経験 (1970)
2020-08-30

辺見マリの同名のヒット曲に因んで作られた歌謡映画で主演が
谷隼人で監督は鷹森立一。今月、東映チャンネルでやってます。
尚、辺見マリは歌唱シーンのみのゲスト出演です。
新宿から銀座に流れてき来て、今は高級クラブのマダムの
三原葉子のヒモ兼バーテンをしているのが谷隼人。
そこへ、彼が新宿時代からの知り合いの大原麗子、集三枝子を
ホステスとして連れてくるのだが・・・。
映画は夜の街で暮らす男と女の駆け引きを描いていきます。
共演は渡瀬恒彦が大原麗子の彼氏のトラックの運転手、
五十嵐じゅんがホステスの一人の小さな役(あまり知られたくない
過去)で出演、梅宮辰夫、大信田礼子(歌手の役)、八代万智子
(谷隼人が最後に新宿に戻ってバーデンをする店のママ)が
ゲスト出演しています。
スポンサーサイト
探偵事務所23 くたばれ悪党ども Detective Bureau 2-3: Go to Hell Bastards! (1963)
2020-08-25


宍戸錠が主演の日活のアクションコメディーで監督は鈴木清順。
二つのヤクザ組織が武器弾薬の取引中に何者かに襲われ
根こそぎ持っていかれる。
容疑者として川地民夫が捕まるが、その裏の組織(信欣三一味)の
解明の為、川地民夫を釈放、警部の金子信雄に雇われ組織に
潜入しながら事件の解決に挑む私立探偵の宍戸錠の
活躍を描いています。
人を食ったような宍戸錠のキャラクターもいいですが、周りの
脇役たちが実にいい。
宍戸の助手になる土方弘と初井言栄は楽しそう。
宍戸の彼女役のダンサーの星ナオミは、いつもと違って
明るい役で、信欣三たちが隠れみのにしているクラブでの
宍戸の歌とお踊りの掛け合いは見事で、彼女にはもっといい
使い方があったのでは、と悔やまれます。
その他、ヒロインの笹森礼子は信欣三たちのもう1つの
隠れみのになっているガソリンスタンドの元の持ち主の
娘で復讐のために信欣三の情婦なっている暗い役。
楠侑子が川地民夫の情婦、と言ったところです。
真面目に観たら突っ込みどころ満載ですが、楽しくテンポの
いい映画になっています。
最後に、宍戸錠は海外では石原裕次郎や小林旭より
人気のあるスターで評価も高い存在です。
実は、その事を一番知らないのが我々日本人なのです。
お願い
2020-08-24
映画等のコピーの依頼がなくならなくて
困っています。
私には掲載されたすべての映画・テレビ番組
についての著作権がありません。
これまでも一切お断りしてきましたが、今後も
同様です。ご理解下さい。
困っています。
私には掲載されたすべての映画・テレビ番組
についての著作権がありません。
これまでも一切お断りしてきましたが、今後も
同様です。ご理解下さい。
拳銃無頼帖 電光石火の男 (1960)
2020-08-23

赤木圭一郎主演の「拳銃無頼帖」シリーズの2作目。
監督は野口博志。
これでシリーズ4作ラベル完成です。お疲れさんでした。
映画は3年前に対立する組の親分の菅井一郎を拳銃で撃った
自分の親分の嵯峨善兵の身代わりに刑務所に入っていた
赤木圭一郎が刑期を終え恋人の浅丘ルリ子に会うために
故郷の四日市に帰ってきたところから始まる。
浅丘ルリ子は父を亡くし喫茶店を経営し、菅井一郎の
息子で今は警察官になり、赤木の高校の先輩でもある
二谷英明と婚約している。
で一方、嵯峨善兵は自分の組が潰されると思い赤木と
二谷英明を消すことを殺し屋の宍戸錠に命令するのだが・・・。
映画はここからお定まりの結末になるんですが、赤木と宍戸錠
の名前が抜き射ちの△△とかコルトの△△とか言う二つ名に
なっていません。シリーズ4作の内、この作品だけです。
これは多分、シリーズが2作目でまだ暗中模索
だったのかも知れません。
尚、吉永小百合の役は浅丘ルリ子の喫茶店ウェートレスです。
肉体犯罪海岸 ピラニヤの群れ (1973)
2020-08-22
大虐殺 (1960)
2020-08-22
光る海 (1963)
2020-08-19

石坂洋次郎の原作、吉永小百合が主演の日活映画で監督は
中平康。
大学の卒業式から物語が始まり、作家志望の吉永小百合を中心に
その後の彼女と同級生たちを追った青春映画です。
浜田光夫、十朱幸代、山内賢、和田浩治などが同級生。
当時の日本映画にしては、かなり長く2時間を超えていますが、
テンポがいいので飽きさせません。
共演者が豪華で高峰三枝子、清水将夫、高野由美、和泉雅子、
下條正巳、小夜福子、森雅之、田中絹代、佐野浅夫、宮口精二、
太田博之、松尾嘉代、奈良岡朋子、飯田蝶子、ミヤコ蝶々
など豪華で書ききれません。
この話も有名なんで、何回かテレビ化されてまして、その中でも
鰐淵晴子主演のTBSで放送されたものが印象に残ってます。
確かビデオ撮りで当時は何回か再放送してたんですが、
果たして現在ビデオが残ってるかどうか・・・。
東京五輪音頭 (1964)
2020-08-17

三波春夫の同名のヒット曲に因んで作られた日活の歌謡映画で
東京オリンピックの本大会の開幕の1月前の1964年の9月に
公開され監督は小杉勇。
昨日、歌謡ポップスチャンネルでやっていました。
内容は当然スポーツを取り上げているだろうと誰もが考えると
思いますが、その通りで女子大生の十朱幸代が水泳の400M
自由形の日本代表に選ばれるまでを描いています。
人間関係は
十朱幸代が築地の青果市場(やっちゃ場)の卸し商を営む
上田吉二郎の孫娘で両親は既に他界、 山内賢はそこの従業員、
和田浩治は山内の友人で別の青果卸し商の従業員、山本陽子
(新人表記)、沢本忠雄は十朱幸代と同じ大学に通う友人、
で三波春夫が皆のたまり場になっている寿司屋の大将と
本人の二役で出演していい味を出しています。
沢本忠雄は佃島の佃煮屋の息子なんですが、彼の実家を
写す時に、今はなくなっている佃の渡しが撮影されていて貴重です。
また、最後の10分~15分が三波春夫のワンマンショーになっていて
主題歌を含む彼の独特の歌唱スタイルが堪能できます。その際に
指揮者としてこの曲を作曲した古賀政男大先生がゲスト出演しています。
私の死んだ親父が古賀政男が好きで彼の母校の明治大学の
マンドリン俱楽部の演奏のレコード集とかいろいろ持ってました。
実録ジプシー・ローズ (1974)
2020-08-14
唐手三四郎 (1951)
2020-08-13

新東宝の唐手(空手になる前は一般的に使わていたようです)
映画に犯罪映画をくっつけたような映画で藤田進がトップ
クレジットですが、実質的には岡田英次が主演で監督は
並木鏡太郎。今月、衛星劇場でやっています。
まず、人間関係ですが
大学の唐手部の師範の藤田進、その教え子が岡田英次と
川喜多雄二、学生ではないが唐手の稽古に来ているのが
香川京子、二人の下宿先の家の母親が坪内美子で娘が
大谷伶子。
大谷伶子が好きな川喜多が岡田との仲を邪推して喧嘩になり
岡田が川喜多を負傷させてしまい、その治療代を稼ぐ為に
アルバイトに行くのが横浜の湾岸の仕事をしている 清水将夫の
所(多分、何かの密輸だと思いますが悪事をしている)。でその
用心棒が藤田のかつての唐手のライバルの月形龍之介。
また、清水が面倒をみている沖縄酒場の女給に浜田百合子。
話は藤田と月形の坪内美子をめぐる昔の因縁話しと、
清水将夫一味の悪事を暴くことを中心に進んでいきます。
終わりに近づくと香川京子は何のために出ているのか?、と言う
疑問が沸いてくるんですが、最後に彼女が婦人警官で
潜入捜査をしていたのが解かります。
地上最強の美女たち! チャーリーズ・エンジェル Charlie's Angels (1976~1981)
2020-08-12










1976年から1981年にかけてアメリカで5シーズンに渡って放送された
女性のアクションテレビドラマ。
探偵事務所のオーナーのチャーリー(声のみで姿を見せない)が
スカウトしてきた、主に元婦人警官が3人でチーム組んで活躍する
ドラマでした。
オリジナルメンバーは
ケイト・ジャクソン (サブリナ・ダンカン )、ファラ・フォーセット・メジャーズ
(ジル・マンロー)、ジャクリーン・スミス(ケリー・ギャレット )の3人で
特に本国では美人だけどナカナカ売れなかったファラ・フォーセット・メジャーズ
(当時は俳優のリー・メジャーズと結婚していてこの芸名)が大変な人気になり
一気にスターに・・・。
ただ、彼女が1シーズンで降板してしまったんで、2シーズン目から、彼女の
妹と言う設定でシェリル・ラッド(クリス・マンロー )に交代。
シェリル・ラッドもグラマーで凄い人気になり、日本でもCMやレコードも出し
本国に負けない人気になりアイドルのようでした。
この後もシェリー・ハック (ティファニー・ウェルズ)、タニア・ロバーツ(ジュリー
・ロジャース)とメンバーチェンジを繰り返し、5シーズン全部出てるのは
ジャクリーン・スミスのみです。
それから忘れちゃいけないのが、彼女たちを補佐してくれるデビッド・ドイル
(ジョン・ボスレー)で彼のコミカルな演技は忘れられません。
尚、チャーリーの声は日本では中村正ですが本編では有名な俳優の
ジョン・フォーサイスが演じていたようです。
最近も映画でリメイクされてるようですが、オッサン世代にとっては
「チャーリーズ・エンジェル」と言えばこのテレビ番組を指していて
他はどうでもいい存在です!
ラベルですが私が当時、一番印象に残っていたのがこのシルエット
なんで、それで作ってみました。汎用版に使って下さい。
これも告知になりますが、9月にAXNチャンネルで放送が始まるようで
予定では3シーズンまでのようです。
Elvis: '68 Comeback Special (1968)
2020-08-10

これもエルヴィス・プレスリーの命日の8月16日にAXNチャンネルで
放送されるプログラムの1つで、本国アメリカで1968年12月3日に
放送されたTVコンサート。日本では1970年のお正月に放送された
ようですが、私は観た記憶はありません。
徴兵で2年間の入隊以降、他愛もない劇映画(私は好きです)以外に
ファンの前に現れることが長い間なかった(日本でこんなこと
やったら完全に忘れ去られてしまいます)彼がついにファンの所に
帰って来たわけで、この成功がその後の彼の芸能活動の方向を決定
づけたと言えます。
実際、小さいヒット曲しかなくなっていた頃で、この後「サスピシャス・
マインド」や「イン・ザ・ゲットー」の大ヒットが久しぶりに生まれ
カムバックは完全に成功しました。
日本でもヒットしましたよね・・・。
とにかく、私も観たことが無いんで楽しみです。
いつでも夢を (1963)
2020-08-09

橋幸夫、吉永小百合がデュエットして大ヒットしてレコード大賞まで
取ってしまった同名曲に因んで、翌年に作られた歌謡映画で
二人のほか浜田光夫や松原智恵子等が出演していて、監督は
野村孝。昨日、歌謡ポップスチャンネルでやっていました。
橋幸夫はトラックの運転手、彼以外は働きながら定時制高校に
通っている。それぞれの決して裕福でなく、複雑な家庭環境を
持った彼らが前向きに生きて行こうとする姿を描いた
青春映画です。古き良き時代の健全な映画。
主題歌はタイトルバックとラストに2度使われ、そのほか小百合
さんは有名な「寒い朝」、橋幸夫は「潮来笠」や「若いやつ」と
言ったヒット曲が挿入歌になっています。
主題歌はここで聴けます。
1968年の12月に放送されたレコード大賞の10周年の記念番組
に出演した時のもので、フルコーラスがカラーで綺麗に
残っていてとても貴重です、小百合さんは多分、大学生の頃かと
思います。
君死に給うことなかれ (1954)
2020-08-07

池部良、司葉子が主演の東宝の恋愛映画で監督は丸山誠治。
本作が大女優の司葉子のデビュー作で、今月、日本映画
専門チャンネルでやっています。
第二次世界大戦の末期から戦後にかけて、戦争に翻弄された
男女の典型的なすれ違いメロドラマです。
池部良は彼の病身の母(英百合子)の最後を看取ってくれた
看護師の司葉子と愛しあっていたが、一方、召集され戦地に
向かう親友の土屋嘉男に頼まれ、彼の妹の若山セツ子との
縁談もあった。
そんな中、ついに池部良も召集され戦地に・・・。
話はここから5年くらい跳んでしまいまして、別れた後、司葉子は
故郷の広島で被爆してしまい、その治療の為に東京へ行った
ところで、池部と再会することに・・・・。
主演女優は当初、有馬稲子に決まっていたそうで、彼女の病気降板により
雑誌の表紙くらいしかしたことがない、司さんに目を付けた、監督、
田中友幸プロデューサー(のちの東宝の社長)に池部良まで加わり、
司がOLをしていた関西の放送局(当時だから多分ラジオ局)まで
行って出演交渉をしたというから、彼女がいかに魅力的だったのか
想像がつきます。
司さんは鳥取の名門家のお嬢さんだったようで、親戚一同大反対の
中、これ1本と言うことで出演をOK。
その後も、池部良の熱心な誘いで女優を続ける決心をしたそうです。
因みに、司葉子の名付け親(ゴッドファーザー)は池部良と言う
ことです。
上を向いて歩こう (1962)
2020-08-02

坂本九の同名の大ヒット曲に因んで作られた日活の青春映画で
彼自らの主演で監督は舛田利雄。
今月、映画をほとんど放送しない歌謡チャンネルで昨日
やってました。あと、1回くらいしか放送しないようです。
坂本九、浜田光夫、高橋英樹の3人の少年院あがりの青年が
周りの人々と関わりあいながら、自分探しをし成長していく
青春映画で、それぞれの家庭環境や仕事先でのエピソードが
描かれています。
3人以外では少年院あがりの青年たちを雇って更生させようと
魚の運送会社を経営し民生委員でもある社長の芦田伸介と
彼の2人の娘の吉永小百合、渡辺トモコが重要な役を演じて
います。また、ダニー飯田とパラダイスキング(通称パラキン)
のメンバーも出でいます。
映画の中で歌われるのはB面の「あの娘の名前はなんてんかな」
(当時私も好きだった楽しいコミックソング)と最後に主題歌を
主な出演者たちが歌っています。
「上を向いて歩こう」はこの翌年にキャッシュボックス、ビルボードの
両ヒットチャートで1位を獲得した唯一の日本の曲として
燦然と輝いています。
姉妹役の吉永小百合、渡辺トモコですが渡辺さんの方が年上の
印象があったんですが、渡辺さんが数か月早く生まれてますが、
早生まれ、遅生まれの違いだけで、学校なら同学年です。
尚、歌謡チャンネルでは、この映画以外に同じく大ヒット曲に
因んだ「いつでも夢を」と「東京五輪音頭」の放送が
予定されています。