誰も作らない映画のDVDラベル 2020年05月
fc2ブログ

誰も作らない映画のDVDラベル

オッサンたちの為に作ってます!!

歌え!青春 はりきり娘 (1955)

歌え青春 はりきり娘

美空ひばり主演の東宝の青春映画で監督は杉江敏男
私はDVDの録画を既に持ってましたが、今月、衛星劇場で
放送されたので録画し直しました。

ラベルにあるとうり、ひばりさんが新米のバスガールになって
奮闘する青春映画で、それに女と駆け落ちをしたものの
その女に捨てられてしまった父親(藤原鎌足)と母親(清川虹子
を元の鞘に収める話が盛り込まれています。

久保明、小泉博、寿美花代、瀬良明などが共演で、ひばりさんは
本人としても登場して二役を演じています。

スポンサーサイト



薔薇合戦 (1950)

薔薇合戦

薔薇合戦b

巨匠成瀬巳喜男監督の映画のラベルを初めて作りました。
今月、衛星劇場でやっています。

度々話題になる丹羽文雄の原作で3姉妹を演じる三宅邦子
若山セツ子、桂木洋子が主演です。

化粧品会社を経営し自立する女性を目指す長女(三宅邦子)の
奮闘を話の軸としながら、それに翻弄される次女(若山セツ子)、
三女(桂木洋子)を描きながら、三人が三者三様の人生を前向きに
生きて行こうとするさまを描いています。

若山セツ子、桂木洋子の二人は当時は人気がウナギ登りの
頃だったはずで、この映画はかなり話題になったのでは
ないでしょうか。

岩井半四郎、鶴田浩二、永田光男、大坂志郎などが共演。

十七才の断崖 (1957)

十七才の断崖

根上淳、叶順子の主演の大映映画で監督は原田治夫
今月、衛星劇場でやっています。

高校教師の根上淳が連休中に根上の故郷を訪れた教え子の
女子高校生(叶順子)を案内しているうちに、事故で帰れなくなり
旅館で一夜を過ごすことになるのだが、そこへ二人を捜索中の
刑事たちが現われ、二人の事を誤解した周りの人々によって
騒動に発展していく話です。

この映画はストーリーよりも、共演者が面白い。
叶順子の二人の妹役に子役時代の高野通子と葉山葉子
さらに同級生の一人に新人のクレジットで鶴田和子名義(本名)の
仁木多鶴子、さらにさらに、その姉でミスユニバースの日本代表
だった近藤美恵子が出演していますので、彼女たちを探す
だけでも十分楽しめます。

幌馬車は行く (1960)

幌馬車は行くc

これまた赤木圭一郎の主演のアクション映画で監督は野口博志

蜂蜜を求めて全国を旅する人たちを幌馬車隊に見立てたアイデア
が素晴らしく、他に観たことのない異色作。

列車強盗団の一人で負傷して倒れていた赤木圭一郎が養蜂を
営み旅をする芦田伸介とその孫の笹森札子に助けられ一緒に
旅をするようになるが、そこに強盗団の水島道太郎の一味が
紛れ込んで来て、、、、。

↑にも書いたように、蜂蜜隊が幌馬車を仕立てて旅をするのが
ユニークで、まるで西部劇のような作品に仕上がり面白い映画に
なっています。

郷英治、武藤章生、楠侑子、待田京介、堀恭子などが共演。

天の夕顔 (1948)

天の夕顔

中河與一の同名小説を高峰三枝子、藤川豊彦の主演の描いた
新東宝映画で監督は阿部豊
今月、衛星劇場でやっています。

学生時代から20年以上に渡り、年上の女性を愛し続けた青年の
話で、原作がゲーテの「若きウェルテルの悩み」と比較されるようなので
私の好みの内容ではなく、今回初めてこの作品を知りました。

主演の青年役の藤川豊彦ですが衛星劇場によると、建設業を営む
実業家からの転身で俳優デビューしたようで、私が調べたところ
これ以降は大映で2本の出演作があるだけで引退したようです。
大女優の三条美紀さんと結婚していた時期もあるようで、
と言うことは紀比呂子さんのお父さん?

拳銃無頼帖 明日なき男 (1960)

拳銃無頼帖明日なき男

赤木圭一郎「拳銃無頼帖シリーズ」の四作目で最終作。赤木が
亡くなってしまったので仕方ありません。監督は野口博志
岐阜が舞台になっていますが、しばらく観てないんで内容が
あやふやです。

今回も二つのヤクザ組織を潰す話で。コルトの譲(宍戸錠)
水島道太郎がボスの一派に雇われ、抜き射ちの竜(赤木圭一郎)が
藤村有弘が率いる一派に雇われて最後に共倒れさせてしまう
話になっています。
女優陣は笹森礼子が藤村の妹?、南田洋子が水島の妹役で
共演しています。

大阪野郎 (1961)

大阪野郎

昨日だかに衛星劇場でやってたんですが、まだ観ておりません。
元々はテレビドラマだったものを映画化したようで、大阪の
ドヤ街が舞台の松竹映画で大木実が主演で監督は大曾根辰夫
主題歌をフランク永井が歌っています。

大阪の暗黒街に身を落として行方不明の妹を捜す兄を
大木実が熱演しているようです。
尚、妹役は当時の松竹映画によく出ていた美人女優の
山田百合子が演じているようです。
藤山寛美、曽我廼家明蝶、浪花千栄子、水島道太郎、伴淳三郎
などで結構豪華です。

拳銃無頼帖 不敵に笑う男 (1960)

拳銃無頼帖不敵に笑う男

久しぶりに赤木圭一郎であります。「拳銃無頼帖シリーズ」
3作目で監督は野口博志

早射ちの竜(赤木圭一郎)が親分(二本柳寛)のために対抗する
ヤクザの藤村有弘を撃ち、その刑期を終え金沢に戻って来るところ
から映画がスタートする。

で赤木がやることは3つ

弟分の青山恭二と同棲している妹(吉永小百合)たちを町から
逃がしてやること。

恋人を殺した(事故で死んでいることになってて姿は見せない)の
犯人を探すこと。(笹森礼子はその妹役で洋裁店をやっているが
二本柳寛に言い寄られている)

もう1つが二本柳寛と藤村有弘の両方の組織をつぶすこと。
(二本柳がニセのダイヤモンド、藤村がニセ札を用意して
取引をしようとする、のはお笑いです)

でコルトの謙(宍戸錠)ですが藤村に雇われてニセ札を運ぶのと
ダイヤモンドを鑑定することなんですが、何かにつけ赤木を
助けてくれる役です。
(赤木さんは完全に食われてます)

俺の故郷は大西部 (ウエスタン) (1960)

俺の故郷は大西部

「赤いランプの終列車」から「月は地球を廻ってる」まではすべて
モノクロでしたが、これだけはカラーで撮影されてます。
和田浩治が主演で相手役はお約束の清水まゆみ
監督は西河克己
これももちろん60分くらいのシスターピクチャーです。

映画「OK牧場の決闘」にも描かれたワイアット・アープと
クライトン一家との対決を、その孫たちが何と日本でもう一度
相まみえると言う奇想天外なストーリーですが、今となっては
マニアの間でも有名な映画になっています。

この映画には当時のポップス系の歌手が多数出演しています。
(この映画では必ずしもポップスを歌っていませんが)

守屋浩、井上ひろし、田代みどり、かまやつヒロシ、森山加代子、
平尾昌章と言った歌手たちです。

ロカビリーの三人ひろしは当時有名でしたが、守屋浩、井上ひろし
かまやつひろし、に水原弘も加え、本当は誰が三人ひろし
なんだろう?

月は地球を廻ってる (1959)

月は地球を廻ってる

まだまだ続く50分たらずのシスターピクチャー。
これは当時のフラフープブームに便乗して作られた、中島そのみ
歌う同名の曲を膨らませて作った映画で、岡田真澄と中村万寿子
主演のコメディー映画で監督は私が好きな春原政久

映画は広告会社に勤める営業マンの岡田真澄と恋人の
中村万寿子がスッタモンダしながら、最後に結ばれるまでを
描いています。

そんな二人を邪魔する形になるのがタレントの卵の中島そのみ
岡田が宣伝用に中島そのみと結婚式をあげたことを中村に
本当の結婚式と誤解されたのをキッカケに二人の間に割って
入ってきます。

ラストの方でフラフープコンテストが行われるんですが、当時
似たような事が行われていたかも知れません。
(若い女性たちが誰が最後までフラフープを下に落とさずに
続けられるかと言う、単純なゲーム)


中島そのみですが、日活作品に少し出た後、東宝に移籍して
団令子、重山規子と三人であの「お姐ちゃんシリーズ」
大ブレイクする事になります。

情熱の花 (1960)

情熱の花

まだチマチマやってます。
ザ・ピーナッツのヒット曲の「情熱の花」に因んだ
歌謡映画ですが、ピーナッツは歌の出演だけで主演では
ありません。主演は稲垣美穂子、沢本忠雄で監督は堀池清

婦人警官の稲垣美穂子とその恋人で音楽隊の隊員の沢本忠雄
が非行に走る児童施設の少年たちを楽器の演奏を通して彼らを
更生させようとする話。

稲垣美穂子の兄の楽器店の店員が殺されてしまう事件に
脱走した少年も関わってるのが話の中心になっています。

ピーナッツですが、児童施設への慰問の際にケーシー
リンデンで有名な「悲しき16才」と「心の窓にともしびを」を
また、ラストの児童施設の音楽隊のコンサートで主題歌の
情熱の花」を歌っています。

単車で飛ばそう (1959)

単車で飛ばそう

「赤いランプの終列車」「可愛い花」
に続いてまたまた日活の
歌謡映画で、平尾昌晃の同名のヒット曲を元に作られ、これまた
シスターピクチャーです。監督は添え物映画が得意の井田探

「赤いランプの終列車」にゲストで出演していた青山恭二、平尾昌晃、
丘野美子が主演で、柳谷寛、堀恭子夫婦のペンキ屋に勤める
青山と平尾の二人は青山が作曲家、平尾が画家になるのを夢見る
青年なんですが、最終的に青山が画家で平尾が作曲家で成功して
しまうことになってしまうドタバタコメディーです。
丘野美子は青山の恋人役です。

可愛い花 (1959)

可愛い花

ザ・ピーナッツの同名のデビュー曲を元に作った歌謡映画で
監督は井田探。これも50分程度のシスターピクチャーです。

化粧品会社の社長の母(相馬千恵子)と往年のスター歌手
だが現在は落ちぶれてピアノの調律師をしている父(松下達夫)に
別々に双子とも知らずに育てられた二人が歌手として成功する
までを描いたストーリーです
「赤いランプの終列車」と同じように岡田真澄がラジオの株式市況
ばかり聴いているレコードディレクター、白木マリはその妻で私立探偵
を演じています。

1962年に東宝で作られたピーナッツの映画「私と私」と似てますが
シチュエーションがかなり異なっています。

洋画だとヘイリー・ミルズが二役を演じた「罠にかかったパパとママ
The Parent Trap」( ブライアン・キースとモーリン・オハラが父母)が
似たような話でした。

でピーナッツは映画の中でカテリーナ・ヴァレンテで有名な「情熱の花
(PASSION FLOWER)」と「ちゃっきり節」(これも初期のお馴染みの曲)
と最後に「可愛い花」を披露しています。

あと、話の筋とは無関係ですが、当時の電気冷蔵庫(電源のない
冷蔵庫もあったんで)は下にペダルが付いてて、それを踏んで
開けてたことを思い出しました。


赤いランプの終列車 (1958)

赤いランプの終列車

私が持ってる8ミリテープに古い歌謡映画がいくつかありまして
DVD化しようとしてるんですが、当然ラベルがない(笑)
んで、チマチマ作り始めました。

これは春日八郎芸能生活10周年を記念して作られた映画で、
彼自らが主演でタイトルは彼の同名のヒット曲から取っています。
インチキ芸能プロダクションをやってる岡田真澄やそのライバルの
白木マリ(こちらは真面)が共演しています。
監督は俳優でもある小杉勇
50分くらいのシスターピクチャーです。

車掌をしている春日八郎(映画の中の役名も一緒)が歌手に
なって成功するまでのサクセスストーリーです。(歌謡映画は
こう言う作り方が一番合ってます)

当時、彼が所属していたキングレコードと協賛していたようで
所属歌手がゲスト出演しています。
001.png
映画のタイトル
002.png
平尾昌晃がロカビリー風にアレンジした「聖者が街にやってくる
(When The Saints Go Marching In)」を歌ってます。
プレミアリーグのサッカーチームのサウサンプトンの愛称は
セインツでこの曲がチームの応援歌になっているのを、
50年前にサウサンプトンが来日して日本代表と試合を
した時に、当時のアナウンサーが話していたのを思い
出しました。

003.png
004.png
有名な民謡歌手の斉藤京子さん。
「北海盆唄」はドリフターズの歌ではありません(笑)
005.png
006.png
当時、人気歌手だった三船浩
010.png
011.png
若原 一郎と言えばこの曲「おーい中村君
彼の代名詞ですね。そういえば彼の娘さんの
若原瞳さんは美人だったなあ
012.png
013.png
素晴らしい歌唱力だった石井千恵さん
彼女の代表曲の「吹けよ木枯し
この映像は貴重です
014.png
説明不要の大スター三橋美智也
016.png
017.png
大津美子の「銀座の蝶
ここに幸あり」ほどではありませんが
彼女の代表曲の1つ

あと日活のスターたちもゲストで出ています。
009.png
長門裕之
岡田真澄の事務所にワンタンの出前に来る店員
一杯30円なり まあ当時はそんなもんでしょう
015.png
電気代を払わない岡田真澄の電気を止めに来る工事屋
青山恭二
018.png
ラスト近くの春日八郎のリサイタルに現れ
花束を渡す香月美奈子
美人!
0191.png
同じく丘野美子
目がぱっちりした美人でした
020.png
ラストに出て来る車掌の葉山良二
007.png
春日が歌手になろうと上京する時に偶然乗り合わせた、
やはり野球の選手になるテストを受けに行く設定の
国鉄スワローズ時代の金田正一

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

OMI

Author:OMI
オッサンたちの為にやってます!!!

FC2カウンター

最新記事

FC2アフィリエイト

カレンダー

04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
42位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
邦画
4位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

TOHO Studio 東宝 (233)
Shin-Toho Studio 新東宝 (121)
Toei Studio 東映 (115)
Daiei Studio 大映 (128)
Nikkatsu Studio 日活 (168)
Nikkatsu Roman Porno 日活ロマンポルノ (141)
Shochiku Eiga Studio 松竹 (178)
Other Japanese Movies (5)
Crazy Cats Movies (25)
Foreign Movies 外国映画 (197)
Agatha Christie's Poirot Series (31)
TV Programs テレビ番組 (77)
探偵 神津恭介の殺人推理 (11)
Records レコード (36)
その他 (42)
未分類 (11)

月別アーカイブ

Template by たけやん