君たちがいて僕がいた (1964)
2023-01-17

東映が舟木一夫を招いて作った青春映画でタイトルの主題歌も大ヒット、
相手役には当時、人気絶頂だった本間千代子を起用しています。
監督は鷹森立一。先月、東映チャンネルでやってました。
小田原の高校を舞台にした典型的な青春映画で芸者をしている姉の
宮園純子と暮らす舟木一夫の進学問題と、舟木一夫を励ます
本間千代子、それに宮園純子に横恋慕するPTA会長の須藤健が
宮園純子と体躯教師の千葉真一の交際を問題化して千葉真一を
解任しようとする陰謀を絡ませています。
勿論、最後は青春映画らしくハッピーエンドです。
人間関係は本間千代子の母に高峰三枝子、高峰さんに好意を持つ
病院長に佐野周二、校長に明石潮、それにPTA会長の須藤健の
息子に堺正章が扮しています。
本間千代子さんですが、そもそも東映に入ったのが間違いの元で、
既にやくざ映画が中心になっていた東映で彼女を生かせる企画があるとは
思えませんね。それでいながら、一時は吉永小百合に負けないブロマイドの
売り上げを記録したのは凄いことです。
ですから、私にとって彼女は、高田美和や高石かつ枝と並んで歌謡番組で
青春歌謡を歌っていた綺麗なお姉さんの印象です。
因みに、この映画では「愛しあうには早すぎて」を披露しています。
- 関連記事
-
- 君たちがいて僕がいた (1964) (2023/01/17)
- 謝国権「愛」より ㊙性と生活 (1969) (2022/12/24)
- 喧嘩社員 / 無敵社員 (1957) (2022/12/16)
- 天下の御意見番 (1962) (2022/10/24)
- お世継ぎ初道中 (1961) (2022/10/19)
- 鶯城の花嫁 (1958) (2022/10/18)
- 姫君一刀流 (1959) (2022/10/10)
- どろ犬 (1964) (2022/07/28)
- ひばり・チエミの弥次喜多道中 (1962) (2022/03/14)
- 第三次世界大戦 四十一時間の恐怖 World War III Breaks Out (1960) (2022/02/14)
- 又四郎行状記 神変美女蝙蝠 (1961) (2022/01/07)
- お役者変化捕物帖 血どくろ屋敷 (1961) (2021/12/03)
- ひばり捕物帖 折鶴駕篭 (1960) (2021/11/10)
- お役者変化捕物帖 弁天屋敷 (1961) (2021/11/08)
- 富嶽秘帖 正編・完結編 (1959) (2021/10/03)
スポンサーサイト
ホーム
|
かあちゃん結婚しろよ (1962) »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://omi736.blog.fc2.com/tb.php/1539-1001a06f