誰も作らない映画のDVDラベル 2019年03月
fc2ブログ

誰も作らない映画のDVDラベル

オッサンたちの為に作ってます!!

セクシー・サイン 好き好き好き (1960)

セクシー・サイン 好き好き好き

野添ひとみ、叶順子、宮川和子の3人が川口浩をめぐって恋の
さや当てを繰り広げるラブコメディーで監督は島耕二
また、主題歌をフランク永井が歌い、映画にも出ています。

川口浩の役はアイスホッケーのオリンピック選手で、出身大学の
コーチで洋服メーカーの社員。

野添ひとみはファッションモデル、叶順子は川口がコーチを
している大学に弟がいて美容師、宮川和子は川口の勤める会社の
社長令嬢。

結末は知らない方がいいと思いますが、大どんでん返しが待ってます。

金田一敦子、北林谷栄、船越英二、矢島ひろ子などが共演。

ファッションモデルの野添さんが色々な服を着ますが、可愛いいし
美人は何を着ても似合います。

野添ひとみ、叶順子、宮川和子の3人はこの後、映画投資令嬢でも
ドタバタコメディーをやってます。

スポンサーサイト



続・坊っちゃん社員 (1954)

続坊ちゃん社員

坊っちゃん社員の続編。私自身は前編に2作品を押し込んで作りましたが
ネット上に続編のポスター画像があったので作ってみました。
監督は同じく山本嘉次郎

今回は小林桂樹の友人の技師の伊豆肇の恋人の紫千鶴に横恋慕する
地元のヤクザの親分の息子の堺左千夫一派との対決が
話の中心になっています。

最後に小林桂樹も東京本社に転勤が決まり、恋人の河内桃子
東京に呼び寄せる約束をするところで終了です。

紫千鶴さんは東宝・新東宝ではこの芸名で出演し、松竹へ移ってからは
紫千代の芸名を名乗っていたようである。


オッサンのたわ言 25

追加、再作成のラベルをお知らせします。

。 サザエさん (1956)

DVDラベルはこちらからどうぞ

・ 東京ドドンパ娘 (1961)

DVDラベルはこちらからどうぞ

・ ジャズ娘に栄光あれ (1958)

DVDラベルはこちらからどうぞ

・ 坊っちゃん社員 (1954)

DVDラベルはこちらからどうぞ

以上です。
 

浅草の鬼 (1955)

浅草の鬼

根上淳、藤田佳子の主演の大映映画で監督は松林宗恵
先月、衛星劇場でやっていました、

松林監督は東宝から新東宝そして東宝へ復帰する狭間で
大映で何本か監督しているようである。

浅草の三社祭の夜にロック座ではなくロッキー座の支配人が
殺され、映画全体としては、最後に犯人が判明するのですが、
刑事役が最後に警官隊が現れるまで見明凡太朗くらいしか
登場しない為、あまり犯罪物の感じかしません。

主人公の根上淳はロッキー座の人気俳優で、浅草界隈で有名で
彼こそがこの映画のタイトルの浅草の鬼と呼ばれる人物である。
ただ、支配人が殺された後は裏方にまわり、支配人の娘で踊り子の
藤田佳子に思いを寄せているが、当の彼女は写真家の北原義郎
相思相愛の設定。根上は事件にそれほど関わって行くわけではないが
最終的に犯人と対決し藤田佳子を助ける役である。

他に山根寿子が根上に思いを寄せる女スリ、山形勲がロッキー座の
新支配人、高松英郎が山形の軍隊時代の部下の役、また映画
高校生と殺人犯で高校生役だった入江洋佑が重要な役を演じています。

藤田佳子さんは大映で女優として活躍した後、悠木圭子の名で
作詞家として活躍されているようである。

オッサンのたわ言 24 (舟木一夫の「泥棒育ち ドロボーイ」)

年をとって残りの年数が少なくなって来ると (笑)
昔を振り返ることが多くなるのですが・・・。

最近、もう一度見たいドラマは何かなあ、と考えて
中学時代くらいまで振り返ったなかで、


舟木一夫の主演で日本テレビでやってた
泥棒育ち ドロボーイ」にたどり着きました。

舟木一夫が骨董商の息子役で父親(誰だか忘れました)が
死に際に、俺が売ってしまった偽物の骨董品を家にある本物
入れ替える、よう言い残し舟木がそれを従業員たちの力を借りて
成し遂げて行くストーリーになっていて、1話に1つづつ元に戻して
いくスリルのあるコメディーだったと記憶します。
レギュラーは全員覚えてないんですが、大辻伺郎、小坂一也とか
名前は忘れましたが、頭つんつるてんの愛想のよさそうな大柄の俳優、
女優では親桜子(しんさくらこ)と言う、当時結構売れてた可愛らしい
人もレギュラーでした(知らないでしょうけど)。

相手役は大原麗子でこの作品で彼女は多少一般に認知されたんじゃ
ないでしょうか。

うる覚えですが、第1話で佐野周二が大原さんの父親役の骨董品の
鑑定士で、確か展示してある骨董品を贋作だと鑑定し、別の鑑定士は
本物だとなり、ちょっとした論争になり、後日に改めて鑑定することに
なるのですが、それまでの間に舟木たちが偽物を本物と入れ替えて
しまい、佐野周二の鑑定士としての信用は失墜し、それがキッカケで
病に倒れ最後は亡くなるような話だったかと記憶します。

確か、そういうことがキッカケで二人は知り合ったような気がします。
最終話では二人は結婚して終わった記憶があります。

確かとか、記憶があるとか、長い間見てないんで、不確かなこと
ばかりです。

ただ、フィルム撮りだったんで、昔はかなり再放送していました。
フィルムさえあれば再放送は可能なはずです。

団鬼六 花嫁人形 (1979)

団鬼六 花嫁人形

倉吉朝子のロマンポルノのデビュー作にして唯一のSM作品で
監督は藤井克彦
彼女はこれ以前にテレビで見かけた記憶があるんで、それを見て
彼女に目を付けた日活がスカウトしたと思われる。

話は中年男(宇南山宏)によってSMの奴隷と化した倉吉朝子演じる
少女と、そこから助け出そうとする男(中原潤)の物語。
中年男の妻役で志麻いづみが出ています。

来月、衛星劇場で放送予定なんで、予め作っておきました。

麗しのサブリナ Sabrina (1954)

麗しのサブリナb

麗しのサブリナ

Imagdfgte1.png

ビリー・ワイルダー監督の説明不要のロマンティック・コメディ。
日本初公開時のポスターが素晴らしいんでラベルを作ってみました。

ハンフリー・ボガート、ウィリアム・ホールデン、オードリー・ヘプバーンの共演。

この映画に限らず、オードリー・ヘプバーンの共演男優って大スター
揃いなんですよね。

青い獣 ひそかな愉しみ (1978)

青い獣 ひそかな愉しみ

今月、衛星劇場でやってるロマンポルノで監督は武田一成
今回、初めて観ました。

トップクレジットは水島美奈子になってますが、どうみても彼女が
主役ではなく男子高校生役の加納省吾と言う俳優です。

女優の主役は彼が憧れる年上の女性を演じている稲川順子名義の
小川よりこでナカナカの美人です。

さて映画ですが、受験勉強に行き詰った高校生のはけ口が
両親(三谷昇、秋野美弥子)に対する家庭内暴力でしか
見いだせない様を描いています。

水島美奈子の役は少年の中学時代の同級生の女子高生で
少年の父親(三谷昇)相手に売春して稼いでしまう
ちゃっかりした役です。

当時あった両親を金属バットで撲殺した受験生の事件を
思い出しました。

胸さわぎの放課後 (1982)

胸さわぎの放課後

原作は漫画らしいが、それをひかる一平、坂上とし恵の主演で
実写化した青春映画で監督は石山昭信

女子高生の坂上とし恵と同じ学校のバスケットボール部の
ひかる一平のすがすがしいラブストーリーです。
いい年のオッサンが観るには恥ずかしいような映画。

小林亜星、中原ひとみが坂上とし恵の両親で、朝丘雪路
ひかる一平の母親を演じています。

少女娼婦 けものみち (1980)

少女娼婦 けものみち

この映画以外で観た記憶のない吉村彩子の主演のロマンポルノで
監督は神代辰巳

母親(珠瑠美)と二人暮らしの貧しい環境に育った10代の女の子が
中年男(内田裕也)と若い男の間を揺れ動きながら、成長していく
よくあるタイプの映画です。

主演女優は魅力的なんで、これしか出てないのが残念です。
他に水島美奈子、高橋明、三谷昇が共演。

モアセクシー 獣のようにもう一度 (1981)

モアセクシー獣のようにもう一度

モアセクシー 獣のようにもう一度

畑中葉子の主演のロマンポルノで監督は加藤彰
今月、衛星劇場でやってます。

横浜で美人局なんかやってる不良少年少女グループが
ひょんなことからヤクザの麻薬取引に巻き込まれ、対決
していくのが話の筋です。

畑中葉子以外に横山エミー、マリア茉莉、太田あや子
河西健司、片桐竜次、内藤剛志とロマンポルノと思えない程
豪華な配役です。

おとうと (1976)

おとうと

幸田文
の有名な小説を郷ひろみ、浅茅陽子の主演で二人の
兄弟愛を描いた文芸映画で監督は山根成之
これも今月、衛星劇場でやってます。

原作を読んでる人も多いでしょうし、岸恵子、川口浩の主演の
映画も私は観ているので、ストーリーは解かっていました。

アイドルの郷ひろみが亡くなってしまう話は女性ファンたちの
涙を誘うのには最高の映画だったのでは・・・。

尚、父親役は木村功、継母役を岩崎加根子が演じています。

俺たちの時 (1976)

俺たちの時

中村雅俊の主演の青春映画で監督は水川淳三

無気力な大学生の中村雅俊がやたら死にたがってる老人(笠智衆)
と知り合ったり、ふと知り合った女の子(檀ふみ)に恋心を抱くんですが、
最終的に老人は救えず、檀ふみにもふられてしまい、大学を
やめてしまうところで終了です。

今月、衛星劇場でやってるんで期待してラベルを作りましたが
私にはつまらない映画でした。

折角ラベルを作ったんでDVDにする人は使ってください。

男が血を見た時 (1960)

男が血を見た時

松原緑郎、三ツ矢歌子を主演にカミナリ族(暴走族)を扱った
青春映画で監督は三輪彰

一人でバイクを楽しんでいる松原緑郎が浅見比呂志をリーダーとする
カミナリ族の仲間入りして、グループにいる三ツ矢歌子をめぐって
対立し最後に対決するのが話の筋ですが、途中に鳴門洋二演じる
犯罪者がグループに紛れ込んできて、松原と浅見が協力して退治する
エピソードが盛り込まれています。

他に高宮敬二、扇町京子、沼田曜一などが共演。

女であること (1958)

女であること

川端康成の原作を原節子の主演で
描いた文芸映画で監督は川島雄三

原節子が弁護士の夫(森雅之)と預かっている受刑者の娘(香川京子)と
暮らしているところへ、原さんの友人の娘の(久我美子)が家出して
転がり込んで来たことによって起きる波紋をテンポよく描いていきます。

原節子、久我美子、香川京子の当時のトップ女優を3人も使ってるんで
きっと当時話題になったんじゃないかなあ。

三橋達也、石浜朗、山本学、南美江、丹阿弥谷津子が共演。
それにしてもオープニングタイトルにいきなり現れて歌いだす丸山明宏
には驚いた。

オッサンのたわ言 23

D0Vm3xSU8AMuIsF.jpg

私がTwitterでフォローしている方が素晴らしいサイトを
作られたんで紹介します。

本来は映画会社自らが作らなくてはいけない素晴らしい
データベースです。、
ご承知のとうり新東宝はとっくになくなってる映画会社
なので、この方がコツコツと3年半かけて作られたそうです。

このようなサイトを1個人で作られたこと、それを誰でも利用できる
共有財産をして下さったことを敬服すると共に、有難く利用させて
頂こうと思っております。

皆さんも是非とも訪問してみて下さい。
見ているだけで楽しいですよ。

アドレスはこちらです。

恋は放課後 (1973)

恋は放課後

大映から松竹へ移った松坂慶子が女教師になって奮闘する
青春映画で監督は広瀬襄
今月、衛星劇場でやってまして初見でした。

昔からある学園物によくあるタイプで、新任の彼女が
不良生徒を集めてラグビー部を作り、段々と彼らに溶け込み
支持を受けるようになっていく典型的なパターンになっています。

相手役は沖雅也左とん平、フランキー堺、ミヤコ蝶々、穂積隆信、
小島三児、石橋正次が共演。

また桜田淳子、西城秀樹が本人役で出演して、何処かで聴いた
ようなヒット曲を歌っています。

風流交番日記 (1955)

風流交番日記

タイトルどうり新橋駅前の交番に勤務する警察官たちの日常を
描いている新東宝映画で監督は東宝のレジェンド松林宗恵

小林桂樹、志村喬、宇津井健、御木本伸介の4人が警察官役で
登場します。

本当に大きな事件も起きることはなく、普通の日常です。
ただ、当時の新橋駅及び周辺の街並みや当時の風俗も
垣間見れます。夜の女の一斉検挙なんかもやってます。

ラベルの真ん中に安西郷子さんがいますが、彼女は
小林桂樹が住宅街を個別訪問するシーンに出てくるご令嬢で
出演シーンは多くありません。

阿部寿美子、三原葉子、城美穂、若杉嘉津子、加東大介、
天知茂、丹波哲郎
ほか、鮎川浩と小高まさるが例によって
コンビを組んでます。

オッサンのたわ言 22

お嬢さん お手やわらかに_

皆さん、づランス映画のお嬢さん、お手やわらかに!のブルーレイが出ている
のをご存知でしょうか?

ジャクリーヌ・ササール, ミレーヌ・ドモンジョ, パスカル・プティの当時の
フランスの人気3女優にアランドロンを加えたラブコメディーで監督は
ミシェル・ボワロン。とすべてが揃っています。

確か、最後アランドロンとジャクリーヌ・ササールが結ばれたんでしたっけ

アランドロンは当時はまだ日本で無名だったんですが、この映画を
観た当時の日本の若い女性たちが、あのハンサムな青年は誰?
と大変な話題になったそうです。

また、日本で1971年にフジテレビの夜9時から2時間枠
放映された吹き替えバージョンも収録されているようです、

私これ確かに48年前にみました。

これは絶対に買い でしょう。

ジャクリーヌ・ササール  赤沢亜沙子
ミレーヌ・ドモンジョ 小原乃梨子
パスカル・プティ 北浜晴子
アラン・ドロン 野沢那智


アラン・ドロンの野沢那智は定番ですし、小原乃梨子さんも
ファントマシリーズのミレーヌ・ドモンジョも彼女だったんで
定番と言えるでしょう。

それにしても、何でパスカル・プティ が表紙にいないんだろう?

花の才月 (1962)

花の才月

英語に弱い男にも出演している田代みどりを主演に、彼女が両親を
亡くし幼い弟を抱えながらも、健気に生きていく様を描いた青春映画で
監督は中島義次畔柳二美の同名小説の映画化です。

先月に衛星劇場でやってました。

彼女は昔風に言う飯場で父親と共に働いてるんですが、
父は病気でその看病に来るはずの母も亡くなり、不幸のどん底に
落とされますが、坊主の息子の川地民夫や飯場の仲間たちに
助けられ、最後は川地の父親(佐々木孝丸)の紹介で別の寺へ
旅立ってゆくところで終了です。

ただ、田代みどりと川地民夫の仲がいいと村の噂になったり
田代さんが売っている花を買うと病人が出ると言った迷信めいた
噂まで飛び出す、排他的な村人たちの一面も垣間見れます。

共演は初井言栄、内藤武敏、高品格、浜村純、福田トヨなど。

英語に弱い男 東は東西は西 (1962)

英語に弱い男

小沢昭一が江戸ッ子気質の寿司屋を演じる軽いコメディーで監督は
巨匠の春原政久

小沢昭一が演じる江戸ッ子気質の寿司屋と、向かいにある藤村有弘
演じるアメリカかぶれの寿司屋の犬猿の仲の二人の、周りの人々を
巻き込んだ騒動を面白おかしく描いています。

その後、映画は新しくできるアメリカ資本のホテルへの出店競争や小沢と
息子の担任の女教師(吉行和子)との恋といったエピソードを挟みながら
最後にすべてが丸く収まるご都合主義の話です。

共演は田代みどり、金子吉延が小沢の娘と息子で高校生と小学生、
小園蓉子、杉山元が藤村の妻と高校生の息子?と他に南寿美子
や野呂圭介
など。

レイプショット 百恵の唇 Momoe's Lips (1979)

レイプショット 百恵の唇

水島美奈子の主演のロマンポルノで監督は藤井克彦

水島美奈子が演じるアイドル歌手に麻薬疑惑があるんですが
彼女をめぐってスクープを狙うトップ屋、彼女を拉致する若者グループ、
彼女の所属事務所のそれぞれの思惑が交錯するかなりハードな
作品で水島美奈子ファンにとっては打って付けでしょう。

尚、タイトルの百恵ですが、もちろん山口百恵さんを指して
いるのでしょうが、彼女とは何の関係もありません。
飛鳥裕子、山口美也子、阿部徳昭などが共演。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

OMI

Author:OMI
オッサンたちの為にやってます!!!

FC2カウンター

最新記事

FC2アフィリエイト

カレンダー

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
42位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
邦画
4位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

TOHO Studio 東宝 (233)
Shin-Toho Studio 新東宝 (121)
Toei Studio 東映 (115)
Daiei Studio 大映 (128)
Nikkatsu Studio 日活 (168)
Nikkatsu Roman Porno 日活ロマンポルノ (141)
Shochiku Eiga Studio 松竹 (178)
Other Japanese Movies (5)
Crazy Cats Movies (25)
Foreign Movies 外国映画 (197)
Agatha Christie's Poirot Series (31)
TV Programs テレビ番組 (77)
探偵 神津恭介の殺人推理 (11)
Records レコード (36)
その他 (42)
未分類 (11)

月別アーカイブ

Template by たけやん