愉快な仲間 赤ちゃん特急 (1956)
2022-01-25

大坂志郎と柳谷寛が主演の日活の人情喜劇で監督は西河克巳。
今月、衛星劇場でやっています。

東京大阪間の定期便のトラック運転手の二人が大阪に向かう途中で
荷台に赤ん坊が置かれているのを発見、一緒にあった置手紙に従い
大阪にいる父親に届けようとした事から巻き込まれる騒動を
描いています。
人間関係は
社長令嬢が高友子、浅丘ルリ子、南寿美子、中山愛子は二人が行き
付けの食堂やガソリンスタンドの娘たち、二人と一緒にトラックで
主題歌を歌うのが宮地晴子で二人が途中で出くわす三人の
強盗団が芦田伸介、岡田眞澄、佐野浅夫と言う凄いメンバーです。
赤ん坊は出て来ませんが新東宝の「カックン超特急」を思い出しました。
で気になる出演者

中山愛子
食堂の「ほていや」の娘
大坂志郎が好きらしい

東恵美子
ネタバレですが赤ん坊を捨てた母親
劇団青年座の創設メンバーの一人ですね


宮地晴子
劇中、大坂志郎、柳谷寛と3人でトラックで
主題歌を歌うシーンは実に楽しい
ムーランルージュ新宿座の出身で確かカントリー界の
大スターのジミー・時田と結婚して引退したはず
スポンサーサイト
大草原の渡り鳥 (1960)
2022-01-21

小林旭の「渡り鳥シリーズ」の5作目で監督は斎藤武市。
今回は釧路が舞台で、滝伸次(小林旭)が子供(江木俊夫)を
連れているんですが、これは前作の続きと思われますが、その時は
死の間際の大坂志郎から息子を北海道にいる弟のところに連れて
行ってくれるよう頼まれたはずですが、この作品では母親(南田洋子)
のところに連れて行くことに変更されています。
さて今回はアイヌたちが暮らす土地を飛行場にしようと企む金子信雄
一味の野望を打ち砕く滝伸次(小林旭)の活躍を描いています。
人間関係は浅丘ルリ子はアイヌたちが世話になる硫黄精練所を
経営する佐々木孝丸の姪、白木マリは野性的なアイヌ娘、
宍戸錠は金子信雄の用心棒と言ったところで、歌手の伊藤久男が
ヒット曲「イヨマンテの夜」を祭のシーンで披露しています。
まあこれはジョージ・スティーブンスの「シェーン」ですね。
七変化狸御殿 (1954)
2022-01-18

美空ひばりの主演の松竹のミュージカル映画で監督は大曾根辰夫。
今月、衛星劇場でやっています。
平和な狸の国と放射能の雨に悩まされているコウモリの国の話で
ひばりさんは胡桃の森に住む狸の娘。強欲な親方の山路義人の命令で
胡桃を売りに行き、舞踏会をしている狸のお城で歌を歌ったところ、
若君の宮城千賀子に気に入られる。
でコウモリの国の頭目の有島一郎が放射能雨を防ぐ力がある
狸の国の本尊を手に入れ宮城千賀子をビン詰にしてしまう。
映画はビン詰の術をといて宮城千賀子を救うため三種の神器を
求め、ひばりさんが狸の堺駿二をお供に旅に出て、森の精の
高田浩吉たちの助けでそれを手に入れコウモリの国を滅ぼし、
宮城千賀子と結ばれるまでを描いています。
荒唐無稽な話のミュージカル映画で楽しい作品ですが
旅の途中で森の石松(二代目広沢虎造)、清水の次郎長(近衛
十四郎)が出てきたり滅茶苦茶です。
お正月映画で出演者が豪華で淡路恵子、伴淳三郎、川田晴久、
フランキー堺、奈良光枝、E・H・エリック、有木三太など書ききれ
ません。また、踊りはOSK大阪松竹歌劇団で当時のスターだった
妖精にふんした秋月恵美子や芦原千津子のダンスが見れるのは
貴重です。これがカラーだったら絢爛豪華だったと思い残念です。
一種のシンデレラ・ストーリーですがシンデレラの方が活躍する映画。
奥様多忙 (1955)
2022-01-16
ひばり姫 初夢道中 (1952)
2022-01-15

美空ひばりが主演の松竹のミュージカル時代劇で監督は大曾根辰夫。
今月、衛星劇場でやっています。
タイトルどうりお正月映画です。
青空城の殿様(永田光男)に取り入り、お家の乗っ取りを企てる家老の
小林重四郎は殿の養子でアホな若君(青山宏)を世継ぎに、姫の
美空ひばりの亡き者にしようとしていた。城から抜け出し難を逃れた
ひばり姫は伴淳三郎が座頭を務める旅回り一座に紛れ込む。
映画はひばり姫が忠臣の高田浩吉や森川信などの協力で家老の
小林重四郎を倒すまでを描いています。
美空ひばりが旅回り一座にいるので、本当にミュージカル映画に
なっていて一座の中に島ひろし、ミス・ワカサ、川田晴久とダイナ・
ブラザース(三人組)、神楽坂はん子(デビュー曲の、こんな私じゃ
なかったに、を歌っています)などがいて、美空ひばりの歌もたっぷり
聴けます。
高田浩吉は戦後は旅回りをしたあと、映画界に復帰、脇役やりながら
徐々に戦前の人気を取り戻していったんですね。
猿飛佐助 千丈ヶ嶽の火祭 (1950)
2022-01-14

藤田進が真田幸村(香川良介)に仕える猿飛佐助を演じる大映の
忍術映画で監督は安達伸生。
タイトルは「さるとびさすけ せんじょうがたけのひまつり」と読むらしい。
忍術映画なんで消えたり・現れたりができちゃうんで。全体が
奇想天外な作品です。今月、衛星劇場でやっています。
猿飛佐助(藤田進)が敵側の忍者の東良之助との勝負に勝つ所から
始まり、相手が自決し、その娘の美奈川麗子と弟子の月形龍之介に
仇として命を狙われていくのが大筋ですが、最後が意外な結末に
なっています。
相手役の相馬千恵子は猿飛佐助の許婚、また沢村貞子が淀君で
実弟の加東大介も出演しています。
尚、原作が 富田常雄で、藤田進と月形龍之介が以前演じた
「姿三四郎」と同じ組み合わせですが、これって偶然?
あと、美奈川麗子と相馬千恵子は以前このブログでやった江戸川乱歩の
「氷柱の美女」に一緒に出てましたね。
悲しみは空の彼方に Imitation of Life (1959)
2022-01-10


昔、淀川長治さんの日曜洋画劇場で観たきりの映画が今月、
BSシネマでやるようなのでラベルを作ってみました。
監督はダグラス・サーク。
内容は良く覚えてないんですよねえ。
ラナ・ターナー、サンドラ・ディーの親子と、黒人の母と娘の
(スーザン・コーナー)の同居する二組の母と娘の物語で、舞台女優
として成功して行くラナ・ターナーの話を軸に、見た目が白人の
スーザン・コーナーが味あう人種差別問題が大きくクローズアップ
された映画だった記憶が・・・。
と言う訳で当時人気のサンドラ・ディーよりスーザン・コーナーの方が
目立っていた作品でした。
あと注目はラナ・ターナーの相手役になるジョン・ギャヴィンと売り出す
前のトロイ・ドナヒューの二人の二枚目スターが出ていることです。
この後、ジョン・ギャヴィンは「びっくり大将、Romanoff and Juliet」
トロイ・ドナヒューは「避暑地の出来事、A Summer Place」で
サンドラ・ディーと共演する事になります。
赤い夕陽の渡り鳥 (1960)
2022-01-09

小林旭の「渡り鳥シリーズ」の4作目で監督は斎藤武市。
今回は会津磐梯山を舞台に、浅丘ルリ子、村瀬辰也の姉弟が持ってる
牧場にある温泉の元湯を狙う近藤宏とその陰のボスの大坂志郎と
対決する風来坊の滝伸次(小林旭)の活躍を描いています。
人間関係は白木マリが死んだ父親が牧童だった娘で村瀬辰也の
恋人(東京でストリッパーだったようで暗い影のある役)、宍戸錠は東京の
ヤクザの親分を裏切った情婦で、大坂志郎のやってるクラブのママの
楠侑子を殺しに来た殺し屋(例によって何かにつけ小林旭を助けてくれる)、
その他に深江章喜や歌手の井上ひろしが共演しています。
で少しキャプチャーしてみました。

歌手の井上ひろし 浅丘ルリ子の誕生パーティーで
歌ってますが、おそらく牧童の一人と思われる




1960年当時の福島駅
現在と比較してどうですか?
又四郎行状記 神変美女蝙蝠 (1961)
2022-01-07

山手樹一郎の原作を高田浩吉の主演で描いた東映の時代劇で
監督は河野寿一。今月、東映チャンネルでやっています。
タイトルは「しんぺんびじょこうもり」と読むようです。
浪人の笹井又四郎(高田浩吉)が浪人たちに襲われる芸者の
青山京子を助けたことから大名の磐城平家のお家騒動に巻き
込まれて行く話で進んで行くんですが。後半に大どんでん返しが
待っています。
人間関係は国元にいる姫に桜町弘子、国家老に北竜二、その
息子に安井昌二、お家乗っ取りを図る江戸家老に坂東好太郎、
自分の娘を世継ぎにしようとする側室に藤代佳子、家老に
味方する商人に二代目澤村宗之助と言ったところで、その他
伊沢一郎、藤田佳子、戸上城太郎、加賀邦男のほか、 歌手の
西田佐知子が旅回り一座の一員として出演し歌を披露しています。
尚、若山富三郎が謎の浪人役で出てますが、最後にその正体が
解ります。
赤い陣羽織 (1958)
2022-01-05