでは主役の女性の役名が名美と付いているのが
特徴ですが、この映画では大谷さんがその名前の役です。
大谷麻知子さんについてですが、1年たらずの内に数本の
ロマンポルノに出演して引退してしまい、どうやら既に故人の
ようです。
彼女自身によるものか、遺族によるものか解りませんが
ロマンポルノに出演した経歴を消そうとしているようで、ネットなどでも
彼女の名前が出演者から消されているようです。
ただ、いくら努力しても、私を含む当時を知っている人たちの記憶は
消せませんし、まして今のネット全盛時代に当時の写真や
ポスター等のすべての痕跡を消すことなど不可能でしょう。
今回のこのラベルは、当時のポスターから不要な文字などを消して
作りましたが、中央に写っているのが彼女です。
この作品はDVDになってませんが(今後も無理でしょう)、ネット
にVHSから作成した動画が流され、かなり前に私がそれを
手に入れていて、今回それをDVDに焼くにあたりラベルを作成
した次第です。当然映画の本編のタイトルに彼女の名前は
トップクレジットされています。
内容について少し書きますと、3人の暴走族の青年たちに
よる連続婦女暴行が描かれている映画で、3人の中に
河西健司や最近亡くなった深水三章と言った後々有名になる
人達が含まれています。
旋風家族 (1959)
2018-08-19

大会社の社長の次男で大学生の江原真二郎の主演の
コメディー映画で監督は 小石栄一。今月東映チャンネルで
やってます。
両親は志村喬、清川虹子で、長男は大村文武、会社の副社長で
優等生だが、社長秘書の中村雅子と恋仲だか親に言い出せない
状態。長女の小宮光江は家出して中学の音楽教師の高倉健と
同棲中。で江原は大学生の傍ら仲間(立花良文・柳谷寛・今井俊二)
と共にプロモーターのペギー葉山にスカウトされバンドを組んで
アルバイト中で、ペギーの妹の佐久間良子と恋仲。
まあこう言った登場人物が巻き起こす騒動が、最後に都合よく
解決していく、お定まりのストーリーです。
バンドが演奏している音楽を、映画の中ではフラビリーと言う
あまり耳慣れない言い方をしていますが、ロカビリーと
ハワイアンを混ぜた音楽のようです。ちなみに当時のハワイアンの
大御所のバッキー白片とアロハ・ハワイアンズも出演しています。
江原さんの奥さんの中原ひとみさんも出てますが、大村文武の
見合い相手の社長令嬢役でゲスト出演程度です。
転校生 I Are You, You Am Me (1982)
2018-08-18
猛獣使いの少女 (1952)
2018-08-18

江利チエミの映画デビュー作と思われる映画。監督は佐伯幸三。
古いDVDデッキの中に入ってました。
当時実在していたと思われるオール・アメリカン・サーカスの協力
のもとに作られたようで、来日したサーカス団にいる猛獣使いの少女
(江利チエミ)とピエロ役で育ての父の(千秋実)と実の父親(岡譲二)
との再会と別れを描いています。
チエミさんは同名の主題歌を最初と最後の2度、ナット・キング・コール
のToo Young とカモナ・マイ・ハウスを歌っていますが、テネシーワルツ
は歌っていません。
ただ、父親と再会するバーの名前がテネシーになっています。
他の出演者はバー・テネシーのマダムが荒川さつき、その女給に
新人時代の若尾文子、根上淳、伏見和子、杉狂児、清川玉枝
などが共演。
男の怒りをぶちまけろ (1960)
2018-08-12
林檎の花咲く町 (1963)
2018-08-11

白川由美が秋田の高校の音楽教師になって奮闘する
青春映画で、監督は岩内克己。
劇中に歌われる同名タイトルの曲は、この映画に
女子高校生として出ている歌手の高石かつ枝が歌い
大ヒットし彼女の代表曲になっています。
高石さんと言うと、同時代にいた本間千代子さんと共に
青春歌謡の代表ですが、女優が本業の本間さんに対し
高石さんんはあくまで歌手が本業でした。活動期間は
長くなく結婚の為、引退されたようです。
南弘子、長谷川明男、峰岸徹、二瓶正也が高校生役で
白川さんの相手役を中丸忠雄が務めています。
高石かつ枝さんの歌はここで聴けます。
紅白歌合戦に出た時のもののようです。
黒蜥蜴 (1962)
2018-08-09
恐竜グワンジ The Valley of Gwangi (1969)
2018-08-09


日本における怪獣ブームが下火になった頃に公開された
恐竜映画で、あまりヒットした記憶がなく当時観た人は
少なかったのではないでしょうか。
ただ、特撮にはあの有名なレイ・ハリーハウゼンが係わっています。
グワンジ の谷で捕まえて来た恐竜をサーカスの見世物にしようと
するんですが、逃げ出してしまい大暴れする典型的なB級娯楽映画。
主演がジェームズ・フランシスカ、ギラ・ゴランで
これもB級映画らしい配役です。
ジェームズ・フランシスカと言うと続・猿の惑星で
チャールトン・ヘストンを追っかけてくる宇宙飛行士役や、
テレビのロングストリートと言う盲目の私立探偵物のシリーズが
印象に残ってますが、一体どの位の人がロングストリートを覚えてますかね。
近々、CSで放送されるようなので、公開以来久しぶりに観よう
かと思います。
霧笛が俺を呼んでいる (1960)
2018-08-07
笑う地球に朝が來る (1950)
2018-08-05
乳首にピアスをした女 Woman with Pierced Nipples (1983)
2018-08-04
憎いあンちくしょう I hate but love (1962)
2018-08-03