誰も作らない映画のDVDラベル 2019年10月
fc2ブログ

誰も作らない映画のDVDラベル

オッサンたちの為に作ってます!!

噂の刑事トミーとマツ (1979)

噂の刑事トミーとマツ

国広富之、松崎しげるの主演の刑事ドラマ。
CSで再放送してるようなので作ってみました。

タイトル等が入れられるようにシンプルにスペースを多く
作りましたので、各自好きなように加工してください。

スポンサーサイト



ミスター・ジョーズ Mr. Jaws ディッキー・グッドマン Dickie Goodman (1975)

130142295g.jpg

きのうの未知との遭遇から作曲者のジョン・ウィリアムズを思い出し
彼の関わった映画から有名なジョ-ズを思い出し、この映画がアメリカで
ヒットした時に、ディッキー・グッドマンがこの映画をテーマに作って大ヒットした
ノベルティ・ソングです。

ディッキー・グッドマンがレポーター或いはアナウンサーになり、ジョーズ、鮫君と
この映画の主な登場人物(確か3人)にインタビューすると彼らが答える箇所に、
この年のヒット曲のフレーズをそのまま使って繋げてしまった曲です。
説明が難しいので、とにかく聴いて下さい。

こんな曲です。

アメリカで大ヒットしたんですが、日本では言葉の問題もあって
レコード自体が発売になっておりませんので、当時のよほど物好きな
DJしかラジオなどでかけてないでしょう。

このディッキー・グッドマンですが、実は50年代からこんな事やってまして
当時はブキャナン&グッドマンの名前の二人組で活躍してまして、当時の
彼らの最大のヒットがフライング・ソーサーと言う曲で、この曲の形式で
作られたレコードをフライング・ソーサー形式と呼んでいるようです。
ですからこのレコードもこの形式に当てはまります

因みに、ここで使われた曲は以下になります。

・ ファンキー・ダイナマイト Dynomite             バズーカ
   
    アメリカのディスコではやった一発屋ですね。日本ではヒットせず。

・ プリーズ・MR・プリーズ Please Mr. Please          オリビア・ニュートン=ジョン

   彼女の全盛時代で日本でもヒット。

・ 君の愛に包まれて How Sweet It Is (To Be Loved by You)     ジェームス・テイラー

    マービン・ゲイのヒット曲のリメイク。彼がカーリー・サイモンと夫婦だった頃の曲

・ 仲間よ目をさませ! Why Can't We Be Friends?         ウォー

   アメリカで人気のあった黒人のソウルではなくロックグループ。
   私は好きなグループでしたが、日本では全く売れなかったグループ。

・ ゲット・ダウン・トゥナイト Get Down Tonight       KC&ザ・サンシャイン・バンド

    彼らのファーストヒットですが、日本ではヒットせず、次のザッツ・ザ・ウェイが
    日本でも大ヒット。
    本国ではKCのアイドル人気もあったんですが、当時の日本には
    伝わりませんでした。

・ ハッスル  The Hustle    ヴァン・マッコイ&ザ・ソウル・シティ・シンフォニー

    説明不要。。日本でも大ヒット。

・ 愛ある限り     Love Will Keep Us Together        キャプテン&テニール

     本国で大ヒットした曲。ご夫婦のポップスグループ。こういうのって日本で一番
     売れないんですよね。

・ ラインストーン・カウボーイ     Rhinestone Cowboy     グレン・キャンベル
    
    彼のキャリアの中で初めて1位になった大ヒット曲ですが
    日本ではヒットせず。

・ 呪われた夜      One of These Nights            イーグルス

   ウエストコーストの人気バンドが、アメリカの国民的人気グループに
   なっていった時期。

・ ジャイヴ・トーキン     Jive Talkin'            ビージーズ

    60年代の彼らとは様変わりしました。この後のフィーバーブームの
    幕開けになった曲ですが、日本ではヒットせず。

・ アイム・ノット・イン・ラヴ    I'm Not in Love       10cc

    英国のロックグループの大ヒットですが、日本では?

・ ミッドナイト・ブルー     Midnight Blue         メリサ・マンチェスター

    黒人女性ボーカリスですが、この曲はヒットせず。

ですが、動画サイトで捜せば全曲聴けるはずです。

痴漢との遭遇 (1978)

痴漢との遭遇

原悦子の主演のピンク映画でにっかつが配給しています。
監督は山本晋也で今月、衛星劇場でやってます。

山本晋也監督なんで当然コメディーで、タイトルは未知との遭遇
パクリなんですが、内容はビリー・ワイルダーアパートの鍵貸します
パロディーになっています。ジャック・レモンを思わせる役は
久保新二(ピンク映画の世界では有名らしい)、シャーリー・マクレーン
原悦子と言う感じです。

また、久保新二が部屋を追い出されて公園をうろついているときに
知り合う痴漢の名人を、たこ八郎が演じ東大医学部卒の設定
なっています。

私はこの映画で使われている音楽が気になってまして、タイトルに
流れる英語で歌われているカントリー調の曲を知っている人が
いましたら教えて下さい。

また、オリジナルではありませんがビートルズ涙の乗車券
Here, There and Everywhereも使われています。

今回初めて観ましたが面白い映画でした。

年ごろ (1968)

年ごろ2

内藤洋子の主演の東宝のアイドル映画で監督は出目昌伸

内藤洋子が背伸びをして大人の世界を垣間見る女子高校生になる
他愛もない青春映画で、ある意味東宝らしい映画です。

父母(佐野周二、京塚昌子)、兄(松山省二)、姉夫婦(熊倉一雄
村松英子)と言った家族構成で、岡田眞澄が彼女が憧れるパイロット、
黒沢年男、松本めぐみが友達役で共演しています。

あと吉村実子芳村真理の妹で、石立鉄男の奥さん)が松山省二の
恋人役で出ています。彼女を東宝映画で観るのは珍しいですね。

小川宏ショーで真理さんがアシスタントをしていた時代に実子さんが
ゲストで出て時の姉妹のやり取りが面白くて今でも印象に
残っています。

それから、この映画にはブルーコメッツが出てまして、彼らの曲が
かなり聴けます。映画の冒頭のスキー場のシーンでは有名な
ブルーシャトーを歌っています。

わが青春のとき (1970)


わが青春のとき

大河ドラマの天と地とのコンビの石坂浩二と樫山文枝
二人を現代劇で使った恋愛テレビドラマで脚本が倉本聰

伝染病の研究に没頭する医大の助手の石坂浩二と彼の
恩師の娘の女子大生の樫山文枝の恋愛ドラマで、当時の
私は途中で観るのを挫折してしまったドラマです。

最近、 日本映画専門チャンネルで何回か再放送されたので、録画した
人もいるかと思い、ラベルを作ってみました。

友を送る歌 (1966)

友を送る歌g

舟木一夫の主演の歌謡青春映画で監督は西河克己
今月、衛星劇場でやってます。

船乗り志望の舟木一夫が家庭の事情で2年遅れで横浜にやって来て
先に来ている友達の山内賢を探すが、偶然知り合った食堂の娘の
和泉雅子から、山内が働いていた船会社が彼女の食堂に支払う弁当代を
持ち逃げしていることを知り、舟木が山内を見つけて立ち直らせようとする話。

江戸家猫八が和泉雅子の父親で食堂の親父、また 二谷英明が舟木が
世話になるボロ船の船長役で共演しています。

主婦と性生活 (1984)

主婦と性生活

泉じゅんが主演のロマンポルノで監督は堀内靖博
今月、衛星劇場でやっていて初めて観ました。

今はあるのかどうか知りませんが、主婦向けの雑誌の
主婦と生活からタイトルを取ったようで、死んだ姉の婚約者
山路和弘)と結婚した泉じゅんの新婚生活を描いています。

水木薫、大滝かつ美、中丸新将、阿部雅彦、花上晃が共演。

花嫁のおのろけ (1958)

花嫁のおのろけ

高橋貞二、岡田茉莉子の主演の松竹の花嫁シリーズの1本だが
監督は番匠義彰ではなく野村芳太郎が務めている。
今月、衛星劇場でやってます。

戦争中の戦死と言う誤報のため、婚約者の小林トシ子と結婚できず
今は大学の助教授をしている高橋貞二が弟の石浜朗と瞳麗子
学生結婚したのに刺激され嫁さん探しをするラブコメディーです。

岡田茉莉子は小林トシ子の妹、日守新一は高橋の父親、また
佐田啓二が小林トシ子の離婚寸前の夫役でゲスト出演してます。

結末は映画で確認して下さい。

暗黒街 (1956)

暗黒街 border=

鶴田浩二の主演によるヤクザの内部抗争を描いた東宝映画で
監督は山本嘉次郎で今月、日本映画専門チャンネルでやってます。

親分の志村喬のもと頭の切れる鶴田は新参者にもかかわらず、
ナイトクラブの経営を任されている。それが面白くない古参の
杉山昌三九や宮口精二は何かにつけて邪魔をするのだが、
志村の情婦で鶴田とも通じているナイトクラブのホステスの
根岸明美が、心臓の悪い志村の主治医(と言ってもインターンだが)
青山京子と鶴田の仲を邪推して志村に言いつけた事から、
話がクライマックスに向かっていきます。

共演は小泉博が青山京子の婚約者の医者役、三船敏郎が志村たちを
取り締まろうとする捜査主任役でゲスト出演しています。

ピンクカット 太く愛して深く愛して (1983)

ピンクカット太く愛して深く愛して


ロマンポルノ界の聖子ちゃんと言われた寺島まゆみの主演の映画で
ロマンポルとしては、どうやらこれが最後の出演作品のようです。
監督は森田芳光で今月、衛星劇場でやってます。

亡くなった両親の後を継いだ彼女が、女子大生でありながら、
若い女の子を使ってお色気を売りものにする理髪店を
経営するお話です。

渡辺良子、山口千枝、山地美貴、麻生みちこが従業員に扮し
伊藤克信が就職活動中の大学生の彼氏役を演じています。

ゴールドフィンガー もう一度奥まで (1983)

ゴールドフィンガーもう一度奥まで

朝比奈順子の主演のロマンポルノで監督は小原宏裕
今月、衛星劇場でやってまして初めて観ることができました。

順子さんが元婦人警官の私立探偵に扮し、体を武器に依頼を
解決しようとするセックスコメディーです。

小川亜佐美、小泉ゆか、江崎和代、森口修三、佐竹一男、江角英明
などが共演。

温泉こんにゃく芸者 (1970)

温泉こんにゃく芸者

珍しく女屋実和子を主演にした温泉芸者シリーズの1本で
監督は中島貞夫。今月、東映チャンネルでやってます。

こんにゃく屋をやってる養父の殿山泰司の為に、勤めていた
コンドーム工場が潰れたのをキッカケに、北陸へ流れて
売れっ子芸者になる女の子の話です。

このシリーズに登場する芸者は「芸は売っても身は売らない」と言う
のとは真逆のタイプの芸者たちが登場するわけで、今回の彼女も
例外ではありません。従って細かい内容はご容赦下さい。

女屋さんはあまり主演はないのですが、まむしの兄弟シリーズ
川地民夫の彼女役でお馴染みですね。

当時の東映の裸を売り物にしていた女優さんたちは、橘ますみ、
賀川雪絵、渡辺やよい、集三枝子、小林千枝、片山由美子

女屋さんを含めて、一般の作品でも十分通用するような美形
揃いでしたね。

いちご白書 The Strawberry Statement (1970)

いちご白書h

いちご白書f

ブルース・デイヴィソン、キム・ダービー主演のこれも学園紛争を扱った
青春映画で監督はスチュアート・ハグマン

大学のボート部に属する体育会系のノンポリ学生のブルース・デイヴィソン
学生運動に没頭する女学生のキム・ダービーを好きになり、彼女に
近づくために運動に参加するも、彼自身も次第に学生運動にのめり込んで行く
ストーリーです。
日本では話題にはなったんですが、全くヒットしませんでした

キム・ダービーは子役時代からの女優で60年代後半から70年代にかけて活躍、
日本でも結構人気がありました。
ブルース・デイヴィソンは去年の夏とかこの後に出演したネズミの大群が出てくる
映画のウイラードが一番有名ではないでしょうか。

上にも書いたように映画はヒットしなかったんですが、主題歌に使われた曲の
サークル・ゲームは無名のバフィ・セント=メリーが歌って日本でヒットしました。
女性シンガーソングライターのジョ二・ミッチェルが書いた曲で

オリジナルはここで聴けます。

映画の主題歌とは全く雰囲気の違う曲になってます。
ジョ二・ミッチェルはそんなに美人には見えないのですが、当時の
男性のシンガーやミュージシャンたちに人気があってモテモテだった
そうです。因みに、ジュディー・コリンズが歌って大ヒットした青春の光と影
(Both Sides, Now)も彼女の書いた曲です。

また、今ではスッカリ忘れ去られてますが、この映画では当時アメリカの
大学生たちに絶大の人気のあったクロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング
曲が何曲も使われています。確かその中の一曲が上に出てきたジュディー・コリンズ
の事を歌った青い目のジュディーだったはずです。

彼らはこの映画とは別に、オハイオ州立大学?であったベトナム戦争に対する
反戦運動に対して行われた州兵による発砲事件で亡くなった学生たちを追悼し
それを許可したニクソン大統領に対する抗議を込めてメンバーの
ニール・ヤングの作った曲オハイオをシングルカットしてヒットさせています。

オハイオはここで聴けます。

そしてラストにかかるのがジョン、レノン平和を我らに(Give Peace A Chance)です。
単純なフレーズの繰り返しですが、妙に心に響く曲で、途中で当時の人気のミュージシャン
たちの名前が羅列されますんで確認して下さい。

私にはただのロックンロールの好きなお兄ちゃんだったジョンが、女性活動家の
小野洋子と出会って良くも悪くも大きく変わって行った
彼とこの映画の主人公がダブって見えて仕方ありません。

曲はここで聴けます。

そして、我々日本人には、もう一曲この映画に関わる曲があります。それが
荒井由実の作詞作曲でバンバンが歌って大ヒットした『いちご白書』をもう一度
です。私が大学時代の曲で、タイトルで直ぐにこの映画のことだと解かりました。

荒井由実が私の母校の青山学院大学の学生と付き合っていた時に一緒に観た
映画だそうで彼女いわく、大学の正門を出て渋谷駅に向かって青山通りを二人で
歩いて行ったことを思い浮かべながら作ったそうです。

因みに、青山の学生は宮益坂を通学路にしていません。
昔で言う地下鉄銀座線の脇を通ってる空中の通路が通学路です。
昔は東急文化会館、今のヒカリエの脇を通って裏に抜けられる道です。

今月、CSのザ・シネマで放送されるので、私の若き日の思い出の
いっぱい詰まったこの映画を観ようと思います。

いちご白書をもう一度は知っていても、映画を観た人はほとんど
いないでしょうから、この機会に是非!!

めまい (1971)

めまい

当時人気のあった辺見マリの同名のヒット曲をもとに作った歌謡映画で
監督が巨匠斎藤耕一なので、未見ですが今月、衛星劇場でやるんで
楽しみです。

内容は人気歌手になった辺見マリが墓参りの為、ふるさとに帰って来ることに
なり、それに端を発した彼女を廻る高校時代の男女の仲間たちが繰り広げる
恋模様を描いているようです。范文雀、小川ひろみ、萩原健一、森次浩司に加え
ドンキーカルテットにいたジャイアント吉田も出ていて面白ろそうです。

この映画がキッカケで斎藤耕一監督とショウケンこと萩原健一が繋がり
映画約束へ発展していったのか?

殿方御用心 (1966)

殿方御用心

曽野綾子の原作を安田道代の主演で映画化した大映の青春ものの
ようで今月、衛星劇場でやるんですがテレビ初放送で未見の為、
細かい内容は解かりませんが、どうやらモノクロ映画のようです。
監督は土井茂

大学の新聞部に属する安田道代と悠木千帆名義の樹木希林
二人の女子大生が取材にかこつけて恋人探しをする話のようで
石坂浩二や中谷一郎が相手役をしていて、他に 荒木一郎、
大坂志郎、金子信雄、三宅邦子などが共演で、面白そうな
映画のようです。

モダン道中 その恋待ったなし (1958)

モダン道中 その恋待ったなしb

モダン道中 その恋待ったなしa

銀行員の佐田啓二と自動車修理工の高橋貞二が別々に東北・
北海道の周遊の旅に出て、列車の中で出会い意気投合し
旅行中に花嫁を見つけようとする珍道中を描いたラブコメディーで
監督は野村芳太郎。今月、衛星劇場でやってます。

最終的に佐田は岡田茉莉子、高橋は桑野みゆきと結ばれますが
それまでの過程が面白く描かれ、またカラー撮影された東北や
北海道の当時の景色が綺麗に残っていて貴重です。

桂小金治、坂本武、アチャコ、三井弘次、若水ヤエ子などが共演。
尚、岡田さんは狂言回しも務めています。

また、主演の二人のスターがこの後、数年間の間に相次いで
交通事故で若くして亡くなってしまったのは本当に残念です。

ジェラシー・ゲーム (1982)

ジュラシーゲーム

60年代後半から70年代中頃にかけて人気のあった 大信田礼子
カムバック企画の目玉として作られたロマンポルノで監督は東陽一
先月、東映チャンネルでやってました。

北海道を舞台にバイクで旅をする大人の夫婦(夏木陽介、大信田礼子)と
車で旅をする若いカップル(村上弘明、高橋ひとみ)が、ささいなことを
キッカケにカップルが入れ替わってしまう一種のロードムービーで、
最後に意外な結末が待っています。

あくまで私の当時の印象ですが、彼女のカムバック作戦は完全に
失敗に終わったと記憶します。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

OMI

Author:OMI
オッサンたちの為にやってます!!!

FC2カウンター

最新記事

FC2アフィリエイト

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
42位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
邦画
4位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

TOHO Studio 東宝 (233)
Shin-Toho Studio 新東宝 (121)
Toei Studio 東映 (115)
Daiei Studio 大映 (128)
Nikkatsu Studio 日活 (168)
Nikkatsu Roman Porno 日活ロマンポルノ (141)
Shochiku Eiga Studio 松竹 (178)
Other Japanese Movies (5)
Crazy Cats Movies (25)
Foreign Movies 外国映画 (197)
Agatha Christie's Poirot Series (31)
TV Programs テレビ番組 (77)
探偵 神津恭介の殺人推理 (11)
Records レコード (36)
その他 (42)
未分類 (11)

月別アーカイブ

Template by たけやん