誰も作らない映画のDVDラベル 2021年01月
fc2ブログ

誰も作らない映画のDVDラベル

オッサンたちの為に作ってます!!

国際秘密警察 鍵の鍵 Key of Keys (1965)

国際秘密警察 鍵の鍵

Key of Keys

三橋達也が国際秘密警察諜報部員の北見次郎を演じる
シリーズ4作目で監督は谷口千吉

某国の情報部長官(中村哲)に中丸忠雄が率いる反政府ゲリラが
持っている大量の資金を女スパイの浜美枝と金庫破りの若林映子
使い盗み出すよう頼まれた北見次郎の活躍を描いているのですが
そこに黒部進が率いる国際ギャング団が加わり三つ巴の攻防と
なっていきます。

セクシーな浜美枝と若林映子は007と同じでテレンス・ヤング監督は
絶対にこの映画をチェックしてますね。

スポンサーサイト



犯される (1976)

犯される10290

宮下順子が主演のロマンポルノで監督は小沼勝

宝石商(実は密輸した宝石類を売りさばいている)を営む夫
花上晃)を持つ宮下順子は平凡だが幸せな主婦。
そんなある晩、夫が友人だという堀田真三を連れて来る。
ところが、宮下順子が夫が酔いつぶれて寝込んでいる隙に
堀田真三に侵されてしまう。

この事をキッカケに宮下順子が殺人事件にまで巻き込まれて
しまう話です。

ストーリーがしっかりしているので、ナカナカ面白い作品に
なっています。宝石の運び屋になる水乃麻希も懐かしい。

国際秘密警察 火薬の樽 (1964)

国際秘密警察 火薬の樽

三橋達也国際秘密警察諜報部員の北見次郎を演じる
シリーズ3作目で監督は坪島孝

田崎潤の開発した核弾頭を遠隔操作できる装置をめぐって
世界統一同盟松本染升、中丸忠雄の一味と三橋達也の攻防
を描いているのですが、今回は刑事の佐藤允が加わりコンビを
組んでいます。

星由里子が田崎潤の娘、水野久美は敵側の女スパイ、二瓶正也
田崎潤の助手をコミカルに演じ、謎の女として若林映子
現れますが、その正体は最後に解ります。

確か最後が東京駅の丸の内側の駅前でしたね。

黄門社長漫遊記 (1962)

黄門社長漫遊記

高倉健が主演のサラリーマンコメディーですが、実質的な主演は
黄門社長を演じる進藤英太郎で監督は小石栄一

平和インスタント食品本舗は近々その別府工場のある別府にて
中国人バイヤーの毛沢山(桂小金治)との商談を控えていたが、
別府工場が生産するインスタントラーメンの品質が低下していた。

そこで社長の柳沢真一が自ら調査するはずが、たまたま
秘書課の社員の渥見格也(今井健二)の紹介で行ったトルコ風呂
ひっくり返ってしまい、代りに前社長の黄門社長(進藤英太郎)
道々現社長の愛人たちの整理をしながらの旅となるが、それを
嫌った柳沢真一が進藤英太郎は顧問弁護士だと嘘を言い、お目付け
役に今井健二を同行させるが、そこへ別府工場の腐敗を知らせに
来た若手社員の佐々助三郎(高倉健)も進藤英太郎が黄門社長と
知らずに加わり3人の珍道中となる話。結末は映画で確認を・・・。

全部が愛人ではありませんが進藤英太郎が訪問する女たちは
女優(桜京美)、女医(故里やよい)、ツイストのダンサー(外人
で女優名は不明)、芸者(神楽坂浮子)、観光フェリーのガイド(
森さかえ)など。
  
三田佳子は健さんの恋人、宮園純子は今井の同僚の秘書課の
社員で、筑波久子が一行を妨害しようと雇われた暴力団の
組長の娘、と言ったところです。

で忘れちゃいけないのがトルコ嬢役の小林裕子
のサービスカット

「七色仮面」の荒井三子とは全く違う役どころ
子供たちにはとでも見せられません(笑)

komon001.png

Yuko Kobayashi0015

Yulo Kobayashi0021

Yuko Kobayashi003

この胸のときめきを (1988)

この胸のときめきを

日本映画専門チャンネルのHPに3月以降のアイドル映画の予定が
あって、すでにラベルを作成済の北原佐和子、真鍋ちえみ、三井比佐子
の謎のグループ、パンジーの「夏の秘密」が予定されてるじゃないですか。
やるんだったら松竹系の衛星劇場だろうと思ってたんでビックリ。

でもうひとつがこの映画。森沢なつ子、畠田理恵と言う私にとっては
聞いたこともない女優さんたち(失礼)が主演。
名前で検索したら水着の写真がでてきたあ
監督は和泉聖治

内容は高校生の恋愛物のようですが、脇を固めている俳優たちが
豪華です。

あと、副題にOldies But Goodies と付いてるんでジイさんでも
知っている曲が聴けそうです。

Let's豪徳寺! (1987)

Let's豪徳寺

これも来月、日本映画専門チャンネルで放送されるアイドル映画。
三田寛子の主演で監督は前田陽一。原作は漫画らしい。

タイトルの豪徳寺は実際にあるお寺で、小田急線の駅名にも
なってるんで、東京及びその近郊の人間にはお馴染みですが、
この映画の豪徳寺は苗字で三田寛子はその豪徳寺家の
メイド役で苗字が狛江でこれも小田急線の駅名です。

タイトルはもちろんLet's Goに引っ掛けてるんしょうね。
女ばかり4世代が同居する豪徳寺家の話だそうで、ナカナカ
面白そうじゃないですか。

鈴木保奈美、羽賀研二、村上弘明、岡安由美子、柳沢慎吾、
岸田今日子、紺野美沙子
などが共演。

ザ・オーディション (1984)

ザ・オーディション

今月から日本映画専門チャンネル1980年代のアイドル映画
始めたようなので、いくつかラベルを作ろうかと思います。
山口百恵すら殆んど知らないジイ様の無謀な挑戦になります。

で二月に放送予定のこの映画。
岩間沙織、浜田範子、鈴木幸恵、板谷祐三子の4人からなる
セイントフォーの映画です(と言っても誰が誰やら全く分からん)。
監督は新城卓

何せ上映時間が2時間を超える作品なので本格的に作った
映画のようです(配給会社の東和が絡んでるんだから当然か)。

ストーリーは芸能アイドルにスポ根の要素を取り入れた
話のようです。

セイントフォーはテレビでバック転をやってたあのグループ
ですよね。歌がヒットした話も聞いたこともないし、この映画
きっと大赤字だったんじゃないかなあ。

映画としての評価は観てみないと解りませんが、かなり
レアーもんであることは間違いありません。

世良公則、志穂美悦子、平田満が出ているんですが、どうも
実質的に世良公則(歌手?)が主役のようです。

ギターを持った渡り鳥 (1959)

ギターを持った渡り鳥

小林旭が主演の「渡り鳥シリーズ」の1作目で全部で8作
作られたようで、相手役はすべて浅丘ルリ子で監督も
すべて齋藤武市

明日、BSシネマでやるようなのでラベルを作ってみました。

私の中にある小林旭のイメージは、まさにこのシリーズ
のイメージです。

何処からともなく現れた風来坊の小林旭が浅丘ルリ子
と知り合い彼女の前に立ちはだかる悪をやっつけて、
最後は必ず去っていくパターン。

小林旭は去って行かなければいけないんです。(笑)
小林旭の歌う同名の主題歌も有名です。

尚、今回は函館が舞台になっています。

中原早苗、渡辺美佐子、金子信雄、青山恭二、 宍戸錠、
二本柳寛
が共演。

ブラボー!若大将 (1970)

ブラボー若大将

またまた必要になり作成。

社会人になってマドンナも酒井和歌子に交代。
お金持ちのお嬢さんの高橋紀子に振られ、会社もヤメ
旅行で行ったグアム島で、観光で来ていたOLの
酒井和歌子と知り合う、と言う話。

若大将シリーズではこの時の彼女が一番好き。
そう言えば、二代目の若大将候補の大矢茂をコッソリ?
出演させたのはこの映画。

ろくでなし稼業 (1961)

ろくでなし稼業

宍戸錠、二谷英明の主演の日活の「稼業シリーズ
の1作目で監督は斎藤武市
さっき、チャンネルNECOでやってました。

ある街に貨物列車にただ乗りしてきた宍戸、二谷が偶然知り合う。
(二人とも元船乗りらしい)
二人は正義感もなく、金のため自分たちのためだけに動き回る
うちに、結果的に人助けをしてしまう話です。

その内容は
元々の経営者から海運会社を乗っ取った金子信雄
その黒幕の小沢栄太郎の悪事が暴かれ、結果的に
行方不明だった元の経営者の息子(沢本忠雄)や以前
その会社に世話になっていた山田禅二とその娘の
吉永小百合を助けることになる、と言うことです。

他に南田洋子、土方弘、待田京介が共演。
歌手の森サカエが有名な「湖畔の宿」を歌っています。

東京エロス千夜一夜 (1979)

東京エロス千夜一夜

志麻いづみ、芽樹あやこの主演のロマンポルノで監督は
西村昭五郎。今月、衛星劇場でやっています。

ロマンポルノに時々あるんですが、トップクレジットは
女優でも実質的には男優が主役の時。
この映画もそうで予備校生役の安達清康が主役です。

内容も映画に時々ある全体が夢だった、と言う映画です。
宮井えりな、橘雪子、渡辺とく子と女優陣が豪華で、
小松方正、中原潤、丹古母鬼馬二も共演。

芽樹あやこって当時よくグラビアで見た記憶が
ありますが、ロマンポルノはたった2本しか
出てないんですね。

オッサンのたわ言 31

今月、衛星劇場でやっていて、既にラベル作成済のもの

・歌え!青春 はりきり娘 (1955)

  ラベルはココ

・喜劇 女は度胸 (1969)
 
 ラベルはココ

・野良犬 (1973)

 ラベルはココ

・青い目の嫁はん (1964)

 ラベルはココ

・盗まれた縁談 (1958)

 ラベルはココ

・女教師のめざめ (1981)

 ラベルはココ

東映チャンネルでは

・旋風家族 (1959)

 ラベルはココ

以上

吼えろ脱獄囚 (1962)

吼えろ脱獄囚

佐藤允の主演の東宝のアクション映画で監督は福田純
今月、日本映画専門チャンネルでやっています。

キャバレーのバーテンの弟殺しの濡れ衣を着せられた
トランぺッターの佐藤允中丸忠雄(殺し屋で最後に対決?
することになる)と一緒に脱獄し真犯人の田崎潤一味に
たどり着くまでを描いています。

田崎潤が経営するキャバレーの「スリーキャッツ」のシーンが
非常に多くなっていて、登場人物もほとんどがその関係者。

人間関係は
死んだ弟の彼女でクラブ歌手に水野久美、その後輩の
歌手に星由里子、タバコ売りの娘が浜美枝、今はアル中の
元歌手で田崎の情婦に北あけみ、キャバレーに転がりこんで
バーテンになる得体の知れない男に夏木陽介
(実は潜入捜査の警察官)田崎潤の手下に南道郎と言ったところ。

当時の東宝の人気女優が何人も出てますが、この映画の
ヒロインは水野久美です。

また、水野久美、星由里子は歌手の役で歌うシーンが
ありますが、どう見ても吹替えです。


青春をわれらに (1956)

青春をわれらに

伊藤雄之助が主演で源氏鶏太原作の日活のコメディー映画で
監督は春原政久
中身は違いますが、西河克己監督の「春の夜の出来事」を
思い出しました。今月、衛星劇場でやっています。

一代で南部産業を築き上げた伊藤雄之助(老け役)は社長を
息子の市村俊幸に譲り隠居している頑固おやじ。

そんな彼が初恋の人で小料理屋やっている坪内美詠子が娘の
東谷暎子の就職のことで相談に来たのをキッカケに、生きがいを
見つけて行く話。

家族は市村俊幸の妻に斎藤美和左幸子と森住修平が孫、
宍戸錠が左幸子の恋人、柳谷寛、フランキー堺は南部産業の
社員でフランキー堺は東谷暎子の彼氏、と言ったところ。

他に北林谷栄、殿山泰司、芦田伸介、南寿美子、星野晶子
などが共演。

アルプスの若大将 (1966)

アルプスの若大将10

これも必要になり作成。

大ブレイクした「エレキの若大将」の後の作品で
期待が大き過ぎた事と併映した「クレージーだよ奇想天外」が
大傑作だったんで完全に霞んじゃいましたね。

印象に残ってるのがイーデス・ハンソンさんの「久太郎!」の
セリフと両方の作品のヒロインの 星由里子さんの美しさのみ。

快楽温泉郷 女体風呂 (1981)

快楽温泉郷 女体風呂

これも三崎奈美の主演のロマンポルノで監督は藤浦敦
今月、衛星劇場でやっています。

自殺志願のカップル(三崎奈美、鶴岡修)が山の中にある
温泉旅館(女将は風間舞子)にやって来るのですが、
その裏山に埋められていると言う時価30億の埋蔵金を
廻る騒動に巻き込まれていく話。
結末は映画で確認して下さい。

江崎和代、吉川遊土、萩尾なおみらの女優陣に、野上正義、島村謙次、
高橋明
のロマンポルノでお馴染みのオッサン俳優が絡んでいます。

一石二鳥 (1961)



一石二鳥

長門裕之が主演の日活のコメディーで60分くらいのシスター
ピクチャーですが、企画が水の江瀧子、原作が源氏鶏太
脚本が熊井啓と言う凄いメンバーで、監督は井田探
今月、衛星劇場でやっています。

東北(多分)で小さな会社を経営する益田喜頓は東京へ
甥の長門裕之の口利きで見合いに行く途中である。
で、益田喜頓は列車の中で家出娘の田代みどり(新人クレジット)
と知り合い彼女を伴って上京すると・・・。

長門裕之の方は見合いの世話ではなく、自分が結婚する小料理屋
のマダムの宮城千賀子を紹介するつもりで、しかも彼女が10歳以上
も年上だった事から起こる騒動を描いています。

長門裕之が勤めてる会社が本田技研でオートバイの会社
紹介されています。(この頃はホンダはまだバイクの会社たった
んですね)

共演はジェリー藤尾、佐野浅夫、草薙幸二郎などで松原智恵子
が宮城千賀子の店の女給で出演しています。

劇中、ジェリー藤尾が童謡の「七つの子」、田代みどりとデュエット
「ソーラン節」をジャズ風にアレンジして歌ってます。

エルビス・オン・ステージ Elvis: That's the Way It Is (1970)

Elvis on Stage

去年のエルヴィスの命日に特集を組んだAXN ジャパンですが、
これは確か放送しなかった気が・・・。
、1月8日の彼の誕生日に合わせて、ついに放送となりました。
AXN ジャパンはナカナカやるなあ。

これは1970年に制作されたドキュメンタリー映画です。
日本語のタイトルと違って彼のリハーサル風景なども記録されてて
正に英語のタイトルどうり人間エルヴィスを追っています。

この映画は日本では翌年ロードショーされ予想外の大ヒットに
なりました。当時、正直言ってエルヴィスの話題はそれほど多く
なかった時代で、私も本当にビックリすると同時に、彼には
潜在的なファンがいかに多いのか解りました。

実はこの映画を映画館では観ておりません。
1971年の1月にFM東京の主催の「ニューイヤーコンサート」
というのがありまして、その最後がこの映画でした。(もちろん
ロードショー前です)

映画の前に出たのが、小室等と六文銭タイム・ファイブって言う
今でもあるジャズバンド、他にもう1つがハッキリ思い出せません
が、赤い鳥だったか、五輪真弓だったか・・・。

何せ50年も前に1度観たきりなんで、エルヴィスがどんな曲を
うたったのか調べてみました。自身の曲はいいとして、気になる
曲をいくつか、

ワーズ - Words  多分これはビージーズのヒット曲かと
             思います
君を信じたい - I Just Can't Help Believin            
           これは映画の中でエルヴィスも言ってるん
             ですが、「雨にぬれても」が有名な
             B・J・トーマスのヒット曲
ふられた気持ち - You've Lost That Lovin' Feeling
             有名なライチャス・ブラザーズ の大ヒット曲
この胸のときめきを - You Don't Have to Say You Love Me
             女性歌手のダスティ・スプリングフィールド
             ヒット曲ですが、この曲はエルヴィスもリメイク
             して、70年代での日本での最大のヒットに
             なりましたね。
いずれにしても50年ぶりに観れるんで楽しみです。
            

地上最強の美女バイオニック・ジェミー The Bionic Woman (1976 - 1978)

The Bionic Woman

The Bionic Woman

The Bionic Woman

去年、「 チャーリーズ・エンジェル」を放送したAXN ジャパン
今度は、リンゼイ・ワグナーの「バイオニック・ジェミー」を
2月に放送します。また、やってくれました。

シーズン1が14話、シーズン2、3がそれぞれ22話の全58話
を全部放送予定のようです。


ご承知のとうり本作はリー・メジャースの「600万ドルの男(The Six Million
Dollar Man)
の姉妹編として作られ3シーズンに渡って放送されました。

ジェミーがどうしてサイボーグ人間になったかのいきさつや
リー・メジャース(スティーブ・オースティン)との関係についての
説明はここでは書きませんが、第1話で説明があるはずです。

今回放送されるのは懐かしい吹替え版で、リンゼイ・ワグナーの声は
女優としも活躍している田島令子さんです。

上司のオスカー・ゴールドマン局長はリチャード・アンダーソン
「600万ドルの男」と同じです。
また、「バイオニック・ジェミー」と「600万ドルの男」はクロスオーバー
してたのでリー・メジャースも何回か登場するので楽しみです。

肉体保険 ベッドでサイン (1981)

肉体保険 ベッドでサイン

新年はいきなりロマンポルノであります。
三崎奈美の主演のコミカルな作品で監督は白井伸明
先月、衛星劇場でやってました。

三崎奈美がマイホームの実現の為、生命保険のセールスレディー
になって、タイトルどうりに奮闘する姿を描いています。

夏麗子 江崎和代 橘雪子 益富信孝
などが共演。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

OMI

Author:OMI
オッサンたちの為にやってます!!!

FC2カウンター

最新記事

FC2アフィリエイト

カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
42位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
邦画
4位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

TOHO Studio 東宝 (233)
Shin-Toho Studio 新東宝 (121)
Toei Studio 東映 (115)
Daiei Studio 大映 (128)
Nikkatsu Studio 日活 (168)
Nikkatsu Roman Porno 日活ロマンポルノ (141)
Shochiku Eiga Studio 松竹 (178)
Other Japanese Movies (5)
Crazy Cats Movies (25)
Foreign Movies 外国映画 (197)
Agatha Christie's Poirot Series (31)
TV Programs テレビ番組 (77)
探偵 神津恭介の殺人推理 (11)
Records レコード (36)
その他 (42)
未分類 (11)

月別アーカイブ

Template by たけやん