妖術武芸帳 (1969)
2022-08-30
父子草 (1967)
2022-08-27

木下惠介が脚本を書いた渥美清が主演のテレビドラマの
映画化の東宝映画で監督は丸山誠治。
今月、日本映画専門チャンネルでやっています。
渥美清はシベリヤで捕虜生活をしている間に、彼が戦死して
しまっていると思った妻は息子を連れ弟と再婚してしまった悲しき
日雇い労働者を演じていて、行きつけのおでん屋(女将は淡路恵子)
で知り合った貧しい予備校生の石立鉄男を彼のひとり息子に
見立て、涙ぐましい援助で石立鉄男が大学に合格するまでを、
チョット綺麗過ぎますが、感動的な人情喜劇になってます。
共演は石立の彼女に星由里子、他に本郷秀雄、大辻伺郎、
浜村純など。男優が渥美清、石立鉄男と言った東宝のイメージの
ない人たちで、音楽も木下忠司が担当していて、東宝と言うよりも
松竹っぽい作品です。
顔 (1957)
2022-08-24

これも今月の衛星劇場の松本清張特集の1本で監督は大曾根辰夫。
この原作は映画化は1回だけですが、テレビ化は定期的に行われて
いるので話は有名です。
問題は主人公を男にするか女にするかで別れているようです。
(原作は男が主人公)
この映画は女が主人公で殺人を犯しているファッションモデルを
東宝から松竹に移籍してきた岡田茉莉子が演じ、その時の目撃者は
大木実が演じています。
共演は笠智衆、森美樹(若くして亡くなった二枚目スターの珍しい
現代劇)、宮城千賀子、佐竹明夫、松本克平、千石規子、小沢栄、
山内明、細川俊夫、内田良平など豪華です。
有馬稲子に続いて東宝から松竹に移籍して大女優への道を歩き
出した岡田さんの演技を観るのも一興です。
浅草姉妹 (1960)
2022-08-23
花咲く乙女たち (1965)
2022-08-22

舟木一夫の同名のヒット曲に因んで作られた歌謡映画で主演は彼の他に
山内賢、西尾三枝子で監督は柳瀬観。
今月、チャンネルNECOでやっています。
尾西市(今は一宮市と合併しているようだ)を舞台に西尾三枝子は繊維工場の
女工、舟木一夫はその工場に給食を提供する配膳センターで働きながら
二人とも定時制高校に通っている。
そんなところに山内賢と堺正章のチンピラがやって来る。二人の目的は女工
たちをキャバレーなどの水商売にスカウトすることである。
で山内賢と堺正章は舟木や西尾三枝子たち女工と仲良くなるのだが・・・。
この後、映画は山内賢がヤクザの足を洗う話や、山内賢と西尾三枝子の恋、
西尾三枝子の家庭問題が物語の柱になって行きます。
共演は田代みどり、伊藤るり子、上月左知子、中村是好、岡田可愛、
金子信雄、菅井一郎などですが、双子の歌手の京ふたり子の記憶は
私にはありません。
それにしても西尾さんは可愛いくって可憐でセーラー服が似合っていて、
こんな子が学校にいたら男子はみんな彼女が好きになっちゃうんじゃ
ないかなあ。
眼の壁 (1958)
2022-08-21
抜き射ち三四郎 (1962)
2022-08-19
内海の輪 (1971)
2022-08-16
火曜日の女シリーズの山峡の章 と 七人の刑事 終着駅の女 が放送に!
2022-08-16
・火曜日の女シリーズの山峡の章
シリーズの中で唯一の松本清張が原作の作品で
1972年 全7話で主演が大空眞弓
2022/09/18(日)16:00〜からAXNミステリーチャンネルで放送予定
・七人の刑事 終着駅の女
こちらは日本映画専門チャンネルで10月に放送予定です
1965年の日活映画の製作で堀雄二、芦田伸介、菅原謙二、佐藤英夫、
城所英夫、美川陽一郎、天田俊明と全員がテレビと同じ七人なのが嬉しいです
笹森礼子さんがメインゲストなのもいいですね
楽しみです
シリーズの中で唯一の松本清張が原作の作品で
1972年 全7話で主演が大空眞弓
2022/09/18(日)16:00〜からAXNミステリーチャンネルで放送予定
・七人の刑事 終着駅の女
こちらは日本映画専門チャンネルで10月に放送予定です
1965年の日活映画の製作で堀雄二、芦田伸介、菅原謙二、佐藤英夫、
城所英夫、美川陽一郎、天田俊明と全員がテレビと同じ七人なのが嬉しいです
笹森礼子さんがメインゲストなのもいいですね
楽しみです
ザ・スパイダースの大騒動 (1968)
2022-08-14

ザ・スパイダースの日活での3作目の映画で監督は森永健次郎。
今月、衛星劇場でやってます。
ザ・スパイダースの乗った車が奈美悦子、川口恒のそれぞれが運転する
車と三重事故を起こしてしまう。
それをキッカケに堺正章と井上順が奈美悦子を好きになり恋のさや当てを
することに・・・。特に堺正章に空想壁がある設定で、その空想が映像になって
現れる寸法になっています。
恋の結末は書きませんが川口恒が出ている時点でお察しください。
今回も主題歌になっている「あの時君は若かった」ほか、彼らの歌と演奏は
タップリ聴けます。
共演は青空はるお、青空あきお、獅子てんや、瀬戸わんやの漫才コンビや
楠トシエ、佐々木梨里、集三枝子(日活に出てる!)、由利徹などです。
黒の奔流 (1972)
2022-08-13
今宵妻となりぬ (1947)
2022-08-11

高峰三枝子、宇佐美淳也、入江たか子が主演の大映のメロドラマで
監督は田中重雄。今月、衛星劇場でやってます。
高峰三枝子は両親は既に他界しているが、病院の御令嬢で病院の院長を
している叔父夫婦(吉井莞象、岡村文子)とその娘の葉山千惠子と同居
していて、亡くなった兄の未亡人の入江たか子が病の療養で熱海に
婆やの浦辺粂子と暮らしている。
でその病院の内科医として兄の親友でもある宇佐美淳也が赴任する。
映画はその3人を中心にメロドラマが展開されて行きます。
戦後すぐだというのに、まわりを含めて裕福な人たちが出て来ます。
高峰さんは如何にも、お嬢さんと言う感じて、明るく少しわがままな設定
になっています。全体的にそんなに暗い作品ではありません。
この作品はテレビ初放送のようなので、少しキャプチャーしてみました。

映画のタイトル

高峰三枝子
この映画のヒロイン 説明不要の大女優
さすがに超美人です

入江たか子
高峰さんの義理の姉
華族のご出身の大女優

宇佐美淳也
若い頃は2枚目スターでした

吉井 莞象(よしいかんしょう)
高峰さんの叔父の役

葉山千恵子
叔父夫婦の娘つまり高峰さんの従妹
同じ年の「蝶々失踪事件」にも出ています

千明明子(ちぎらあきこ)
高峰さんのお友だち
千明みゆき名義でも活躍

皆川麗子名義の美奈川麗子
この時代の大映映画にはよく出ています
堀雄二夫人
高峰さんのお友だち

高田宗彦
高峰さんのお友だち
少年ジェットのブラックデビルで有名です
女優の松本留美さんのお父さん

潮万太郎
高峰さんの見合い相手

浦辺粂子
ここでも婆やさん役
と言ったところ
見合い恋愛 (1969)
2022-08-10
風の視線 (1963)
2022-08-08

今月、衛星劇場で特集している松本清張の同名小説の映画化で
トップクレジットは岩下志麻と園井啓介で監督は川頭義郎。
松本清張の珍しいメロドラマです。
新婚のカメラマンの園井啓介と岩下志麻、それに奈良岡朋子を妻に持つ
新聞社に勤務する佐田啓二と商社マンの山内明を夫に持つ新珠三千代の
4人が複雑に交錯しながら話が進んで行きます。
結末は書かない方がいいでしょう。
この原作は映画化されたのが、この1回のみでテレビ化も70年代に午後の
よろめきドラマに女王だった三ツ矢歌子のものが最後のようで、映像化
された事が少なく、ある意味レアーな作品です。
共演は毛利菊枝、小林トシ子、滝田裕介、細川俊夫、加藤嘉、高宮敬二
など。あと松本清張も出て来ますのでお楽しみに・・・。
哀愁の夜 (1966)
2022-08-08

これも舟木一夫の同名曲を元に作った歌謡映画で彼自身が主演で
西河克己。今月、チャンネルNECOでやっています。
アイドル映画としては、かなり異色で舟木一夫が弁護士の見習いに
扮し、相手役の和泉雅子(オバQのアニメや人形を製作する
プロダクションの代表、と言う凄い設定)の父親の神田隆の会社の
汚職を嗅ぎつけた出版社の編集長が殺された事件で自首をした
幼馴染の藤竜也の濡れ衣を、先輩の刑事の武藤章生の協力で
晴らすまでを描いています。
共演は山本陽子が藤竜也の恋人役の他、木島一郎、浜田寅彦、
波多野憲、大森義夫、菅井一郎など。また浜川智子名義の浜かおる、
中野味和子名義の沢知美、進千賀子などの美人女優が出て来ます
ので探してみて下さい。
高原のお嬢さん (1965)
2022-08-07
無宿人別帳 (1963)
2022-08-06

これも今月衛星劇場でやっている松本清張の特集の1本で
江戸時代の佐渡を舞台にした松竹の時代劇で、佐田 啓二が
トップクレジットで監督は井上和男。
この映画の物語の柱は新任の佐渡金山の奉行の田村高廣が
部下の二本柳寛と豪商の小堀明男の不正を暴こうとする話と、
二本柳寛が妻の岡田茉莉子と元御家人の無宿人の佐田 啓二の仲を
疑った二本柳寛が佐田啓二を無宿人に陥れたけでなく、金山で
彼を事故に見せかけて殺そうと企てる話を柱にしていて、
そこから、田村高廣が邪魔な小堀明男が無宿人の三國連太郎を
使い、無宿人の大量脱走を企て田村高廣の失脚させようとした為に
クライマックスの悲劇になって行きます。
殆んどの登場人物が死んでしまい生き残るのは、ほんの少しです。
長門裕之、津川雅彦、宮口精二、中村翫右衛門、伴淳三郎、
岩本多代、左幸子、富田仲次郎、渥美清、三上真一郎、川辺久造、
天王寺虎之助、須賀不二男、永田光男、西村晃、河原崎次郎
など豪華な配役になっています。
作品の性質上、金山坑内や夜のシーンが多く、多少見ずらい気が
しますし、見終わった後味がよくありません。
波の塔 (1960)
2022-08-04
虹の中のレモン (1968)
2022-08-04

ヴィレッジ・シンガーズの同名曲を元に作った松竹の歌謡映画で
主演は彼らと竹脇無我・尾崎奈々で監督は斎藤耕一。
今月、衛星劇場でやってます。
鎌倉の豪邸を管理する執事の美川陽一郎と娘の葉村エツコと
その友人で託児所の先生の尾崎奈々は、そこの主の加東大介が
仕事で殆ど帰宅せず息子の竹脇無我も家出しているので、
その豪邸を子供たちに解放していたが、人手が足りずに困り、ちょうど
休暇で鎌倉に来ていたヴィレッジ・シンガーズを彼らと知らずに
アルバイトに雇う。(もっとも彼らは子供たちに有名なので直ぐに
彼らと解かる)
で子供たちと遊んでいたヴィレッジ・シンガーズたちは、家出した
息子が自分たちの知り合いだと解り、皆で協力して加東大介と
竹脇無我の仲を取り持ってあげる、と言うおとぎ話のような
他愛もない話に、竹脇無我と尾崎奈々の恋を絡めています。
尚、中山仁がヴィレッジ・シンガーズの兄貴分の雑誌記者で
出演しています。
加藤大介と沢村貞子の姉弟が離婚した夫婦の役なのは笑えます。
それにしても尾崎奈々さんは本当に可憐です。
で少しキャプチャーしてみました

映画のタイトル
ヒロインの尾崎奈々さんのアップ

美川陽一郎
何てったって「七人の刑事」が有名

葉村エツコ
歌の他に当時はバラエティーにも出ていた記憶が
懐かしい人です

尾崎奈々と葉村エツコ

天路圭子
ヴィレッジ・シンガーズのマネージャー役
一時期、寺山修司の奥さんだった人

白木みのる
御用聞きの役で少し出演
どう考えても「てなもんや三度笠」のイメージ

トリオ・スカイライン
押し売りの三人組で登場
左から原田健二、小島三児、東八郎
当時はてんぷくトリオに次ぐ人気のお笑いトリオでした

牧伸二
ヴィレッジ・シンガーズが出演したサマーランドでの司会役

ケロヨン
劇団木馬座の人気キャラクターだった
広い天 (1959)
2022-08-02